contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『ケルト文化事典』(木村正俊,松村賢一[編] 東京堂出版 2017)

編者:
  木村正俊(1938-)
  松村賢一(1942-)
執筆者:
  有光秀行
  有元志保
  池田寛子
  岩瀬ひさみ
  岡本広毅
  風間泰子
  加藤昌弘
  川成 洋
  北 文美子
  小菅奎申
  小宮真樹子
  佐藤容子
  嶋崎陽一
  下楠昌哉
  高名康文
  立野晴子
  田中美穂
  寺本圭佑
  梨本邦直
  野口結加
  林 邦彦
  春木孝子
  疋田隆康
  菱川英一
  平島直一郎
  廣野元昭
  不破有理
  辺見葉子
  松岡利次
  松下晴彦
  松田誠思
  松村一男
  真鍋晶子
  三原 穂
  望月規史
  森野聡子
  梁川英俊
  山崎弘行
  山田久美子
  吉賀憲夫
  吉田育馬
  米山優子
  和田葉子
NDC:230.3 ヨーロッパ史西洋史 >> 古代 ~476年
件名:ケルト
件名:ヨーロッパ--文化--歴史--便覧


ケルト文化事典 - 株式会社 東京堂出版 限りなく広がる知識の世界 ―創業130年―


【目次】
口絵写真
(1)バス=ユッツ(フランス)で出土した青銅製フラゴン/(2)スネッティシャム(イングランド)で出土した黄金の首輪(トルク)/(3)装飾写本『ケルズの書』の1頁/(4)タラ・ブローチ/(5)ブライアン・ボルーのハープ/(6)ジョン・ダンカン「トリスタンとイゾルデ」(1912年)
まえがき(2017年4月 編者) [i-iii]
目次 [iv-xiii]
凡例 [xiv-xv]
執筆者一覧 [xvi-xvii]


I 総記

ケルトの概念 003
  「ケルト」という語
  ケルトをとらえる視点
ケルト研究法 005
  古典作家の文献
  歴史
  考古学
  言語
  神話・伝説
ケルト研究機関 010
  ケルト学研究機関
  ケルト語研修機関
  ケルト関係図書出版団体
ケルト研究の現状 012
  研究の課題と方向


II 歴史・考古・言語

ケルト人の起源 014
  ケルト人の起源
  ケルト文明の形成
石器時代の文化 015
  石器時代の文化
青銅器時代の文化 016
  青銅器時代ケルト文化
  「原ケルト人」
鉄器時代の文化 017
  鉄器時代の文化とケルト
  鉄の利用
馬とケルト人 019
  馬の役割
ケルト人の出現 020
  ケルト人発見の記録
古典的文献資料 020
  ギリシア・ローマの著述家
  ヘカタイオス
  ヘロドトス
  ディオドロス・シクルス
  ポセイドニオス
  アリストテレス
  ポリュビオス
  リウィウス,ティトゥス
  ストラボン
  プリニウス(大)
  『博物誌』
  ピュテアス
  カエサル,ガイウス・ユリウス
  『ガリア戦記
  タキトゥス
  ルカヌス
  ポンペイウス・トログス
  「ケルトイ」
ケルト文化の隆盛 029
  ハルシュタット文化
  ハルシュタット遺跡
  ラムザウアー,ヨハン・ゲオルク
  ギリシア文明との交流
  交易による発展
  ワイン文化
  ヴィクス
  ヴィクスの王女の墓
  ケルトの建築と彫刻
  「瀕死のガリア人」
  ラ・テーヌ文化期
  ラ・テーヌ遺跡
  ヌーシャテル
  ローマ・ゲルマニアとの対決
  ケルト文化圏の拡大
大陸のケルト人 038
  ケルト人の移動
  ガリアのケルト
  イベリア半島ケルト
  ローマ略奪
  ガラティアのケルト
  東ヨーロッパのケルト
  デルフォイ包囲
  ヌマンティアの戦い
  ゲルマン人の侵入
  カエサルガリア征服
  ガリア人の決起
  アレシアの戦い
  ウェルキンゲトリクス
  ガロ=ローマ時代
島のケルト人 051
  先史時代の島嶼
  ケルト人の移住
  ブリテン島の初期ケルト
  アイルランド島の初期ケルト
  島嶼部のケルト人部族
  カエサルの侵入
  クラウディウスによる支配
  ローマ統治下のブリテン
  ボウディカの反乱
  カラタクスの反乱
  カレドニア人の抵抗
  ハドリアヌスの長城
  アントニヌスの長城
  ローマ人撤退後のブリテン
  ケルトの王国
  アングロ・サクソン人の侵入
  ピクト人
  スコット人
  ダルリアダ王国
  ヴァイキング襲来
ケルト語の系統と分類 065
  インド・ヨーロッパ語
  ケルト語派
  原ケルト
  Pケルト
  Qケルト
  ガリア語
  ブリトン語(ブリソニック
  ケルトイベリア語
  レポント語
  ゴイデル語
  ウェールズ語(カムリ語)
  コーンウォール語
  ブルトン語
  カンブリア語
  アイルランド語
  スコットランドゲール語
  マン島
  ケルト語と他の諸言語との影響関係
文字 077
  碑文に残る文字
  オガム文字
地名 079
  大陸のケルト語由来地名
  島嶼ケルト語由来地名
ケルト人の特徴 082
  身体と容姿
  気質


