contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

『考古学の挑戦――地中に問いかける歴史学』(阿部芳郎[編] 岩波ジュニア新書 2010)

編者:阿部 芳郎[あべ・よしろう](1959-) 日本考古学。 著者:吉田 邦夫[よしだ・くにお](1947-) 年代学、考古科学、文化財科学。 著者:栗島 義明[くりしま・よしあき](1958-) 日本先史考古学。 著者:高瀬 克範[たかせ・かつのり](1974-) 先史考古…

『機械カニバリズム――人間なきあとの人類学へ』(久保明教 講談社選書メチエ 2018)

著者:久保 明教[くぼ・あきのり] (1978-) テクノロジーの人類学、文化人類学、科学技術社会論。 件名:人工知能 件名:科学技術 件名:科学と社会 NDC:007.13 情報学.情報科学 >> 情報理論 >> 人工知能 NDC:007.3 情報学.情報科学 >> 情報と社会:情…

『「日本人と英語」の社会学――なぜ英語教育論は誤解だらけなのか』(寺沢拓敬 研究社 2015)

著者:寺沢 拓敬[てらさわ・たくのり] (1982-) 社会言語学・応用言語学・英語教育史。 NDC:830.7 英語 >> 英語教育 研究社 - 書籍紹介 - 「日本人と英語」の社会学 ――なぜ英語教育論は誤解だらけなのか 「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解…

『科学の社会史――ルネサンスから20世紀まで』(古川安 ちくま学芸文庫 2018//1989)

著者:古川 安[ふるかわ・やす](1948-) 科学史。 NDC:402.3 科学史・事情 筑摩書房 科学の社会史 ─ルネサンスから20世紀まで / 古川 安 著 科学の社会史 (ちくま学芸文庫)作者:安, 古川筑摩書房Amazon科学の社会史 ──ルネサンスから20世紀まで (ちくま…

『仕事と家族――日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか』(筒井淳也 中公新書 2015)

著者:筒井 淳也[つつい・じゅんや] (1970-) 計量社会学、家族社会学。 件名:ワークライフバランス NDC:366.021 NDC:366.7 労働経済.労働問題 >> 労働者生活・教育.技能者養成 仕事と家族 -筒井淳也 著|新書|中央公論新社 仕事と家族 - 日本はなぜ…

『外国人とのコミュニケーション』(J. V. Neustupný 岩波新書 1982)

著者:Jiří Václav Neustupný(1933-2015) 言語学、コミュニケーション論。プラハ出身。 初出:『言語生活』1981年1月号〜6月号 外国人とのコミュニケーション - 岩波書店 外国人とのコミュニケーション (岩波新書)作者:J.V. ネウストプニー岩波書店Amazon 【…

『日本語と外国語』(鈴木孝夫 岩波新書 1990)

著者:鈴木 孝夫[すずき・たかお] (1926-2021) 言語学。“言語社会学”。 NDC:804 言語(論文集.評論集.講演集) 日本語と外国語 - 岩波書店日本語と外国語 (岩波新書)作者:鈴木 孝夫岩波書店Amazon ※まる一頁以上を占める大きな図・表は、この目次に反映…

『認知文法のエッセンス』(John R. Taylor[著] 瀬戸賢一[訳] 大修館書店 2008//2002)

原題:Cognitive Grammar (Oxford University Press, 2002)著者:John R. Taylor(1944-)著者・訳者:瀬戸 賢一(1951-) 【書誌情報+内容紹介】 出版年月日 2008/08/20ISBN:9784469213225判型:A5頁数:395定価:本体2,600円+税 ◆認知文法の本質を明らかに…