contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『銀の世界史』(祝田秀全 ちくま新書 2016)

著者:祝田 秀全[いわた・しゅうぜん] 予備校講師。
NDC:209.5 世界史 >> 近代 1453-
NDC:337.32 貨幣.通貨 >> 通貨政策.通貨問題.幣制改革 >> 銀.銀政策.銀本位制.銀塊相場


筑摩書房 銀の世界史 / 祝田 秀全 著


【目次】
目次 [003-008]
はじめに [009-013]
年表 [014-015]


第一章 東西ヨーロッパの「棲み分け」 017
  一六世紀西ヨーロッパでなにが起こっていたのか
  騎士道がリードした大航海時代
  ヴァスコ・ダ・ガマは商人ではない、騎士である
  商業革命が近代世界をつくりだしたのではない
  コロンブスの後に「一日一トン」の銀が出た
  すべてはセビリャの西インド商館が握っていた
  人口増加と銀の大量流入と価格革命
  価格革命は近代資本主義のきっかけとなった
  なぜネーデルランドがヨーロッパ交易の中心になったのか
  西欧の工業化はロンドン‐アントウェルペン枢軸で強まった
  イギリスの毛織物はオーストリアやトルコにも届いた
  価格革命が西欧と東欧の分業体制を生みだした
  銀で潤ったはずのスペイン国庫は火の車


第二章 銀と国際政治が「世界のオランダ」をつくった 045
  価格革命がオランダ商業帝国の足腰を鍛えた
  オランダは価格革命のタイムラグを読んでいた
  銀はスペインから敵国オランダに向かった
  「西欧の首都」アントウェルペンの崩壊
  銀はロンドン‐アントウェルペン枢軸でうず高くなる
  フェリペ二世が欲しがった銀とイギリスとネーデルランド
  「海の乞食団」が銀船を襲ってオランダは独立する
  ヨーロッパ国際政治はオランダ独立戦争で動く
  アムステルダムを中心とするヨーロッパ郷党システム
  なぜ「銀の帝国」スペインは頂占から転がり落ちたのか
  天井知らずのアシエントスがスペインの首を絞めた
  オランダの銀は「戦争」に、思想は「平和」に向かった
  「銀の帝国」オランダが完成するとき


第三章 一七世紀のグローバル化と開かれた日本 069
  起ち上げられた世界のオランダ東インド会社
  ポルトガルフィレンツェ、オランダがインドで踊った
  オランダがインドに輸出したのはなんと胡椒だった!
  グローバル化は太平洋を渡ってメキシコからもやって来る
  島国のニッポン銀もザックザク
  エラスムス徳川家康のもとへやって来た!?
  明国に対抗した徳川プロテスタント同盟の結成
  幻想に終わったスペイン船の浦賀貿易
  徳川家康自由貿易論とオランダのビジネス魂
  日本銀がもたらす一七世紀グローバリゼーション
  なぜオランダは東インドでイギリスに抜かれたのか
  オランダの衰退はヨーロッパで起こった
  ヨーロッパの海運秩序をつくったイギリス航海法
  ジャガイモを資本主義発展の源泉にしたドイツ
  世界中が踊るジャガイモ・スピリッツ
  近代世界を描きだすマグマの噴出――黒人奴隷


第四章 イギリスを頂点に押し上げた大西洋交易圏 101
  私をなんとかしたいならコーヒーをくれるだけでいいのよ
  大西洋三角貿易は「貿易」ではない
  イギリス・オランダ戦争奴隷貿易――王立アフリカ会社の設立
  西インドのジャマイカがイギリスを潤した――アシエント貿易
  砂糖革命のステージとなった西インド諸島――サトウキビからラム酒まで
  奴隷制と農場領主制が資本主義をささえた
  なぜ産業革命は毛織物ではなく綿織物から始まったのか
  なぜ産業革命はイギリスから始まったのか
  イギリスはどのようにしてインドに入り込んだのか
  イギリス商館がインドで要塞化するとき
  イギリスはベンガルに白羽の矢を立てた
  インドの銀をイギリスはどのようにゲットしたのか
  インドを襲ったデフレの大不況
  歴史を変えたケイとクロンプトンの革命
  馬が人を食い殺すとき
  馬の節約が運河と鉄道を生んだ
  きっかけは炭坑の排水と石炭だった
  マルクスも驚いた史上初のワット革命
  「世界の工場」を育てた一八世紀の大西洋交易圈
  なぜ英仏植民地戦争はイギリスが勝ったのか
  イングランド銀行は対フランス戦争の拠りどころ


第五章 大英帝国の平和がアジアにやって来る 149
  マンチェスター商業会議所がもの申す
  実現しなかった一七世紀の三角貿易計画
  なぜイギリス東インド会社は清国に向かったのか
  東インド会社を支えたのは私設会社の商人だった
  ピットはロンドン国際貿易センターを構想した
  なぜアヘン貿易は行なわれたのか
  アヘン売込みターゲットは清国でなければならない
  清国はアヘン貿易に賛成だった
  自由貿易はアヘン貿易から始まった
  そのときイギリスは自由貿易主義へ転換した
  貿易とは「叩頭の礼」と「憐み」の精神である
  自由貿易の戦士ネイピアは清国と戦争した
  アへン戦争とはインド市場にカツを入れる戦争である
  アヘンと綿製品はイギリス繁栄の車の両輪であった
  七つの海がイギリスを世界一にした
  日本は上海から「パクス・ブリタニカ」に組み込まれた


第六章 近代日本の銀はどこから来たのか 183
  明治国家に銀はたらふくもたらされたのか
  徳川使節団が上海で見たものとは
  徳川ニッポンに共鳴した李鴻章
  国際社会は主権国家うしの対等から成り立っている
  文明と野蛮の世界図式のなかで日本はなにを考えたのか
  明治国家が清国と対立を深める理由
  世界史のなかの江華島事件
  ロシアの南進と江華島事件
  日清戦争はギャラリーが熱い
  三国干渉を決めたウィッテ外交
  日清戦争の賠償金は銀で支払われなかった
  賠償受け取りが描き出した東アジア情勢
  列強による清国勢力分割
  賠償の受取が金本位制をよび起した
  金本位制が殖産興業と金融改革をよび起した
  軍事拡張と金本位制と殖産興業は三位一体


第七章 本書のエキス――中心・周辺と世界史のダイナミズム 221
  グローバリゼーションがイギリスから始まるとき
  資本主義は一国では成立しないのだ
  中心と周辺が結ばれて資本主義は動く
  奴隷・インド・アヘンをつなぐ帝国ライン
  電信線が世界市場をつなげる
  世界史のダイナミズムは資本主義の分業システムにある


あとがき コロンブスから近代日本まで貫く「銀」(七・一七星雲を仰ぎ見た五〇年目の夏 祝田 秀全) [239-243]
参考文献 [245-247]