contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2018-01-01から1年間の記事一覧

『僕らの哲学的対話――棋士と哲学者』(戸谷洋志, 糸谷哲郎 イースト・プレス 2018)

著者:戸谷 洋志[とや・ひろし] 哲学。Hans Jonas研究。著者:糸谷 哲郎[いとだに・てつろう] 棋士。居飛車党。NDC:100 哲学 NDC:104 哲学 >> 論文集・評論集・講演集 書籍詳細 - 僕らの哲学的対話 棋士と哲学者|イースト・プレス 僕らの哲学的対話 …

『日本語は「空気」が決める――社会言語学入門』(石黒圭 光文社新書 2013)

著者:石黒 圭[いしぐろ・けい] (1969-) 文章論。NDC:801.03 言語学 >> 言語社会学 日本語は「空気」が決める 石黒圭 | 光文社新書 | 光文社 日本語は「空気」が決める 社会言語学入門 (光文社新書) 作者: 石黒圭 出版社: 光文社 発売日: 2013/05/17 メデ…

『中国経済講義――統計の信頼性から成長のゆくえまで』(梶谷懐 中公新書 2018)

著者:梶谷 懐[かじたに・かい](1970-) NDC:332.22 経済史・経済事情.経済体制(中国の) https://www.chuko.co.jp/shinsho/2018/09/102506.html 中国経済講義-統計の信頼性から成長のゆくえまで (中公新書)作者:梶谷 懐中央公論新社Amazon中国経済講義 …

『〈高卒当然社会〉の戦後史――誰でも高校に通える社会は維持できるのか』(香川めい,児玉英靖,相澤真一 新曜社 2014)

著者:香川 めい[かがわ・めい](1976-) 教育社会学、社会調査法。著者:児玉 英靖[こだま・ひでやす](1972-) 教育学、法学。高校教諭。著者:相澤 真一[あいざわ・しんいち](1979-) 教育社会学、歴史社会学。NDC:376.41 教育 >> 幼児・初等・中等教育…

『子どもを信じること』(田中茂樹 大隅書店 2011)

著者:田中 茂樹(1965-) 医師・臨床心理士。高次脳機能の研究。地域医療・カウンセリング。装画:岡田 千晶装丁:加藤 恒彦NDC:379.9 家庭教育 子どもを信じること|さいはて社 子どもを信じること 作者: 田中茂樹 出版社: 大隅書店 発売日: 2011/09/10 メ…

『戸籍と無戸籍――「日本人」の輪郭』(遠藤正敬 人文書院 2017)

著者:遠藤 正敬[えんどう・まさたか] (1972-) 政治学、日本政治史、東アジア国際関係史。 件名:戸籍--歴史 NDC:324.87 法律 >> 民法.民事法 >> 民事特別法 >> 戸籍法.戸籍行政.寄留法.住民登録法.印鑑 戸籍と無戸籍 - 株式会社 人文書院 戸籍と無…

『道徳を基礎づける――孟子 vs. カント、ルソー、ニーチェ』(François Jullien[著] 中島隆博,志野好伸[訳] 講談社学術文庫 2017//2002//1996)

原題:Fonder la morale(1996) 著者:François Jullien (1951-) 訳者:中島 隆博[なかじま・たかひろ] (1964-) 東洋哲学、比較思想史。 訳者:志野 好伸[しの・よしのぶ] (1970-) 近代中国哲学、中国文学。 NDC:150.23 倫理学.道徳 備考:下記目次でル…

『アメリカ自由主義の伝統』(Louis Hartz[著] 有賀貞[訳] 講談社学術文庫 1994//1991)

原題:The Liberal Tradition in America: An Interpretation of American Political Thought since the Revolution, 1955. (→ 2nd edition, 1991.) 著者:Louis Hartz(1919-1986) 訳者:有賀 貞[あるが・ただし] (1931-2013) 国際政治学、アメリカ政治外…

『リバタリアンはこう考える――法哲学論集』(森村進 信山社 2013)

著者:森村 進[もりむら・すすむ](1955-) 法哲学。 リバタリアンはこう考える - 信山社出版株式会社 【伝統と革新、学術世界の未来を一冊一冊に】 リバタリアンはこう考える: 法哲学論集 (学術選書)作者:森村 進信山社Amazon 【目次】 序文(二〇一二年師…

『銀の世界史』(祝田秀全 ちくま新書 2016)

著者:祝田 秀全[いわた・しゅうぜん] 予備校講師。 NDC:209.5 世界史 >> 近代 1453- NDC:337.32 貨幣.通貨 >> 通貨政策.通貨問題.幣制改革 >> 銀.銀政策.銀本位制.銀塊相場 筑摩書房 銀の世界史 / 祝田 秀全 著 銀の世界史 (ちくま新書)作者:秀全…

