contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『戦後日韓関係史』(李鍾元,木宮正史,磯崎典世,浅羽祐樹 有斐閣アルマ 2017)

著者:李 鍾元[りー・じょんうぉん](1953-) 国際政治学、現代朝鮮半島地域研究。
著者:木宮 正史[きみや・ただし](1960-) 朝鮮半島地域研究、国際政治学
著者:磯崎 典世[いそざき・のりよ](1962-) 韓国現代政治、比較政治学
著者:浅羽 祐樹[あさば・ゆうき](1976-) 比較政治学、韓国政治、
シリーズ:有斐閣アルマ Specialized
NDC:319.1021 外交.国際問題 >> 日本-韓国関係


戦後日韓関係史 | 有斐閣

 戦後日韓関係史
 A Contemporary History of Japan-South Korea Relations since World War II

 隣り合う2国間,70年の歩み
2017年02月発売

四六判並製カバー付, 314ページ
定価 2,376円(本体 2,200円)
ISBN 978-4-641-22077-5


【目次】
はしがき(2016年12月 著者を代表して 李鍾元) [i-ii]
著者紹介 [iii]
目次 [iv-ix]


序章 戦後日韓関係の歴史と構図(李鍾元) 001
1 日韓関係の重層性 002
  「近くて遠い国」
  「負くて新しい関係」
  実態と制度の乖離
  「過去の直視」と「未来志向」
2 戦後日韓関係の展開 008
  空白期(1945-65年)
  「国家」の関係(1965-80年代中盤)
  交流の拡大(1980年代中盤~2000年代中盤)
  転換期(2000年代中盤~)
3 本書の視点 016
  関係史の視点――国家・市場・市民社会
  3つの分析のレベル――個人・国家・国際関係
4 本書の構成 020
  10年単位の章立て
  1950年代(第1章)
  1960年代(第2章)
  1970年代(第3章)
  1980年代(第4章)
  1990年代(第5章)
  2000年代(第6章)
  2010年代(第7章)
  今後の日韓関係に向けて(終章)


第1章 戦後日韓関係の始まり―― 1950年代(李鍾元) 031
1 李承晩の「反日」政策 032
  朝鮮半島の解放と分断
  李承晩とその政権
  李承晩政権の対日政策
2 朝鮮戦争と日韓関係 038
  朝鮮戦争と日本の安全保障
  朝鮮戦争特需日本経済
  朝鮮戦争への日本のかかわり
3 日韓会談と「衝突」の時代 044
  対日講和条約と韓国の参加問題
  日韓会談の開始と「李承晩ライン」
  難航する日韓会談
  日韓の対立と米国
  「久保田発言」と日韓会談の漂流
  日韓会談停滞の理由
4 冷戦の変容と日韓関係 057
  鳩山内閣の「自主外交」と朝鮮半島
  岸外交の模索
  北朝鮮帰還問題の浮上
  韓国民主党政権と日韓関係


第2章 冷戦と経済協力―― 1960年代(木宮正史) 071
1 日韓国交正常化――冷戦による日韓接近の政治力学 072
  アジア冷戦の激化とベトナム戦争
  日韓の政治変動
  日韓交渉の争点①――請求権問題
  日韓交渉の争点②――漁業,謝罪,文化財など
  日韓市民社会の異なる視座
  戦後日韓関係における1965年体制の意味
2 ベトナム戦争をめぐる日韓関係──冷戦との「距離感」の違い 084
  ベトナム戦争と韓国――派兵と特需
  ベトナム戦争と日本――「対岸の火事」と特需
  日韓の冷戦認識の違い
  アジアにおける「地域主義」と日韓関係
  冷戦に対する日韓の関与の差
3 経済協力の進展とその政治的意味 093
  国交正常化以後の日韓政府間関係
  日韓経済協力の深化
  国交正常化以後の日韓の相互視座
  日韓経済協力の政治的意味


第3章 冷戦の変容と関係の緊密化―― 1970年代(木宮正史) 105
1 冷戦の変容と日韓関係 106
  米中接近と日韓の反応
  米中和解と日中国交正常化
  米韓同盟の変容と日韓関係
  南北関係の変容と日韓関係 
2 維新体制と日韓関係 116
  日韓の葛藤
  日韓の緊密化
  韓国の重化学工業化と経済協力
  日韓の貿易競争の始まり
  朴正熙と「日本」
3 韓国の民主化運動と日本 128
  金大中拉致事件の衝撃と日韓「連帯」
  「韓国からの通信」と日韓関係
  韓国の民主化運動から見た日本
  日韓関係の緊密化とその限界


