contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『アジア主義を問いなおす』(井上寿一 ちくま新書 2006)

著者:井上 寿一[いのうえ としかず](1956-) 日本政治外交史、歴史政策論。
NDC:319.1022 外交.国際問題[日本とアジアの]


筑摩書房 アジア主義を問いなおす / 井上 寿一 著


2016年に文庫化。
筑摩書房 増補 アジア主義を問いなおす / 井上 寿一 著


【目次】
目次 [003-006]
はじめに [007-011]


第1章 今なぜアジア主義を問いなおすのか 013
1 さまざまな「アジア主義 014
  大衆文化状況
  「ナヌムの家」
  隣国理解の現在
  韓国独立記念館
  隣国理解の反作用
  経済
  経済レベルのアジア志向
  「政冷経熱
  『新東亜論』
  「東亜共同体論」
  「世界史の哲学」
  東アジア秩序
  安全保障
  「東アジア共同評議会」
  東アジア安全保障共同体
  「中国の東アジア化」・「日本の東アジア化」
  「亜細亜主義
  「亜細亜主義」宣言
  「亜細亜主義」への疑問
  アメリカ批判の高まり
  異質な国アメリ
  「共通文化圏」

2 東アジア共同体」と「アジア主義 033
  「東アジア共同体」構想
  外務省の真のねらい
  二〇〇五年春の反日デモ
  反日デモ批判
  「反日デモ」と「アジア主義
  ダメージコントロール外交
  アジア主義の持つ両面性
  一九三〇年代の現在性


第2章 「アジア主義」外交はどのように形成されたのか 045
1 アメリカかアジアか 047
  この章の課題
  戦前の対米協調と戦後の対米協調を比較する
  なぜ戦前の外交は対米協調を選択したのか?
  なぜ国民は民政党内閣を支持したのか?
  民政党内閣の外交と小泉内閣の外交
  どちらの外交を評価するのか?

2 アジア主義」的体外路線の台頭 055
  だれが危機感を抱いたのか?
  現地軍にとって中国とは何だったのか?
  対抗原理としての「アジア主義
  満州事変はなぜ起きたのか?

3 満州国を作りたくなかった石原莞爾 062
  なぜ石原莞爾は満蒙領有論を放棄したのか?
  石原の真意はどこにあったのか?
  石原のもう一つの真意

4 満州国の真の独立をめざして 068
  満州国国際連盟加入構想
  なぜ日本は満州国を承認したのか?
  満州国を承認しても日中関係は改善できたのか?

5 アジア主義」の軍事的拠点としての満州国 072
  満州国とはどんな国だったのか?
  なぜ石原はラストエンペラーの擁立に反対だったのか?
  「自由国」としての満州国
  アジア主義の背理

6 アメリカなしにはやっていけない満州国 079
  アジア主義的経済共同体としての満州国
  国際経済のきびしい現実
  アメリカ資本の参入を求めて
  満州国の「門戸」を「解放」する


第3章 「東亜モンロー主義」外交とは何だったのか 087
1 ブロック経済自由貿易か? 089
  この章の課題
  「東亜モンロー主義」宣言
  なぜ松岡は国民に謝罪したのか?
  なぜ日本外交は対米関係の修復が必要だったのか?
  広田外交はアジア主義外交か?

2 どうすれば日中関係は改善できたのか? 100
  困難な状況のなかで考えるほうが役に立つ
  直接のきっかけ――停戦協定の成立
  もう一つのきっかけ――中国の対日妥協路線
  一九三〇年代のODA(政府開発援助)
  欧米協調とアジア主義の間

3 誤解されたアジア主義外交 107
  日中提携の可能性
  天羽声明とは何か?
  各国の新聞はどう報じたか?
  各国政府の対応
  真意はどこにあったのか?
  天羽声明の責任
  米英との外交関係はどうなったか?
4 「東亜モンロー主義」の後退 116
  信頼醸成措置
  日中英三国経済協調の可能性――バーンビー・ミッション
  日中英三国経済協調の可能性――リース=ロス・ミッション
5 アジア主義外交の復権 121
  日中英三国協調への挑戦
  政策を修正する試み
  破局への予兆


第4章 侵略しながら連帯する 131
1 なぜ早期解決が可能と考えたのか? 133
  この章の課題
  尾崎秀実の分析
  石橋湛山の分析
  道義をめぐる戦争

2 目的のない戦争 142
  文学者たちのみた日中戦争
  「戦争はもうかる」
  政党も戦争を歓迎した
  「東亜ブロック」

3 沸き起こる中国ブーム 150
  中国語学習熱
  文化的アジア主義
  知の地殻変動
  もう一つのエピソード

4 文化をめぐる戦争 157
  矢部貞治のフィールドワーク
  日本主義への批判
  石原との出会い
  もう一つの現地調査
  日本側の反省

5 戦場のなかのアジア主義 165
  「文化戦士」
  「アジアの開放」
  軍政批判
  アジア主義の政策化


第5章 なぜ「東亜新秩序」は実現しなかったのか 173
1 日中戦争下の知識人たち 175
  この章の課題
  昭和研究会
  戦争の早期解決をめざして

2 日中戦争の再定義 180
  三木清の活躍
  昭和研究会への三木の参加
  昭和研究会と尾崎秀実

3 近衛内閣のマニフェスト 185
  蝋山政道の再登場
  「東亜共同体」の論理
  「東亜新秩序」の課題
  蝋山の議論から何を学ぶことができるか

4 「東亜新秩序」外交の形成と展開 192
  開放的地球主義
  軍部も賛成だった
  和平を求めて
  汪兆銘工作
  反帝国主義
  反英の「東亜新秩序」
  「親米」の「東亜新秩序」

5 「東亜新秩序」外交のジレンマ 203
  なぜ石橋湛山は支持したのか?
  ジレンマからの脱却を求めて
  アメリカへの期待
  アジア主義の末路
  孤立無援の汪兆銘政権
  「反帝国主義」=アジア主義からの転換
  「東亜新秩序」外交の挫折


第6章 歴史の教訓 215
1 アジア主義のその後 217
  「大東亜共栄圏」への跳躍
  京都学派は「大東亜共栄圏」を正当化できたか?
  「大東亜共栄圏」の崩壊
  「大東亜共同宣言」はアジア主義宣言ではなかった
  なぜ継承されなかったのか?
  戦後のアジア主義外交構想
  政策化の試み
  なぜ戦後日本外交はアジアを見失ったのか?

2 これからのアジア主義 228
  対抗原理としてのアジア主義の限界
  石田衣良氏の自衛隊イラク派遣賛成論
  中韓はどう出るか?
  〈開放的地球主義〉
  自然経済圏
  異質な他者としての近隣諸国との共存
  小泉首相は説明責任を果たしたのか?
  脱パワーゲーム
  ゼロサムゲームからプラスサムゲームへ


あとがき(二〇〇六年六月 井上寿一) [243-245]
参考文献 [247-251]