contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『土とは何だろうか?』(久馬一剛 京都大学学術出版会 2005)

著者:久馬 一剛[きゅうま・かずたけ](1931-) 水田土壌学,熱帯土壌学。
装幀:鷺草デザイン事務所
シリーズ:学術選書;001


京都大学学術出版会:土とは何だろうか?


【目次】
口絵 [i-iv]
目次 [v-xiii]


第1章 はじめに 
1 「土」と「土壌」 001
2 土を語る言葉 004
参考文献 007


第2章 土壌はどのようにしてできるか
1 大規模造成農地の土 009
  大規模造成ミカン園の生育不良
  土を調べる
  生育不良の原因
  団粒と土壌
2 土壌の働きはどのようにして支えられているのか 015
  土壌を構成しているもの
  容積重と孔隙率
  団粒モデル
  団粒構造の意味
  透水と保水の仕組み
  透水性のもう一つの意味
3 自然の土壌はどのようにしてできるか 027
  三原山の植生と土壌
  母岩‐母材‐土壌とA‐B‐C層
  土壌生成の時間――もう一つの考え方
参考文献 033


第3章 植物の栄養と土壌の働き 
1 土はなくとも木は育つ! 035
  植物生育の秘密
  無機栄養説の出現
  水耕栽培
  土は邪魔者?
  食料の工場生産は可能か
2 土壌の養分供給能 049
  植物の無機養分の貯蔵所としての土
  岩石の風化と養分の解放
  風化による養分解放の速さ
  岩質の差異と養分量
  岩石と鉱物の風化の難易
  養分の給源としての有機
3 土壌の養分保持能 063
  化学的風化作用の産物としての粘土
  粘土鉱物の構造と種類
  粘土鉱物のもつマイナス荷電
  腐植のもつマイナス荷電
  陽イオン交換とその容量
  無定形粘土と変異荷電
  イオン交換における選択性
  植物根による養分吸収とイオン交換
4 肥沃度の高い土と低い土 077
  肥沃度をどのように測るか
  粘土の風化序列
  肥えた土と痩せた土
参考文献 083


第4章 日本の畑の土
1 日本の土壌はみな酸性! 086
  酸性土壌とは何か
  なぜ土壌は酸性になるのか
  植物の養分吸収と施肥に起因する土壌の酸性化
  酸性土壌とその改良
  土壌の酸性のもたらす問題
2 日本の特異な畑土壌――黒ボク土 097
  黒ボク土とは
  黒ボク土のできかた
  黒ボクの性質
  黒ボクは問題土壌か
3 畑土壌の管理107
  畑作農業と土壌
  畑土壌の物理性の改良
  畑作物の連作障害
4 土壌のアルカリ性 113
  石灰質土壌と塩類土壌
  アルカリ土壌またはソーダ質土壌
  わが国における塩類土壌,アルカリ土壌の問題
参考文献 


第5章 水田稲作と土
1 稲作圏としてのモンスーンアジア 119
  三つの主要な穀物
  モンスーンアジアの気候と稲作
  モンスーンアジアの地形と稲作
2 水田土壌の特性と灌漑水 123
  湛水下の土の特性
  灌漑水と水稲の栄養
3 湛水の功罪――窒素とリンの有効化と根腐れ 130
  窒素の循環
  リン酸の有効化
  水稲の生育障害と土
4 水田と畑の優劣比較 141
  水田の土と畑の土
  水田の生産性の高さと安定性
5 日本の稲作の特殊性 145
  日本の自然と稲作の条件
  稲作選択の鍵としての不良畑土壌
参考文献 151


第6章 土の中の生き物たち 
1 土壌生物たちの働き 154
  団粒形成と生物
  分解者としての土壌
  土壌呼吸
  土壌動物たちの働き
2 土壌生態系における窒素循環と微生物 164
  万能の手品師——土壌微生物
  工業的窒素固定と生物的窒素固定
  硝化と脱窒
3 根圏における微生物たちと植物の根の働き 170
  植物の根圏とは
  植物根と菌根菌
  内生菌根とリン酸吸収
  根圏における植物根の反応
  シデロフォアとリン酸吸収
4 連作障害と土壌管理 177
  連作の意味すること
  連作障害のない水稲栽培
  畑作における連作障害
  連作障害への対策
  抑止型土壌
  輪作への回帰
参考文献 183


第7章 世界の土と日本の土
1 土の色と土壌の種類 185
  土は何色?
  土壌の色は何を示すか
2 土壌の分類,調査,作図 187
  土壌の自然分類
  土壌調査と土壌図作製
3 世界の土壌のいろいろ(1) 191
  温帯圏の土壌
  日本の土壌
4 世界の土壌のいろいろ(2) 198
  熱帯圏の土壌
  熱帯土壌の特異性
  熱帯土壌の古さ
  熱帯土壌の変異の幅の広さ
  熱帯の農業開発と土壌
参考文献 210


第8章 地球環境問題の中の土壌 
1 熱帯林破壊と焼畑 211
  焼畑の実態
  なぜ焼畑をするのか?
  焼畑の合理性と問題点
2 地球温暖化と土壌 218
  炭酸ガス問題と土壌
  亜酸化窒素の発生と土壌
  水田土壌とメタンの生成
3 酸性雨と土壌 225
  酸性雨の中和剤としての土壌
  酸性雨とは何か
  酸性物質の起源
  乾性降下物と湿性降下物
  酸性雨のボーダーレス性
4 土壌の塩類化 233
  灌漑農業の光と影
  灌漑による塩類集積
  塩類化の危険
  もう一つの塩類化
5 土壌侵食 240
  『怒りの葡萄』の背景としての土壌侵食
  水食と風食
  土壌保全
  先進国の単作農業と土壌侵食
  開発途上国の農業と土壌侵食
6 砂漠化 249
  砂漠化とは何か
  アフリカの農業と牧畜
  アフリカの気候と土壌
参考文献 259


第9章 人間にとって土とは何か
1 生物圏の成り立ちと土壌 261
  生物圏の成立
  土壌の生成とその生物圏での位置づけ
2 土壌資源の有限性――マングローブと湿地林の開発がもたらすもの 265
  土壌生産力の持続性
  熱帯泥炭の開発
  泥炭農地の問題
  マングローブ跡地の問題土壌
3 持続可能な農業と土壌 273
  持続的農業とは何か
  アメリカにおける新しい農業への試み
  持続的農業と土壌
  わが国における有機農業と土壌
4 人間にとって土とは何か 285
  森林と土壌
  水質と土壌
  人口分布と土壌
  人の健康と土壌
参考文献 294


あとがき [295-296]
索引 [297-299]
写真クレジット [301]





【抜き書き】

湿潤熱帯における畑作の難しさの傍証となるのは、歴史的に見ても、湿潤な熱帯アジアで大規模な畑作農業が成立していない事実である。
 唯一これを克服したのは、ゴムや油ヤシのような多年生木本作物を作るプランテーション農業であって、一年生作物を作る普通畑については、近代的農業技術をもってしてもなかなか対処しえず、これまでのところ、安定な熱帯畑作技術が確立されたとはいえない状況にある。