contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2020-01-01から1年間の記事一覧

『土の文明史――ローマ帝国、マヤ文明を滅ぼし、米国、中国を衰退させる土の話』(David R. Montgomery[著] 片岡夏実[訳] 築地書館 2010//2007)

原題:Dirt: The Erosion of Civilizations 著者:David R. Montgomery (1961-) 地質学。 訳者:片岡 夏実[かたおか・なつみ] (1964-) 翻訳家。 装幀:今東 淳雄[こんどう・あつお](maro design) グラフィックデザイナー。 NDC:613.5 農業 >> 農業基…

『新版 土壌学の基礎――生成・機能・肥沃度・環境』(松中照夫 農山漁村文化協会 2018//2003)

著者:松中 照夫[まつなか・てるお] (1948-) 農学。土壌肥料学、草地学。 装丁:中濱 健治[なかはま・けんじ] デザイン。 シリーズ:農学基礎シリーズ NDLC:RB64 農林水産学 NDC:613.5 産業 >> 農業 >> 農業基礎学 >> 土壌、土壌学。 件名:土壌学 htt…

『土 地球最後のナゾ―― 100億人を養う土壌を求めて』(藤井一至 光文社新書 2018)

著者:藤井 一至[ふじい・かずみち] (1981-) 土壌学。 備考:著者はアマチュア将棋指し(2003年関西学生王将)。 土 地球最後のナゾ 藤井一至 | 光文社新書 | 光文社 土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて (光文社新書)作者:藤井 一至光文社Amazon…

『土とは何だろうか?』(久馬一剛 京都大学学術出版会 2005)

著者:久馬 一剛[きゅうま・かずたけ](1931-) 水田土壌学,熱帯土壌学。 装幀:鷺草デザイン事務所 シリーズ:学術選書;001 京都大学学術出版会:土とは何だろうか? 土とは何だろうか? (学術選書 1)作者:久馬 一剛京都大学学術出版会Amazon 【目次】 口…

『サカナとヤクザ――暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(鈴木智彦 小学館 2018)

著者:鈴木 智彦[すずき・ともひこ] (1966-) ジャーナリスト、カメラマン。 装幀:岡 孝治[おか・こうじ] NDC:662.1 水産業および漁業史・事情 サカナとヤクザ | 書籍 | 小学館 サカナとヤクザ: 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う (小学館文庫 …

『こんな夜更けにバナナかよ――筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』(渡辺一史 文春文庫 2013//2003)

著者:渡辺 一史[わたなべ・かずふみ] (1968-) 作家。 解説:山田 太一 [やまだ・たいち] (1934-) 脚本家。 イラスト:佐々木 小世里[ささき・こより] イラストレーター。 デザイン:佐々木 正男[ささき・まさお](1962-) 装丁家。 NDC:369.27 社会…

『バナナの皮はなぜすべるのか?』(黒木夏美 水声社 2010)

著者:黒木 夏美[くろき・なつみ](1978-) HP「本の中のキートン」管理人。俳人。 NDC:775.2 演劇 >> 各種の演劇 >> 喜劇.軽演劇 NDC:901.7 文学理論・作法 >> 箴言.アフォリズム.寸言 件名:喜劇 blog 水声社 » Blog Archive » 4月の新刊『バナナの皮…

『バナナと日本人――フィリピン農園と食卓のあいだ』(鶴見良行 岩波新書 1982)

著者:鶴見 良行[つるみ・よしゆき] (1926-1994) 人類学。評論。 NDC:625.81 果樹園芸 >> 熱帯果樹 >> バナナ バナナと日本人 - 岩波書店 バナナと日本人: フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)作者:鶴見 良行岩波書店Amazonバナナと日本人 フィリピ…

『90億人の食糧問題――世界的飢饉を回避するために』(Julian Cribb[著] 片岡夏実[訳] シーエムシー出版 2011//2010)

原題:THE COMING FAMINE: The Global Food Crisis and What We Can Do To Avoid It 著者:Julian Cribb 科学ジャーナリスト 訳者:片岡 夏実[かたおか・なつみ] (1964-) 翻訳家。 解説:柴田 明夫[しばた・あきお] (1951-) (株)資源・食糧問題研究所 代…

『日本の米――環境と文化はかく作られた』(富山和子 中公新書 1993)

著者:富山 和子[とみやま・かずこ](1933-) 環境社会学。"環境問題評論家"。 NDC:210.04 日本史 >> 評論 NDC:611.33 農業経済 >> 食糧問題.食糧経済 >> 米.米価.米の輸出入 NDC:616.2 食用作物 >> いね.稲作:水稲,陸稲 件名:稲--栽培--歴史 件名…

