contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『痛快! コンピュータ学』(坂村健 集英社文庫 2002//1999)

著者:坂村 健[さかむら・けん](1951-)
カバー:林 泰
NDC : 548.2 電子計算機:ディジタル計算機,アナログ計算機


痛快! コンピュータ学/坂村 健 | 集英社 ― SHUEISHA ―


【目次】
目次 [003-007]


新しき「コンピュータ学の世界」へ! 009


第1章 コンピュータ学へ、ようこそ 013
私たちはコンピュータなくしては生きていけない
コンピュータが世界を支えている
私たちはコンピュータに囲まれている
そもそもコンピュータとは何だろう
コンピュータは「万能」か?
なぜ、コンピュータはむずかしい?
コンピュータは総合芸術だ
英語の壁
コンピュータとどうつき会うか
ワインとコンピュータ
なぜ、アメリカはコンピュータ大国になれたのか
あと10年でパソコンは滅びる?
「どこでもコンピュータ」
コンピュータ学へ、ようこそ


第2章 20世紀を変えた情報理論 049
なぜ「計算機」がコンピュータになったのか
情報化時代を作った男クロード・シャノン
「情報の科学」の誕生
情報は物理学を超えた存在だ!
情報の「コード化」
コードに換えれば、楽になる!
モールス符号はコード化のお手本だ
情報の原子「ビット」
デジタルとアナログ
なぜ、デジタル情報のほうが便利なのか
生命もデジタルだ!
情報理論で、コンピュータは変身した
コンピュータは、「不器用な機械」だ
情報処理って何だろう
情報は集まるとパワーになる!
通信革命もコンピュータが作った
コンピュータ、情報なければ「ただの箱」


第3章 戦争がコンピュータを作った 093
なぜ、機械式計算機は"失敗"した?
コンピュータは戦争の申し子だった
冷戦がインターネットを作った
真空管コンピュータ
コンピュータ発明者は、いったい誰か
20世紀のダヴィンチ ノイマン
不幸な二人の物語


第4章 0と1のマジック・ブール代数 119
ブール代数」でコンピュータはブレイクした
思考を数学に変えた男ジョージ・ブール
コンピュータは3つの"部品"でできている
2進数の三種の神器AND、OR、NOT
足し算回路を作ってみよう
コンピュータって単純だ!
論理回路の素・リレー
リレーで論理回路を作ってみよう
「スーパー・リレー」トランジスタの登場


第5章 プログラム-コンピュータとの会話術 147
ハードウェアとソフトウェア
電卓とコンピュータの大きな違い
最初のコンピュータは電卓だった
コンピュータは「機械語」しか分からない
高級言語
なぜ、プログラミングはむずかしい
CPUを解剖する
プログラムは、どうやって動くのか
足し算1つに20の手間!
プログラムの鍵・アルゴリズム
アルゴリズムに「正解」なし
クイック・ソート
プログラムと小説の類似点
プログラマーに求められる資質とは


第6章 世界を変えた小さな「石」 185
ノイマンの遺産
天才すら予測できなかった「未来」
超コンピュータ HAL9000
巨人を倒した小さな「石」
IBMを作った男
「ビッグ・ブルー」
ユーザーを囲い込むメーカー戦略
メイン・フレームとスーパー・コンピュータ
トランジスタ誕生
写真とICの意外な関係
コンピュータ界の「コロンブスの卵」
マイクロ・プロセッサを産んだ電卓戦争
パーソナル革命のはじまり
巨人IBMの誤算


第7章 マシンと人間の架け橋「OS」 221
ソフトの裏方
キーボードは健康の敵!?
デファクト・スダンダードとは何か
OSはコンピュータの操作性を決める
「仕事」の概念を変えたマッキントッシュ
パソコン革命の予言者
マッキントッシュのお手本「ALTO」
バッチ処理とタイム・シェアリング
UNIX誕生
なぜ、Linuxが注目されるのか
マイクロソフト帝国」への反乱
なぜ、マイクロソフトは巨大企業になれたのか


第8章 インターネットは「信頼の輪」 255
集中から分散へ
ネットワークはなぜ、生まれたか
パソコン通信は「閉じたネットワーク」
電話でなぜデータ通信ができるのか
「核の恐怖」がインターネットを作った
国策から生まれたインターネット
インターネットと電話の共通点
電子メールは伝言ゲーム
ゴルゴ13はインターネットの達人?
インターネットは公共道路
「クモの巣」が世界を覆う
WWWがインターネットを普及させた
インターネットと戦争


第9章 電脳社会の落とし穴 289
狙われるインターネット
ハッカーとクラッカー
コンピュータ・ウイルス
自己増殖する「ワーム」
なぜ「ワーム」被害は急増したのか
プライバシーを守る暗号技術
「公開鍵」暗号
「究極の暗号」はあるのか
インターネット「常識のウソ」
「情報を制する者が世界を制する」
文化を無視したコンピュータの国際規格
TRONプロジェクトは、なぜ生まれたか
コンピュータ業界の「暗黒面」
なぜ、アメリカにベンチャーが多いのか
世界に誇るべき「ニンテンドー
日本が尊敬される国になるために


第10章 コンピュータよ、どこに行く? 325
技術発展をはばむ「物理学の壁」
21世紀、技術革新が起きない理由
ディープ・ブルー」に知能はあるのか
コンピュータは探偵になれるか
人工知能研究が「失敗」した理由
自動翻訳機が誕生する日
「技術から使い方へ」
電子商取引が経済を変える
「大競争時代」が始まった
ネットワーク化の思わぬ「敵」
難問解決の切り札、CALS
企業の形が変わる
「どこでもコンピュータ」とは何か
電脳住宅
ネットワークが都市と地方の対立を消す
誰でも使えるコンピュータよ、現われろ!
ネーブル・ウェア
デジタル・ミュージアムとは
「知識共有の時代」が始まる
コンピュータの未来は、あなたが決める


文庫版あとがき(2002年2月 坂村健) [366-369]
語注 [370-382]