著者:武田 雅哉[たけだ・まさや](1958-) 中国文学。
NDC:361.42 国民性論
NDC:210.1822 日本-対外関係-中国-歴史
件名:日本人
件名:国民性--日本
件名:中国--外国関係--日本--歴史
【目次】
目次 ([i-v])
1 〈日本人〉と〈鬼〉 003
異人の描きかた
〈鬼〉が来た!
抗日宣伝画のなかの日本人
連環画のなかの日本人
映画のなかの日本人
悪役日本人京劇俳優
変容する〈鬼子〉イメージ
いまでもヘンな日本人
2 〈人〉と〈鬼〉の図像学 025
〈人〉とはなにか?
〈鬼〉――〈人〉にあらざるもの
『本草綱目』「人部」を読む
『本草綱目』に見える〈人〉と〈鬼〉
〈鬼子〉たちの画廊
〈倭奴〉と〈日本〉
日用類書の「山海図」
描きつづけられた日本人像
3 清朝末期の日本人像 045
『点石斎画報』
〈東洋〉の異人
藤田さんはいい人だ
朝鮮をめぐって
日本人と衛生観念
風俗習慣への関心
極東の宝物庫としての「日本」
岸田吟香がいた
危険なゲーム入歌
困った日本人
4 怪物は東洋から 097
日出ずる処の妖怪たち
巨大生物の島国
ニッポン怪獣図鑑
四つ首の奇獣
5 戦争と〈倭奴〉たち 119
〈倭人〉ふたたび
戦況の報告
国庫はすっからかん
みにくい日本人
かわいそうな日本兵
戦場の女たち
敵国の首領
天皇の肖像
倭国はてんやわんや
傷痍軍人の悲劇
中国の倭奴たち
戦争は終わったけれど
6 〈倭奴〉から〈鬼子〉へ 181
台湾民主国をめぐって
台湾の倭奴たち
ふたたび長崎
平和そうな風景
西洋のマネが好き?
いまひとつの脱亜入欧
倭奴撲滅大作戰
異人と関節の奇妙な関係
日本はなにを描いたか?
〈鬼〉への想像力
あとがき(二〇〇五年八月 札幌にて) [239-244]
参考文献 [245-250]
出典一覧 [251-255]
【関連文献】
Sam Keen, 1986, Faces of the enemy: Reflections of the Hostile Imagination (Harper and Row, San Francisco)〔『敵の顔――憎悪と戦争の心理学』(佐藤卓己・佐藤八寿子[訳] 柏書房[パルマケイア叢書] 1994年〕