contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『検証 アベノミクス「新三本の矢」――成長戦略による構造改革への期待と課題』(福田慎一[編] 東京大学出版会 2018)

編者:福田 慎一[ふくだ・しんいち]
著者:中村 純一[なかむら・じゅんいち]
著者:田中 茉莉子[たなか・まりこ]
著者:宇南山 卓[うなやま・たかし]
著者:作道 真理[さくどう・まり]
著者:宮里 尚三[みやざと・しょうぞう]
著者:田中 隆一[たなか・りゅういち] 
NDC:332.107 日本経済史・事情(昭和時代後期.平成時代 1945-)

 

検証 アベノミクス「新三本の矢」 - 東京大学出版会 (utp.or.jp)

 

 

【目次】
はじめに(2018年5月) [i-iv]
目次 [v-x]

 

序章 新たなステージのアベノミクス[福田慎一] 001
一 はじめに 001
二 わが国の「失われた20年」 006
三 第1本目の矢――強い経済 009
四 第2本目の矢――子育て支援 013
五 第3本目の矢――安心の社会保障 017
六 「新三本の矢」の課題 021
参考文献 023


  第I部 第一の矢――強い経済 
第1章 設備投資活性化の条件を探る――企業の保守的投資財務行動の変革[中村純一] 027
一 はじめに 027
二 いざなみ景気下の投資行動の特徴――保守的すぎたのか 030
三 世界金融危機以降の投資行動の特徴――投資計画の下方修正幅拡大の背景 037
四 なぜ現預金が積み上がっているのか 044
五 先進国共通の現象としての企業部門の貯蓄超過 050
六 おわりに 054
注・参考文献 056

 

第2章 これからの「人材の活躍強化」――リカレント教育に関する分析[田中茉莉子] 059
一 はじめに 059
二 超少子高齢社会における「人材の活躍強化」の重要性 061
三 アベノミクスにおける「人材の活躍強化」の取組み 064
四 OECDによるリカレント教育に関する分析 069
五 リカレント教育を高めるために72
六 おわりに 085
補論 期待効用最大化 087
参考文献 090


  第II部 第二の矢――子育て支援
第3章 出生率向上の政策効果――子育てと就業の両立支援策[宇南山 卓] 093
一 はじめに 093
二 数値目標としての希望出生率 095
三 女性の活躍と少子化対策 097
四 子育てと仕事の両立可能性の動向
五 有効な両立支援策とは 104
六 保育所整備と待機児童 107
七 保育所整備の課題 112
八 希望出生率1・8の実現可能性 115
九 おわりに 120
注・参考文献 121

 

第4章 家庭・職場環境と働き方――企業における女性就業[作道真理] 125
一 はじめに 125
二 家庭生活と雇用環境 127
三 政府による取り組み 132
四 企業における雇用環境 137
五 おわりに 145
注・参考文献 146


  第III部 第三の矢――安心の社会保障
第5章 安心につながる社会保障とは――財政的観点による世代間格差の解消[宮里尚三] 151
一 はじめに 151
二 世代間格差の推移 153
三 医療貯蓄勘定についての検討 166
四 おわりに 171
注・参考文献 173

 

第6章 少子高齢化社会における社会保障のあり方――介護離職と労働力問題[田中隆一] 177
一 はじめに 177
二 介護保険制度と介護サービス市場 180
三 介護と就業 185
四 介護サービス施設整備と就業 187
五 介護保険制度と就業 190
六 保育問題と介護問題の関連について 195
七 おわりに 201
注・参考文献 202

 

終章 構造改革としての「新三本の矢」[福田慎一] 205
一 はじめに 205
二 なぜ構造改革は必要か 209
三 長期停滞という視点 212
四 日本経済の構造的問題 214
五 需要不足の原因 217
六 賃金の低迷とデフレ 220
七 日本経済復活に向けた処方箋 224
参考文献 227

 

索引 [5-9]
編者・執筆者紹介 [1-4]