歴史
著者:大門 正克[おおかど・まさかつ] (1953-) 日本近現代史。 語る歴史,聞く歴史 - 岩波書店 語る歴史,聞く歴史――オーラル・ヒストリーの現場から (岩波新書)作者:大門 正克岩波書店Amazon 【目次】 はじめに――「語る歴史,聞く歴史」から開ける世界 [i-…
原題:Occidentalism: the West in the eyes of its enemies (The Penguin Press, 2004.) 著者:Ian Buruma (1951-) ジャーナリズム。写真。映画。 著者:Avishai Margalit[אבישי מרגלית] (1939-) 哲学。社会運動。 訳者:堀田 江理[ほった・えり](1971-…
著者:井上 寿一[いのうえ としかず](1956-) 日本政治外交史、歴史政策論。 装幀:奥定 泰之 カバー図版: [右上]米兵と日本の少年少女 [右下]買い出し列車 [左]サンフランシスコ講話条約に調印する吉田茂 NDC:210.76 日本史[太平洋戦争後 1945-]…
著者:早川タダノリ[はやかわ・ただのり] 編集者。著述家。 装幀:水野 哲也[みずの・てつや] アートディレクター、デザイナー。Watermark。 NDC:210.74 日本史 >> 日中戦争 1937-1945 朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:「日本スゴイ」のディストピア 「…
原題:Ways of Forgetting, Ways of Remembering: Japan in the Modern World (New Press, 2011) 著者:John W. Dower (1938-) 歴史学(日本近代史・日米関係史)。 訳者:外岡 秀俊[そとおか・ひでとし](1953-2021) ジャーナリスト。小説家。 NDC:210.75…
著者:大杉 一雄[おおすぎ・かずお](1925-) 日本開発銀行。現代史。 NDC:210.74 日本史 『日中戦争への道 満蒙華北問題と衝突への分岐点』(大杉 一雄):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部 日中戦争への道 満蒙華北問題と衝突への分岐点 (講談社学術文庫…
著者:大木 毅[おおき・たけし](1961-) ドイツ現代史,国際政治史.著述業. 図版製作:鳥元 真生 NDC:391.2074 軍事 >> 戦史 >> 第二次世界大戦 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 - 岩波書店 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書)作者:大木 毅岩波書店Amazon独ソ戦 絶…
著者:前川 一郎 著者:倉橋 耕平 著者:呉座 勇一 著者:辻田 真佐憲 装丁:橋爪 朋世 教養としての歴史問題 | 東洋経済STORE 教養としての歴史問題作者:一郎, 前川,耕平, 倉橋,勇一, 呉座,真佐憲, 辻田東洋経済新報社Amazon教養としての歴史問題作者:前川 …
著者:著者:白水 智[しろうず・さとし] (1960-) 日本中世史。山村史、海村史。 NDC:210.029 日本史 >> 歴史補助学 >> 古文書学.花押 NHKブックス No.1236 古文書はいかに歴史を描くのか フィールドワークがつなぐ過去と未来 | NHK出版 古文書はいか…
原題:Capitalism and Slavery (博士論文)The Economic Aspects of the Abolition of the Slave Trade and West Indian Slavery(1938) 著者:Eric Eustace Williams(1911-1981) 政治家。歴史学者。 訳者:中山 毅[なかやま・たけし](1930-) 文学。百科全…
原題:The Chemical Muse: Drug Use and the Roots of Western Civilization (Macmillan) 著者:D. C. A. Hillman 細菌学修士、西洋古典学博士(the University of Wisconsin)。 著者:森 夏樹[もり・なつき](1944-) 翻訳家。 装幀:高麗 隆彦[こま・た…
著者:魚柄 仁之助[うおつか・じんのすけ] (1956-) 食生活研究家。装丁:岩瀬 聡食育のウソとホント 捏造される「和食の伝統」作者:魚柄仁之助発売日: 2018/09/25メディア: 単行本 【目次】 目次 [001-004] 第一章 〈生きのびる〉ための食育 007 食費ひと…
著者:落合 淳思[おちあい・あつし] (1947-) 甲骨文字、殷代史。 NDC:222.03 アジア史.東洋史 >> 中国史 >> 殷[商]・周・春秋戦国時代 『古代中国の虚像と実像』(落合 淳思):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 古代中国の虚像と実像 (講談社現代新…
原題:La aventura de Miguel Littín clandestino en Chile 著者:Gabriel José de la Concordia García Márquez(1928-2014) [ガブリエル・ホセ・デ・ラ・コンコルディア・ガルシア・マルケス] 訳者:後藤 政子[ごとう・まさこ](1941-) ラテンアメリカ現…
