contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『日本の奨学金はこれでいいのか!――奨学金という名の貧困ビジネス』(奨学金問題対策全国会議[編] あけび書房 2013)

編者:奨学金問題対策全国会議
著者:伊東達也 弁護士
著者:岩重佳治 弁護士
著者:大内裕和 研究者(教育社会学
著者:藤島和也 大学院生
著者:三宅勝久 ジャーナリスト
装幀:下平純一(アルファ・デザイン)  デザイナー 


日本の奨学金はこれでいいのか! | あけび書房


【目次】
はじめに(2013年10月 奨学金問題対策全国会議 共同代表 弁護士・伊東達也/付記 2014年5月) [003-005]
目次 [006-010]


第1章 [総論]教育における格差と貧困――「貧困ビジネス化」した奨学金問題から考える〔大内裕和〕 011
奨学金問題に関心をもつようになったきっかけ
日本の奨学金制度の変化
「ローン」としての貸与型奨学金の急増
奨学金滞納者の急増と回収問題
とてつもなく高くなった大学の学費
どうして学費が払えなくなったのか
日本型雇用の解体がもたらしたもの
無理してまで大学に行くワケ
高卒就職の激減と非正規労働の急増
なぜ、奨学金を返せないのか
奨学金という名のローンがもたらす問題点
奨学金問題改革のための提案


第2章 [ルポ・奨学金地獄]若者の借金奴隷化をたくらむ「日本学生支援機構」――延滞金を膨らませて骨までしゃぶる“奨学金”商法〔三宅勝久〕 061
あらたな「債鬼」が登場か
延滞金にこだわる支援機構の
無視された在学猶予制度
時効債権でも平気で取りたて
30歳まで払っても終わらない「返済計画」
延滞金とはなにか
一括繰上げ請求の恐怖の
難病で貧困でも容赦なし
回収金の充当順位を逆転せよ


第3章 [相談・救済活動の現場から]「奨学金被害」の実態と救済への道――制度上の諸問題、救済制度活用、そして改革への提言〔岩重佳治〕 105
1 「奨学金被害」の実態とその背景 106
深刻化する奨学金問題
学費の高騰と家計の収入の減少|奨学金に頼らざるを得ない現状
貸与に頼り切った制度設計と利用者負担の増大
不安定・低賃金労働の拡大
極めて不充分な救済制度
現状に逆行する回収強化策
親や親戚を保証人にすることの問題
奨学金制度は「貧困ビジネス」か
構造的に生み出されている「奨学金被害」

2 相談・救済活動の現場から 117
ケース1 制度内救済手段の活用が
ケース2 消滅時効の援用の
ケース3 自己破産の活用例

3 私たちの提言――真に学びと成長を支える学費と奨学金制度の実現のために 137
返還困難な人の実情に合った救済制度の充実
時効にかかった奨学金を請求しないこと
個人保証の禁止
利息と延滞金の廃止
給付型奨学金の導入と拡充
中等教育・高等教育の無償化に向けた具体的な施策の実行中
困ったら、一人で悩まず、相談を!


第4章 [座談会]日本の未来を奪う「学生ローン=奨学金」〔岩重佳治,大内裕和,藤島和也,三宅勝久〕 145
今の学生が置かれている状況
奨学金問題の社会的な背景
奨学金への学生の認識
学問に私費がかかりすぎる日本
給付型の奨学金の充実
延滞金撲滅運動を
「助けて」と言い合える関係を
もっと怒っていいのでは
「学生よ、助けられよう!」


資料篇 185
  奨学金問題対策全国会議規約・入会申込書 186
  相談窓口一覧 190


あとがき(2013年10月 奨学金問題対策全国会議 事務局長 弁護士・岩重佳治) [192-194]