contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

『思考する機械コンピュータ』(W. Daniel. Hillis[著] 倉骨彰[訳] 草思社 2000//1998)

原題:The pattern on the stone: the simple ideas that make computers work (The MIT Press series in artificial intelligence) 著者:William Daniel Hillis(1956-) コンピュータ科学。 訳者:倉骨 彰[くらほね・あきら](1947-) 数理言語学。 装丁:…

『アダム・スミス――『道徳感情論』と『国富論』の世界』(堂目卓生 中公新書 2008)

著者:堂目 卓生[どうめ・たくお](1959-) 経済思想史。 アダム・スミス|新書|中央公論新社 アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界 (中公新書)作者:堂目 卓生中央公論新社Amazon 【目次】 はじめに [i-iv] 目次 [v-xiii] 序章 光と闇の時代 00…

『あなたへの社会構成主義』(Kenneth. J. Gergen[著] 東村知子[訳] 2004//1999)

原題:An Invitation to Social Construction 著者:Kenneth J. Gergen(1935-) 社会心理学。 訳者:東村 知子[ひがしむら・ともこ] 社会心理学。グループ・ダイナミックス。 装丁:白沢 正[しらさわ・ただし] NDC:361.4 社会心理学 あなたへの社会構成…

『心は遺伝子の論理で決まるのか――二重過程モデルでみるヒトの合理性』(Keith E. Stanovich[著] 椋田直子[訳] みすず書房 2008//2004)

原題:The Robot's Rebellion: Finding Meaning in the Age of Darwin (2004) 著者:Keith E. Stanovich 発達心理学、教育心理学。 訳者:椋田 直子[むくだ・なおこ](1941-) 翻訳。 解説:鈴木 宏昭[すずき・ひろあき](1958-) 認知科学(思考、学習) 心…

『理科系のための英文作法――文章をなめらかにつなぐ四つの法則』(杉原厚吉 中公新書 1994)

著者:杉原 厚吉[すぎはら・こうきち](1948-) 数理工学、計算幾何学。 NDC:407 自然科学 >> 研究法.指導法.科学教育 NDC:836 英語 >> 文章.文体.作文 件名:英語 (科学技術用) 理科系のための英文作法 -杉原厚吉 著|新書|中央公論新社 理科系のた…

『詭弁論理学』(野崎昭弘 中公新書 1976)

著者:野崎 昭弘[のざき・あきひろ](1936ー) 数学。アルゴリズム理論、多値論理学。 NDC:116 論理学 備考:NDCには「8類 言語」の中に「809.6 詭弁」という下位分類もある。 備考:2017年4月に改版。 詭弁論理学 改版 -野崎昭弘 著|新書|中央公論新社 詭…

『国民性論――精神社会的展望』(Alex Inkeles[著] 吉野諒三[訳] 出光書店 2003//1997)

原題:National Character: A Psycho-social Perspective (Transaction Publishers, 1997) 著者:Alex Inkeles (1920-2010) 訳者:吉野 諒三[よしの・りょうぞう] NDC:361.42 国民性.民族性 国民性論―精神社会的展望作者:アレックス インケルス出光書店A…