心理学
編集:玉川大学赤ちゃんラボ 著者:宮崎 美智子 著者:梶川 祥世 著者:高岸 治人 著者:村井 千寿子 著者:高橋 英之 著者:岡田 浩之 著者:齋藤 真弓 編集協力:緑 慎也、後藤 中也 イラスト:Mog カバー写真:SHAKTI/a.collectionRF/Getty Images NDC…
原題:Culture and Psychology: people around the world(Second edition, Wadsworth, 2000) 著者:David Matsumoto 心理学。柔道。 監訳:南 雅彦[みなみ・まさひこ] 発達心理学。 総合監修:佐藤 公代[さとう・きみよ] 発達心理学。 訳者:中東 益映 …
著者:川合 伸幸[かわい・のぶゆき] (1966-) 比較認知科学。 NDC:141.6 情動:情緒,感情,情操 NDC:143.8 比較心理学 『ヒトの本性 なぜ殺し、なぜ助け合うのか』(川合 伸幸):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 ヒトの本性 なぜ殺し、なぜ助け合うの…
著者:高野 陽太郎[たかの・ようたろう] (1950-) 認知科学、実験心理学。鏡映反転――紀元前からの難問を解く作者:高野 陽太郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/07/16メディア: 単行本鏡映反転-紀元前からの難問を解く作者:高野 陽太郎出版社/メーカ…
著者:亀田 達也[かめだ・たつや](1960-) 意思決定科学、社会心理学、行動生態学。 NDC:301.6 社会科学方法論 NDC:361.4 社会心理学 モラルの起源 - 岩波書店 モラルの起源――実験社会科学からの問い (岩波新書)作者:亀田 達也岩波書店Amazonモラルの起源…
著者:サトウ タツヤ[佐藤 達哉/さとう たつや] (1962-) 質的心理学、社会心理学、心理学史。 筑摩書房 心理学の名著30 / サトウタツヤ 著 心理学の名著30 (ちくま新書)作者:サトウ タツヤ筑摩書房Amazon 【目次】 目次 [003-006] はじめに [007-011] …
編者:間場 寿一[あいば・じゅいち] (1933-) 社会学。装丁:井上 二三夫[いのうえ・ふみお] ブックデザイナー。NDC:361.4 社会心理学。 社会心理学を学ぶ人のために - 世界思想社 社会心理学を学ぶ人のために 編者: 間場寿一 出版社: 世界思想社 発売日…
著者:山竹 伸二[やまたけ・しんじ] (1965-) 作家。評論家。 筑摩書房 こころの病に挑んだ知の巨人 ─森田正馬・土居健郎・河合隼雄・木村敏・中井久夫 / 山竹 伸二 著 こころの病に挑んだ知の巨人 (ちくま新書) 作者: 山竹伸二 出版社: 筑摩書房 発売日: 2…
著者:平野 亮[ひらの・りょう] 教育学。骨相学―能力人間学のアルケオロジー作者:平野 亮発売日: 2015/03/04メディア: 単行本【目次】 目次 [i-v] 凡例 [vi] 序章 003 1 骨相学の教育思想史研究の重要性 005 2 先行研究の検討 007 3 方法と史料 011 4 課題…
原題:Proust and the Squid: The STORY and SCIENCE of the READING BRAIN 著者:Maryanne Wolf(1950-) 認知神経科学、発達心理学、ディスレクシア研究 翻訳:小松 淳子(1954-) 翻訳。 解説:真柴 隆弘 サスティナブル・ライフデザイン研究所 代表。 NDC:4…
原題:How to Solve Problems: Elements of a Theory Problems and Problem Solving. 著者:Wayne A. Wickelgren(1938-2005) 認知心理学。 訳者:矢野 健太郎[やの・けんたろう](1912-1993) 数学。 解説:芳沢 光雄[よしざわ・みつお](1953-) 数学。問題…
著者:唐沢 かおり[からさわ・かおり] 社会心理学。 NDC:361.4 社会心理学 なぜ心を読みすぎるのか - 東京大学出版会 なぜ心を読みすぎるのか: みきわめと対人関係の心理学作者:唐沢 かおり東京大学出版会Amazon 【目次】 目次 [i-iv] 第1章 対人認知を考…
著者:浜田 寿美男[はまだ・すみお](1947-) 発達心理学。法と心理学。 シリーズ:叢書・知を究める;10 NDC:327.62 強制執行.証拠法:押収,鑑定,検証,勾引,拷問,勾留,自白,召喚,証言,証拠保全,証人,尋問,捜索,保釈 https://www.minervashob…
原題:50 Great Myths of Popular Psychology: Shattering Widespread Misconceptions about Human Behavior 著者:Scott O. Lilienfeld 著者:Steven J. Lynn 著者:John Ruscio 著者:Barry L. Beyerstein 監訳:八田 武志 監訳:戸田山 和久 監訳:唐沢 …
著者:山 祐嗣[やま・ひろし] (1959-) 心理学。 NDC:141.5 思考.想像.創造性 日本人は論理的に考えることが本当に苦手なのか - 新曜社 本から広がる世界の魅力と、その可能性を求めて日本人は論理的に考えることが本当に苦手なのか作者:山 祐嗣新曜社Am…
原題:The Righteous Mind: Why Good People are Divided by Politics and Religion 著者:Jonathan Haidt (1963-)(社会心理学) 翻訳:高橋 洋(翻訳家) 社会はなぜ左と右にわかれるのか / ハイト,ジョナサン【著】〈Haidt,Jonathan〉/高…