著者:酒井 隆史[さかい・たかし] (1965- ) 社会学、社会思想史。 備考:博士論文。 NDC:216.3 日本史(近畿地方) 青土社 ||哲学/思想/言語:通天閣 通天閣 新・日本資本主義発達史作者:酒井 隆史青土社Amazon 【目次】 目次 [001-004] 題辞 [006] 序 …
編著者:阿部 芳郎[あべ・よしろう](1959-) 日本考古学。 著者: 吉田 邦夫[よしだ・くにお](1947-) 年代学、考古科学、文化財科学。 栗島 義明[くりしま・よしあき](1958-) 日本先史考古学。 高瀬 克範[たかせ・かつのり](1974-) 先史考古学。 丑野…
著者:古川 安[ふるかわ・やす](1948-) 科学史。 NDC:402.3 科学史・事情 筑摩書房 科学の社会史 ─ルネサンスから20世紀まで / 古川 安 著 科学の社会史 (ちくま学芸文庫)作者:安, 古川筑摩書房Amazon科学の社会史 ──ルネサンスから20世紀まで (ちくま…
著者:井上 たかひこ[いのうえ・たかひこ](1943-) 水中考古学。 水中考古学 クレオパトラ宮殿から元寇船、タイタニックまで (中公新書) 作者: 井上たかひこ 出版社: 中央公論新社 発売日: 2016/08/12 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 水中…
著者:鴻上 尚史[こうかみ・しょうじ] (1958-) 劇作家。 NDC:210.75 日本史(太平洋戦争 1941-1945) NDC:916 記録.手記.ルポルタージュ 『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』(鴻上 尚史):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 不死身の特攻…
著者:臼杵 陽[うすき・あきら] (1956-) 中東地域研究。NDC:227.9 イスラエル、パレスチナ。 『世界史の中のパレスチナ問題』(臼杵 陽):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 世界史の中のパレスチナ問題 (講談社現代新書) 作者: 臼杵陽 出版社: 講談社 …
【編著者一覧】 編著者: 東郷和彦 (とうごう かずひこ) 波多野澄雄(はたの すみお)執筆者: 石井 明(いしい あきら) 市場淳子(いちば じゅんこ) 王 雪萍(おう せつへい) 笠原十九司(かさはら とくし) 加藤哲郎(かとう てつろう) 倉沢愛子(く…
著者 : 小田中 直樹[おだなか・なおき] (1963-) 経済史。NDC:235.07 フランス史( 第2次世界大戦後 1945-) フランス現代史 - 岩波書店 フランス現代史 (岩波新書) 作者: 小田中直樹 出版社: 岩波書店 発売日: 2018/12/21 メディア: 新書 この商品を含む…
著者:大日方 純夫[おおびなた・すみお](1950-) 日本近代史。 警察の社会史 (岩波新書) 作者: 大日方純夫 出版社: 岩波書店 発売日: 1993/03/22 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログ (3件) を見る ※私がつけたルビは全括弧[ ]…
著者:高木久史[たかぎ・ひさし](1973-) 日本中世史・近世史(とくに経済史)。 通貨の日本史――無文銀銭、富本銭から電子マネーまで 作者: 高木久史 出版社: 中央公論新社 発売日: 2016/08/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (7件) 【目次】まえが…
著者:藤代 泰三[ふじしろ・たいぞう](1917-2008) キリスト教史学。解説:佐藤 優[さとう・まさる](1960-) 作家。神学修士。NDC:190.2 キリスト教 『キリスト教史』(藤代 泰三):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部 キリスト教史 (講談社学術文庫) 作…
著者:松沢 裕作[まつざわ・ゆうさく] (1976-) 日本近代の社会史。 NDC:210.63 日本史(京城事変と自由民権運動 1877-1885) 自由民権運動 - 岩波書店 自由民権運動――〈デモクラシー〉の夢と挫折 (岩波新書)作者:松沢 裕作岩波書店Amazon 【目次】 はじめ…
著者:祝田 秀全[いわた・しゅうぜん] 予備校講師。 NDC:209.5 世界史 >> 近代 1453- NDC:337.32 貨幣.通貨 >> 通貨政策.通貨問題.幣制改革 >> 銀.銀政策.銀本位制.銀塊相場 筑摩書房 銀の世界史 / 祝田 秀全 著 銀の世界史 (ちくま新書)作者:秀全…
著者:保城 広至[ほしろ・ひろゆき] 国際関係論、現代日本外交、社会科学の哲学。 NDC:301.6 社会科学 >> 理論.方法論 備考:珍しい、日本語で書かれた「社会科学の哲学」の本。なお、一般的な科学哲学の本であれば[自然科学]に分類してある。 歴史か…
著者:君塚 直隆 物語イギリスの歴史(下)|新書|中央公論新社 物語イギリスの歴史(下) - 清教徒・名誉革命からエリザベス2世まで (中公新書)作者:君塚 直隆中央公論新社Amazon 【下巻 目次】 目次 [i-vii] 地図(イギリス全図) [viii] 第7章 清教徒・…
著者:君塚 直隆[きみづか・なおたか] (1967-) 近代イギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史、西洋史。 物語イギリスの歴史(上)|新書|中央公論新社物語イギリスの歴史(上) - 古代ブリテン島からエリザベス1世まで (中公新書)作者:君塚 直隆中央公…