III ケルト社会

部族社会 084
  大陸の部族
  クラン社会
  階層構成
  王権
  ヒルフォート
  オッピダ
  エンガスの砦
  ブロッホ
  ブレホン法
  里子制度
戦争 092
  戦士・戦士階級
  刀剣と鞘
  槍
  投石器と弓矢
  盾
  鎧
  兜
  戦闘の方法
  二輪戦車
  カルニュクス
ドルイド 099
  ドルイド
  古典文献のドルイド
  カエサルの記録
  社会的地位と階層
  資格と修業
  女性のドルイド
  機能と役割
  祭式
  教義
  聖域
  供犠
  自然学の知識
  コリニーの暦
祭式 109
  暦と祭りの習俗
  サウィン
  インボルグ
  ベルティネ
  ルグナサド


IV 宗教

ケルトの神々 114
  ケルト人の宗教
  多神教
  ケルト人の信じた神々
  ギリシア・ローマとの比較
  ゲルマンとの比較
  ユーラシアとの比較
  ガリアの三主神
  ディス・パテル
樹木崇拝 118
  オーク
  ヤドリギ
  イチイ
  ハシバミ
動物崇拝 120
  トーテム
  鹿
  牛
  馬
  猪/豚
  熊
  犬
  蛇
  鳥
  鮭
  ケルヌンノス
崇拝の対象物 126
  太陽/太陽の神
  石/岩/洞穴
  火
  水
  川
  泉/井戸
  大鍋(大釜)
  色
  数
信仰の特徴・かたち 133
  霊魂不滅
  再生
  異界
  妖精
  頭部
  巨人
  神殿
  奉納
俗信・迷信 139
  生霊/幽霊
  怪物/妖怪
  死の予兆


V キリスト教との合一

キリスト教の伝来 141
  布教のルート
主要な聖人 142
  聖ニニアン
  聖パトリック
  聖ブリジッド
  聖エイダン
  聖ケヴィン
  聖ブレンダン
  聖キアラン
  聖モリング
  聖コルンバ
  聖アダウナーン
  聖ケンティゲルン
  聖アンドルー
  聖デイヴィッド
  聖イスティッド
  聖ウィニフレッド
主要な修道院 148
  修道院の建設
  クロンマクノイス修道院
  クロンファート修道院
  デリー修道院
  ダロウ修道院
  バンガー修道院
  ネンドラム修道院
  グレンダロッホ修道院
  アイオナ修道院
  セント・デイヴィッズ大聖堂
  スランバダルン・ヴァナル
  バージー
  グラストンベリー修道院
  女子修道院
  修道院活動
  スケリグ・マイケル
国外での布教 155
  「聖人と学者の島」
  聖コルンバヌス
  ペレグリナティオ
ケルト文化との融合 156
  高十字架(ハイクロス)
  高十字架の発展
  アイルランドの高十字架
  スコットランドの高十字架
  ピクト人のシンボル・ストーン
  スエノの石
  ウェールズの高十字架
円塔 162
  円塔