『農協』(立花隆 朝日文庫 1984//1980)

著者:立花 隆[たちばな・たかし](1940-2021) ノンフィクション・ライター。 解説:井出 耕也[いで・こうや] ジャーナリスト。 カバー装幀:多田 進[ただ・すすむ](1937-) 装丁家。 表紙・扉:伊藤 鑛治 NDC:611.6 農業経済 >> 農業協同組合、農業団…

『希望の日本農業論』(大泉一貫 NHKブックス 2014)

著者:大泉 一貫[おおいずみ・かずぬき] (1949-) 農業経営学、農政学、地域政策学。 NHKブックス No.1219 希望の日本農業論 | NHK出版 希望の日本農業論 (NHKブックス)作者:大泉 一貫NHK出版Amazon このポジティブなタイトルの下敷きには、おそらく神門…

『食行動の科学――「食べる」を読みとく〈食と味嗅覚の人間科学〉』(今田純雄,和田有史[編] 朝倉書店 2017)

編者:和田 有史 編者:今田 純雄 シリーズ監修者:斉藤 幸子、今田 純雄 シリーズ:食と味嗅覚の人間科学 NDC:596 家政学.生活科学(食品.料理) 食と味嗅覚の人間科学 食行動の科学 |朝倉書店 食行動の科学: 「食べる」を読みとく (食と味嗅覚の人間科…

『「食べること」の進化史――培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ』(石川伸一 光文社新書 2019)

著者:石川 伸一[いしかわ・しんいち] (1973-) 分子調理学、農学。 NDC:383.8 飲食史[食制] 「食べること」の進化史 石川伸一 | 光文社新書 | 光文社 「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ (光文社新書)作者:石川 伸一光文社Amazon…

『食育のウソとホント――捏造される「和食の伝統」』(魚柄仁之助 こぶし書房 2018)

著者:魚柄 仁之助[うおつか・じんのすけ](1956-) 食生活研究家。 装丁:岩瀬 聡[いわせ・さとし] グラフィックデザイン。 件名:食育--日本 NDLC:EG257 NDC:498.5 衛生学.公衆衛生.予防医学 >> 食品.栄養 食育のウソとホント - こぶし書房 食育の…

『「和食」って何?』(阿古真理 ちくまプリマー新書 2015)

著者:阿古 真理[あこ・まり] (1968-) 作家、生活史研究家。 装幀:クラフト・エヴィング商會[くらふと・えゔぃんぐ・しょうかい] NDC:383.81 衣食住の習俗 >> 飲食史[食制] 筑摩書房 「和食」って何? / 阿古 真理 著 「和食」って何? (ちくまプリマ…

『食の実験場アメリカ――ファーストフード帝国のゆくえ』(鈴木透 中公新書 2019)

著者:鈴木 透[すずき・とおる](1964-) アメリカ地域研究、現代アメリカ論。 NDC:383.853 飲食史[食制](北アメリカ) 食の実験場アメリカ -鈴木透 著|新書|中央公論新社 食の実験場アメリカ-ファーストフード帝国のゆくえ (中公新書)作者:鈴木 透中…

『戦争がつくった現代の食卓――軍と加工食品の知られざる関係』(Anastacia Marx De Salcedo[著] 田沢恭子[訳] 白揚社 2017//2015)

原題:Combat-Ready Kitchen : How the U.S. Military Shapes the Way You Eat 著者:Anastacia Marx De Salcedo ノンフィクション作家。 訳者:田沢 恭子[たざわ・きょうこ] 翻訳家。 装幀:椿屋事務所[つばきやじむしょ] NDC:588.02 製造工業 >> 食品…

『「食」の研究――これからの重要課題』(生駒俊明[編] 丸善出版 2017)

編者:生駒 俊明[いこま・としあき] (1941-) 材料工学、電気電子工学(半導体エレクトロニクス)。キヤノン財団理事長。 著者:伊藤 武[いとう・たけし] 細菌性食中毒菌の病原性・生態学・検査法。食品微生物学、衛生管理微生物制御。 著者:河合 利光[…

『食糧と人類――飢餓を克服した大増産の文明史』(Ruth DeFries[著] 小川敏子[訳] 日本経済新聞出版社 2016//2014)

原題:The Big Ratchet: How Humanity Thrives in the Face of Natural Crisis 著者:Ruth S. DeFries(1957-) 環境地理学。 挿絵:Rachel bluette[レイチェル・ブリエッタ] 訳者:小川 敏子[おがわ・としこ](1958-) 翻訳。 装幀:間村 俊一[まむら・し…

『国家を食べる』(松本仁一 新潮新書 2019)

