contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『戦争を記憶する――広島・ホロコーストと現在』(藤原帰一 講談社現代新書 2001)

著者:藤原 帰一[ふじわら・きいち](1956-) 国際政治学、比較政治学、フィリピン政治研究。
NDC:319.8 戦争と平和


『戦争を記憶する 広島・ホロコーストと現在』(藤原 帰一):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部


【目次】
はじめに [003-010]
目次 [011-014]


第一章 2つの博物館――広島とホロコースト 015
  広島とホロコースト
  戦争をどう考えるか
  反戦の倫理・正戦の倫理
  武力行使パラドックス
  戦争を語り伝えるという行為
  戦争観はどう変わってきたか
  記憶の出会うとき
  一九五〇年代平和運動と広島の記憶
  ユダヤ社会の変化とホロコーストの記憶
  記憶の政治性


第二章 歴史と記憶の間 041
  歴史とは記憶だろうか
  記憶は歴史になるだろうか
  何を記憶として語るのか
  有意義な過去としての戦争
  記憶に頼る歴史
  公的な記憶と私的な記憶
  それぞれの物語


第三章 正しい戦争――アメリカ社会と戦争 057
1 エノラ・ゲイの展示をめぐって 059
  兵器の博物館
  原爆展と論争
  正戦か、反戦
  老人とB29
2 ヨーロッパの戦争観・アメリカの戦争観 067
  正戦と反戦の間
  ヨーロッパ古典外交の起源
  国家の社会としての国際関係
  アメリカと戦争
  南北戦争の記憶
3 二つの世界大戦とアメリ 077
  第一次世界大戦の記憶
  「三人の兵隊」がみたもの
  戦争反対から正義の戦争へ
  ニューディールと「戦争と福祉の国家」
  大戦後の戦争認識
  キューブリックの描いた戦争
  スピルバーグの転換点
  アメリカの反戦・反軍思想
  デモクラシーと戦争
  ベトナム戦争と映画表現


第四章 日本の反戦 103
1 反戦思想の起源 104
  ユーゴ空爆への反対
  敗戦の受け止め方
  大文字の政治からの解放
  生き残った者
  昭和館に展示されたもの
  兵士の戦争経験・銃後の戦争経験
  被害者としての国民
2 広島における正戦と反戦 123
  原爆投下の認識
  広島はどう語られたのか
  国民的経験としての広島
  加害者という視点
3 広島をなぜ語るのか 134
  反核運動は「左」か
  平和運動と現実主義
  ヒロシマと広島の間


第五章 国民の物語 143
1 ナショナリズムとは何か 144
  普遍主義のなかの国民意識
  「国民意識」の落とし穴
  戦争と国民意識
2 ナショナリズムとしての戦後民主主義 154
  日本国憲法とその意味づけ
  護憲ナショナリズム
  戦後啓蒙の意味
  啓蒙の限界
  物語の復活
  戦争と物語
  戦争責任の「国民化」
  国民の責任・国民の構築
3 シンガポール 180
  国民歴史博物館
  シンガポールの物語
  中国人の記憶
  それぞれの死者へ



おわりに(二〇〇一年一月 藤原帰一) [197-199]
参考文献 [200-204 (i-v)]