VI 生活・民俗

ケルト人の生産・交易 161
  狩猟
  農耕
  家畜の飼育
  漁業
  商業活動
  船と輸送
  他文化からの影響
  貨幣
生活様式 167
  住居
  クラノーグ
  衣服
  装身具類
  食物・飲料
  宴会
死と埋葬 173
  死と埋葬
民衆文化 174
  魔除け
  ケーリー


VII ケルト芸術

大陸のケルト芸術 175
  ハルシュタット美術の展開
  大陸の石造彫刻
  青銅製品の美術
  トルク
  シトゥラ
  クラテル
  ギリシア・エルトリア美術との関連
  ヤーコプスタール,パウル
  ラ・テーヌ美術の展開
  初期ケルト美術の様式
  青銅と黄金の美術品
  ガラス製品
  初期様式
  ヴァルトアルゲスハイム様式
  刀剣様式
  立体様式
  植物文様
  動物文様
  人面の表現
  大鍋の図像
  貨幣の図像
  ケルト文様のパターン
  ガロ=ローマ美術
島のケルト美 188
  キリスト教以前のケルト美術
  ブリテンの初期美術
  アイルランドの初期美術
  島の石造彫刻
  トゥーローの石
  金属工芸
  武具の装飾
  鏡の装飾
  キリスト教以後のケルト美術
  ケルト美術のルネサンス
  装飾写本美術
  『ダロウの書』
  『リンディスファーン福音書
  『ケルズの書』