著者:松本 仁一[まつもと・じんいち] (1942-) ジャーナリスト。 NDC:302.27 政治・経済・社会・文化事情 >> イスラム圏 NDC:302.4 政治・経済・社会・文化事情 NDC:319 外交.国際問題 松本仁一 『国家を食べる』 | 新潮社 国家を食べる (新潮新書)作…

『食―― 90億人が食べていくために』(John Krebs[著] 伊藤佑子,伊藤俊洋[訳] 丸善出版 2015//2013)

原題:Food: A Very Short Introduction 著者:John Richard Krebs (1945-) 動物学、鳥類の行動生態学。 訳者:伊藤 佑子 分子生物学、極限環境微生物学。 訳者:伊藤 俊洋 脂質生化学、極限環境微生物学。 シリーズ:サイエンス・パレット ;025 NDC:498.5…

『エビと日本人II ――暮らしのなかのグローバル化』(村井吉敬 岩波新書 2007)

著者:村井 吉敬 NDC:664.76 漁労.漁業各論(甲殼類:えび類,かに類,しゃこ,あみ類) エビと日本人 II - 岩波書店 エビと日本人〈2〉暮らしのなかのグローバル化 (岩波新書)作者:村井 吉敬岩波書店Amazon 【目次】 プロローグ――二〇年経ったエビ [i-v] …

『エビと日本人』(村井吉敬 岩波新書 1988)

著者:村井 吉敬[むらい・よしたか] (1943-2013) 東南アジア社会経済論。 挿絵:小川 二美子[おがわ・ふみこ] エビと日本人 - 岩波書店 エビと日本人 (岩波新書)作者:村井 吉敬岩波書店Amazon 【目次】 目次 [i-v] 地図 [vi-vii] プロローグ――なぜエビか…

『「おいしさ」の科学――素材の秘密・味わいを生み出す技術』(佐藤成美 講談社ブルーバックス 2018)

著者:佐藤 成美[さとう・なるみ] 科学ライター。 カバー装幀:芦澤泰偉・児崎雅淑 カバー写真:“Vertumnus, porträttet av Rudolf II” [『ウェルトゥムヌスに扮するルドルフ2世』Giuseppe Arcimboldo作、1590年頃。] NDC:498.53 食品化学 『「おいしさ…

『「健康食品」ウソ・ホント――「効能・効果」の科学的根拠を検証する』(高橋久仁子 講談社ブルーバックス 2016)

著者:高橋 久仁子[たかはし・くにこ] (1949-) 農学博士。栄養学、食生活教育。 装幀:芦澤 泰偉・児崎 雅淑 イラスト:添田 あき 本文デザイン・図版制作:鈴木 知哉+あざみ野図案室 NDC:498.5 『「健康食品」ウソ・ホント 「効能・効果」の科学的根拠を…

『思想としての仏教入門』(末木文美士 トランスビュー 2006//1997)

著者:末木 文美士[すえき・ふみひこ] (1949-) 仏教学。日本思想史・宗教史。 装幀:高麗 隆彦[こま・たかひこ] (1947-) 装幀家、エディトリアルデザイナー。 NDC:181 仏教教理.仏教哲学 http://www.transview.co.jp/books/490151041X/top.htm 思想と…

『功利主義とは何か』(Katarzyna de Lazari-Radek, Peter Singer[著] 森村進, 森村たまき[訳] 岩波書店 2018//2017)

原題:Utilitarianism: A Very Short Introduction (2017) 著者:Katarzyna de Lazari-Radek 哲学、倫理学。 著者:Peter Singer 応用倫理学。 訳者:森村 進 法哲学。 訳者:森村 たまき 刑事法学。 NDC:151.7 倫理各論(功利主義) 功利主義とは何か - 岩…

『無限』(Ian Stewart[著] 川辺治之[訳] 岩波書店 2018//2017)

原題:Infinity: A Very Short Introduction(2017) 著者:Ian Nicholas Stewart (1945-) 数学。 訳者:川辺 治之[かわべ・はるゆき] 日本ユニシス総合技術研究所上席研究員。数学・パズル本の英日翻訳多数。 シリーズ:岩波科学ライブラリー 無限 - 岩波書…

『山岳』(Martin F. Price[著] 渡辺悌二, 上野健一[訳] 丸善出版 2017//2015)

原題:Mountain: A Very Short Introduction (2015) 著者:Martin Francis Price 地理学、山岳研究。 訳者:渡辺 悌二[わたなべ・ていじ] (1959-) 地理学。 訳者:上野 健一[うえの・けんいち] (1963-) 気候学、気象学。 デザイン:AD・上條喬 D・竹谷洋…