著者:島井 哲志[しまい・さとし] (1950-) ポジティブ心理学、健康心理学、公衆衛生学。 備考:タイトルの「幸福」に「しあわせ」とルビが振られている。 英題:HAPPINESS: SCIENCE & PRACTICE NDC:141.6 普通心理学・心理各論 幸福(しあわせ)の構造 | 有…
著者:高 史明[たか・ふみあき](1980-) 社会心理学。 レイシズムを解剖する - 株式会社 勁草書房 レイシズムを解剖する: 在日コリアンへの偏見とインターネット作者:高 史明勁草書房Amazon 【目次】 目次 [iii-iv] はじめに [001-006] 第1章 問題と目的 00…
[原題]Working Memory: The Connected Intelligence (Psychology Press, 2013) [編著者] Tracy Packiam Alloway Ross G. Alloway [執筆者] Andrew R. A. Conway Brooke N. Macnamara Pascale M.J. Engel de Abreu Fred L. Coolidge Thomas Wynn Karenl…
Ernest Ropiequet Hilgard(1904-2001) 原題:ATKINSON & HILGARD'S INTRODUCTION TO PSYCHOLOGY 16th edition (2014) 編者:Susan Nolen-Hoeksema(1959-2013) 臨床心理学、健康心理学。 編者:Barbara L. Fredrickson 編者:Geoffrey R. Loftus 編者:Christ…
編著者:釘原 直樹[くぎはら・なおき] 著者:阿形 亜子[あがた・あこ] 著者:吉川 肇子[きっかわ・としこ] 著者:岡本 真一郎[おかもと・しんいちろう] 著者:村上 幸史[むらかみ・こうし] 著者:植村 善太郎[うえむら・ぜんたろう] カバーデザ…
編者:宇佐美 誠[うさみ・まこと](1966-) 法哲学。 NDC:319 外交.国際問題 NDC:321.1 法哲学[法理学].自然法学 グローバルな正義 - 株式会社 勁草書房 グローバルな正義作者:宇佐美 誠勁草書房Amazon 【目次】 はしがき(2014年8月 宇佐美 誠) [i-v…
『市場における欺瞞的説得――消費者保護の心理学』(David M. Boush, Marian Friestad, Peter Wright[著] 安藤清志ほか[訳] 誠信書房 2011//2009)
原題:Deception in the Marketplace: The Psychology of Deceptive Persuasion and Consumer Self-protection 著者:David M. Boush 信頼、消費者の社会化、ブランドエクイティ 著者:Marian Friestad 説得、社会的影響 著者:Peter Wright マーケティング …
著者:斎藤 環[さいとう・たまき] (1961-) 思春期・青年期の精神病理学、病跡学。ラカン派の精神分析。批評活動。 著者(対談相手):宮崎 哲弥[みやざき・てつや](1962-) 評論。 NDC:140.4 心理学 心理学化する社会 | 斎藤環著 | 書籍 | PHP研究所心理…
原題:Crazy Like Us: The Globalization of the American Psyche 著者:Ethan Watters (ジャーナリスト) 翻訳:阿部 宏美 (鬱病に関する遺伝子の研究) クレイジ-・ライク・アメリカ / ウォッターズ,イーサン【著】〈Watters,Ethan〉/阿…
著者:谷口 忠大[たにぐち・ただひろ](1978-) 情報工学。記号創発ロボティクス 知能のメカニズム入門 (講談社選書メチエ)作者:谷口 忠大発売日: 2014/06/11メディア: 単行本(ソフトカバー)【目次】 目次 [003-007] 第一章 ロボットが心を持つとき 009 意…
著者:市川伸一[いちかわ・しんいち](1953-)考えることの科学―推論の認知心理学への招待 (中公新書)作者: 市川伸一出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1997/02/01メディア: 新書購入: 20人 クリック: 150回この商品を含むブログ (59件) を見る【目次】 は…
著者:根本橘夫[ねもと・きつお]人間関係の自我心理学 人と接するのがつらい (文春新書 (074))作者: 根本橘夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1999/11/19メディア: 新書購入: 6人 クリック: 37回この商品を含むブログ (21件) を見る【目次】 はじめに [0…
編者:山岸 俊男(1948-2018) シリーズ:有斐閣双書 KEYWORD SERIES NDC:361.4 社会心理学 社会心理学キーワード | 有斐閣 社会心理学キーワード (有斐閣双書―KEYWORD SERIES)有斐閣Amazon 【目次】 はしがき(2000年10月14日 パロアルトにて 山岸俊男) [i-…
編者:坂野 雄二[さかの・ゆうじ](1951-) 臨床心理学。認知行動療法。臨床心理学キーワード (有斐閣双書―KEYWORD SERIES)メディア: 単行本【目次】 はしがき(2000年の新しい年を迎えて 坂野雄二) [i-ii] 目次 [iii-viii] 執筆者紹介 [ix] 第1章 臨床心理…