VIII ケルト圏文学I 初期・中世

ケルト圏の初期文学 200
  ケルト圏神話伝説の体系
  他文化圏神話・伝説との比較
  日本神話との比較
  ストーリーテリング
  フィリ
  バルド/バルズ
初期アイルランド文学 203
  初期アイルランド文学
  写本
  アルスター物語群
  『クアルンゲの牛捕り』
  『フロイヒの牛捕り』
  クー・フリン
  赤枝戦士団
  コンホヴァル
  メドヴ
  フェル・ディアド
  フェルグス・マク・ロイヒ
  マグ・ムルテウネ
  クルアハン
  ゲシュ
  『ブリクリウの饗応』
  『マク・ダトーの豚の話』
  『ダデルガの館の崩壊』
  テウィル(タラ)
  タルヴェシュ
  館(ブルデン)
  『ウラドの戦士たちの酩酊』
  『コンホヴァルの誕生』
  『ウラドの人びとの衰弱』
  マハ
  『ウシュリウの息子たちの流浪』
  デルドリウ
  ノイシウ・マク・ウシュレン
  『クー・フリンの誕生』
  『エウェルへの求婚』
  『クー・フリンの病』
  『アイフェの一人息子の最期』
  『オイングスの夢』
  『ネラの冒険』
  神話物語群
  『アイルランド侵寇の書』
  『エーダインへの求婚』
  『マグ・トゥレドの戦い』
  フォフォレ
  フィル・ヴォルグ
  『トゥリンの息子たちの最期』
  『リルの子たちの悲しい物語』
  『二つの牛乳差しの館の養育』
  フィニアン物語群
  フィン・マク・クウィル
  オシーン
  オスカル
  ディアルミド・ウア・ドゥヴネ
  カイルテ・マク・ローナーン
  アレンの丘
  『ガウラの戦い』
  『フィントラーグの戦い』
  『フィンの少年時代の行い』
  知恵の鮭
  ゴル・マク・モルナ
  『古老たちの語らい』
  『ディアルミドとグラーニャの追跡』
  歴史物語群
  『ディン・リーグの殺戮』
  『マグ・ムクラマの戦い』
  『ブヘトの館の調べ』
  『美声のバレの話』
  『スヴネの狂乱』
  『マグ・ラトの戦い』
  冒険物語
  『コンラの冒険』
  ウシュネフ
  『幻影の予言』
  『コルマクの冒険』
  『コンの息子アルトの冒険』
  『ロイガレの冒険』
  航海物語
  『ブランの航海』
  『マイル・ドゥーンの航海』
  『コラの息子たちの航海』
  『スネードゥグスとマク・リアグラの航海』
  『聖ブレンダンの航海』
  初期アイルランド
  自然律
  韻律
  『フィン詩歌集』
  キーティング,ジェフリー
  幻想・夢の物語
  『トゥヌクダルスの幻視』
  『アダウナーンの幻想』
  『マッコングリニの夢想』
  ディンヘンハンス
  『アイルランド地誌』
  聖人伝
  聖書物語
初期スコットランド文学 257
  『リスモール首席司祭の書』
初期ウェールズ文学 258
  ユウェンクス・エングラニオン
  ウェールズ四大古書
  カンヴェイルズ
  タリエシン
  『ゴドジン』
  ブリテン島の三題歌
  「アヌーヴンの略奪品」
  「ブリテンの預言」
  マルジン・ウィスト
  『スラワルフ・ヘーンの歌』
  『ヘレーズの歌』
  中期ウェールズ語散文説話
  『マビノギの四つの枝』
  「ダヴェッドの領主プウィス」
  「スリールの娘ブランウェン」
  「スリールの息子マナワダン」
  「マソヌウィの息子マース」
  『オワインまたは泉の女伯爵の物語』
  『エヴロウグの息子ペレディールの物語』
  『エルビンの息子ゲライントの物語』
  『ローマ皇帝マクセン公の夢』
  『スリーズとスレヴェリスの冒険』
  『キルフーフとオルウェン』
  『フロナブウィの夢』
  『タリエシン物語』
  フリアノン
  ベンディゲイドヴラーン
  スレイ・スラウ・ガフェス
  マボン・アプ・モドロン
  トゥルッフ・トルウィス
  アヌーヴン/アヌーン
  グウィン・アプ・ニーズ
  グウィオン・バッハ
  ベリ・マウル
  諸公の詩人
  ギラルドゥス・カンブレンシス
アーサー王伝説・文学 276
  アーサー王物語の形成と発展
  ジェフリー・オブ・モンマス
  ラヤモン
  ワース
  クレティアン・ド・トロワ
  マロリー,サー・トマス
  マロリー以降 ーー 現代まで
  円卓
  円卓の騎士たち
  ランスロット
  グウィネヴィア
  イレイン
  トリスタンとイズー
  ガウェイン
  緑の騎士
  聖杯の探索
  漁夫王
  ガラハット
  パーシヴァル
  マーリン
  モルガン・ル・フェ
  湖の貴婦人
  エクスカリバー
  アヴァロン
  北欧のアーサー王


IX ケルト圏文学II 近現代

18世紀のアイルランド語詩 300
  18世紀のアイルランド語
  『真夜中の法廷』
  『常若の国のオシーンの物語詩』
  アシュリング
  オラハリャ,エーガン
  オスーリャヴォーィン,オーン・ルーァ
  ニホナル,アイリーン・ドゥヴ
  18世紀のアイルランド語大衆詩
19世紀のアイルランド語詩 306
  19世紀のアイルランド語
  マンガン,ジェイムズ・クラレンス
  「黒髪のローシーン」
  ラフタリ,アントニ
20世紀のアイルランド語詩 309
  20世紀のアイルランド語
  オジラーィン,マールチン
  オリールダーィン,ショーン・ポードリク
  ヴァッカンツィー,モーィラ
  ハートネット,マイケル
  ローゼンストック,ゲイブリエル
  ニゴーノル,ヌーラ
  オシャルキー,カハル
スコットランドゲール語文学 314
  スコットランドゲール語文学17世紀までの概観
17ー18世紀 315
  マハクヴーリヒ,ニーアル
  ナ・ケピヒ,シーリシュ
18世紀 316
  マハクヴァイスティル・アラステル,アラステル
  マハクウーイ,ロブ・ドウン
  マハカントゥール,ドナハグ・バーン
  ロス,ウーリャム
19世紀 320
  マハクラハレーン,イアン
  マハグンレーヴ,ウーリャム
  ニヒカフェルセン,マーリ
  マハクリョーイド,ニーアル
20世紀 322
  マハキルエーイン,ソーエルリ
  ジョルサ,ジョルサ・マハキアン
  マハコーミシュ,ルアリ
  マハカゴーイン,イアン
  マハカウーライ,ドーナル
  マハクネヘカル,ウーナス
  カインベル,ムーリシュ
ウェールズ語文学 328
  ウェールズ語文学17世紀までの概観
  ウェールズ年代記ブリット
  ダヴィッズ・アプ・グウィリアム
  文芸復興期のウェールズ
  ウェールズ語訳聖書
18世紀 332
  ウィン,エリス
  『古代の鏡』
  讃美歌
  トゥム・オール・ナント
  エヴァンズ,エヴァ
  オーウェン,ゴロンウィ
19世紀 335
  ジョーンズ,エドワード
  ウェールズ語雑誌
  『ブルー・ブックスの陰謀』
  オーウェン,ダニエル
  ケイリオグ
  イスルウィン
  エドワーズ,O. M.
  モリス=ジョーンズ,ジョン
20世紀 339
  ウィリアムズ,D. J.
  ロバーツ,ケイト
  ルイス,ソーンダーズ
  『イン・ノス・オーラ・レイアド』(『ある月夜』)
  グウェナスト
  ウィリアムズ,ワルドー
  ヒューズ,T. ローランド
  デイヴィス,ジェイムズ・キッチナー
  パリー,ロバート・ウィリアムズ