第4章 韓国民主化市民社会交流―― 1980年代(磯崎典世) 139
1 新冷戦の逆流 140
  全斗煥政権の登場
  日米韓の戦略協調
  日韓新時代
  1980年代後半の変化
2 韓国の民主化とソウル・オリンピック 151
  民主化運動の高揚
  社会・文化・日常生活への関心
  ソウル・オリンピックと日本の「韓国ブーム
  「等身大」の交流の始まり
  相互認識の変化
3 市民社会と歴史問題 159
  第1次教科書問題
  第2次教科書問題
  市民社会からの問いかけ
  在日韓国・朝鮮人指紋押捺問題
4 冷戦の終結と新たな関係の模索 166
  国際情勢の変化と国内冷戦の溶解
  過渡期としての1980年代


第5章 脱冷戦期の協力の模索と課題の噴出―― 1990年代(磯崎典世) 173
1 冷戦秩序の崩壊と国内政治の流動化 174
  流動化する日韓の国内政治
  朝鮮半島のポスト冷戦に向けた日韓の取り組み
  北朝鮮の第1次核危機とジュネーヴ合意
  北朝鮮をめぐる日韓関係
2 「封印された問題」の争点化――「歴史問題」をめぐる関係 183
  慰安婦問題の衝撃
  日本の歴史政策
  金泳三政府の「歴史の建て直し」政策
  歴史問題・領土問題の政治争点化
  「日韓パートナーシップ宣言」における「未来志向」
  歴史問題決着の背景
3 グローバル化とアジア地域協力 197
  地域秩序の弱体化とアジア通貨危機の衝撃
  地域協力枠組みと日韓関係
  国境を越えた市民社会の交流
  課題に向けた日韓パートナーシップ


第6章 複合化する日韓関係―― 2000年代(浅羽祐樹) 207
1 歴史認識をめぐる対立 208
  教科書
  靖国
  竹島
  慰安婦
  歴史対話
  
2 ともに協力するパートナー 218
  日韓国交正常化40周年
  菅談話
  安保協力
  政権交代外交政策
  経済協力

3 マルチレベルのゲーム構造 226
  サッカー・ワールドカップ共催
  人的交流
  韓流/日流
  親近感
  日韓関係の構造変化


第7章 「普通」の2国間関係へ―― 2010年代(浅羽祐樹) 247
1 食い違う針路 242
  相互不信という現状維持
  アイデンティティの衝突
  領有権紛争としての竹島歴史認識問題としての独島
  慰安婦問題の「妥結」
  中韓接近

2 戦略的再定義 251
  1965年体制の「確認」
  グローバルな構造変化に対する認識ギャップ
  「特殊」から「普通」へ


終章 今後の日韓関係に向けて(李鍾元) 261
  日韓の「民主的平和」
  国家・市場・市民社会の複合体
  東アジアの中の日韓
  グローバル化と日韓
  日韓関係はどこに向かうのか


読書案内 [273-279]
参考資料(関連年表/韓国に対する親近感/日韓基本条約/日韓請求権協定) [281-296]
事項索引 [297-300]
人名索引 [301-303]



Column
(1) 韓国政治の時期区分 022
(2) 李承晩と吉田茂 052
(3) 日韓の非公式チャンネル 062
(4) 日韓国交正常化交渉の「主役」たちの記録 078
(5) ベトナム派兵と韓国社会 088
(6) 韓国と台湾——分断国家の異同 098
(7) 張俊河と朴正煕 112
(8) 日朝関係と日韓関係 120
(9) 若き金大中の外交構想 130
(10) 日本における韓国イメージの変化 146
(11)韓国民主化と国境を越えた支援 154
(12)韓国語? 朝鮮語? 168
(13)韓国における日本産テレビアニメ 180
(14)歴史認識をめぐる韓国内での対立 190
(15)韓国(語)という方法 214
(16)「韓国,2000年代」というトポス 228
(17) 朝鮮日報日本語版サイト 232
(18)日韓「比較」という方法 244
(19) 朝鮮半島をめぐる地政学 254



【図表一覧】
図 2-1 韓国の対日貿易の推移 096
図 2-2 日本の対韓投資の推移 097
図3-1 日韓の経済成長率の比較(1965-79年) 124
図3-2 1人当たりGDPの日韓比較 125
図4-1 韓国の対日貿易 149
図5-1 日本と韓国の経済成長率(1981-2001年) 176