X ケルト復興

ケルト語復興の動き・傾向 344
  復興運動の背景
  復興運動の先駆け
  ブキャナン,ジョージ
  ペズロン,ポール
  ステュークリー,ウィリアム
  スルウィッド,エドワード
  マクファーソン,ジェイムズ
  『オシアン詩』
  トマス・グレイの「バード」
  19世紀初期のイングランド文人たち
  イオロ・モルガヌグ
  オーウェン・ピュー,ウィリアム
  レイディ・シャーロット・ゲスト
  ラ・ヴィルマルケ
  『バルザス・ブレイス』
  ルナン,エルネスト
  アーノルド,マシュー
  キャンベル,ジョン・フランシス
  カーマイケル,アレグザンダー
ウェールズ 353
  カムロドリオン名誉協会
  グウィネジギオン協会
  アイステズヴォッド
アイルランド 355
  デイヴィス,トマス
  ワイルド,サー・ウィリアム
  ワイルド,レイディ・ジェーン・フランチェスカ
  ピートリー,ジョージ
  タラ・ブローチ
  アーダーの聖杯
  ケルト装飾文様の復活
アイルランド文芸復興 359
  アイルランド文芸復興運動
  文学と政治
  オグレイディ,スタンディッシュ・ジェイムズ
  ゲール語復興
  ハイド,ダグラス
  アイルランド演芸運動
  イェイツ,ウィリアム・バトラー
  マーティン,エドワード
  ラッセル,ジョージ・ウィリアム
  グレゴリー,レイディ
  シング,ジョン・ミリントン
  アベイ劇場
  オケイシー,ショーン
スコットランド 368
  ゲデス,サー・パトリック
  『エヴァーグリーン』
  シャープ,ウィリアム
音楽 369
  ハープ
  オカロラン,ターロッホ
  バンティング,エドワード
  ムーア,トマス
  民衆歌
コーンウォール 373
  コーンウォールケルト復興
ブルターニュ 374
  ブルターニュケルト復興


XI ケルト伝統と現代

ケルト語の現状 375
  地域言語としてのケルト
  ケルト語文化振興の政策
  ケルト語教育の問題点
ケルト諸語の現状 377
  アイルランド語
  スコットランドゲール語
  マン島
  ウェールズ語
  コーンウォール語
  ブルトン語
ケルト圏文化の現在 383
  ケルト文化の流行
  ポピュラーカルチャー
  フェスティバル
  民族意識
  地域主義
  ケルト文化理解の方向と課題


《巻末資料》
ケルト語使用地域図 [388]
ケルト語群系統図 [389]
ケルト人の移動・定住図 [389]
ケルト関連年表 [390-394]
言語関連項目巻末表 [395-400]
参考文献 [401-415]

図版クレジット [416-417]
見出し語50音順索引 [418-424]