『イスラム報道[増補版]』(Edward W. Said[著] 浅井信雄,佐藤成文,岡真理[訳] みすず書房 2003//1997)

原題:Covering Islam: How the Media and the Experts Determine How We See the Rest of the World (1981 → 1997). 著者:Edward W. Said (1935-2003) 訳者:浅井 信雄[あさい・のぶお](1935-2015) 訳者:佐藤 成文[さとう・しげふみ](1940-) 訳者:岡…

『貧困と闘う知――教育、医療、金融、ガバナンス』(Esther Duflo[著] 峯陽一, Koza Aline[訳] みすず書房 2017//2010)

原題: LE DÉVELOPPEMENT HUMAIN: Lutter contre la pauvreté (I) LA POLITIQUE DE L’AUTONOMIE: Lutter contre la pauvreté (II) 著者:Esther Duflo (1972-) 訳者:峯 陽一[みね・よういち](1961-) アフリカ地域研究。国際関係論。 訳者:Koza Aline[コ…

『聖地再訪 生駒の神々――変わりゆく大都市近郊の民俗宗教』(宗教社会学の会[編] 創元社 2012)

編者:宗教社会学の会 NDC:162.165 宗教史・事情 NDC:387 民間信仰.迷信[俗信] 商品詳細 - 聖地再訪 生駒の神々 - 創元社 聖地再訪 生駒の神々:変わりゆく大都市近郊の民俗宗教創元社Amazon 【メモランダム】 ・本書は、下記の本の続編(改訂ではなく続…

『歴史から理論を創造する方法――社会科学と歴史学を統合する』(保城広至 勁草書房 2015)

著者:保城 広至[ほしろ・ひろゆき] 国際関係論、現代日本外交、社会科学の哲学。 NDC:301.6 社会科学 >> 理論.方法論 備考:珍しい、日本語で書かれた「社会科学の哲学」の本。なお、一般的な科学哲学の本であれば[自然科学]に分類してある。 歴史か…

『英語化する世界、世界化する英語』(Henry Hitchings[著] 田中京子[訳] みすず書房 2014//2011)

原題:THE LANGUAGE WARS: A History of Proper English 著者:Henry Hitchings(1974-) 批評家、ノンフィクション作家。 訳者:田中 京子[たなか・きょうこ](1948-) 英日翻訳。 英語化する世界、世界化する英語 | みすず書房 英語化する世界、世界化する英…

『知財の正義』(Robert P. Merges[著] 山根崇邦,前田健,泉卓也[訳] 勁草書房 2017//2011)

原題:Justifying Intellectual Property (Harvard University Press) 著者:Robert P. Merges 訳者:山根 崇邦[やまね・たかくに] 知的財産法。 訳者:前田 健[まえだ・たけし] 特許法。 訳者:泉 卓也[いずみ・たくや] 知的財産法、理学修士(地球惑…

『物語イギリスの歴史〈下〉――清教徒・名誉革命からエリザベス2世まで』(君塚直隆 中公新書 2015)

著者:君塚 直隆 物語イギリスの歴史(下)|新書|中央公論新社 物語イギリスの歴史(下) - 清教徒・名誉革命からエリザベス2世まで (中公新書)作者:君塚 直隆中央公論新社Amazon 【下巻 目次】 目次 [i-vii] 地図(イギリス全図) [viii] 第7章 清教徒・…

『物語イギリスの歴史〈上〉――古代ブリテン島からエリザベス1世まで』(君塚直隆 中公新書 2015)

著者:君塚 直隆[きみづか・なおたか] (1967-) 近代イギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史、西洋史。 物語イギリスの歴史(上)|新書|中央公論新社物語イギリスの歴史(上) - 古代ブリテン島からエリザベス1世まで (中公新書)作者:君塚 直隆中央公…

『骨が語る日本人の歴史』(片山一道 ちくま新書 2015)

著者:片山 一道[かたやま・かずみち] (1945-) 考古学、先史人類学、骨考古学。 NDC 469.91 人類学(日本人) 筑摩書房 骨が語る日本人の歴史 / 片山 一道 著 骨が語る日本人の歴史 (ちくま新書)作者:片山 一道筑摩書房Amazon 【目次】 目次 [003-008] は…

『欧化と国粋――明治新世代と日本のかたち』(Kenneth B. Pyle[著] 五十嵐暁郎[訳] 講談社学術文庫 2013//1986//1969)

原題:The New Generation in Meiji Japan: Problems of Cultural Identity, 1885-1895 (Stanford University Press, 1969) 著者:Kenneth B. Pyle (1936-) 監訳:松本 三之介 (1926-) 訳者:五十嵐 暁郎 (1946-) NDC:210.6 日本史(近代 1868-.明治時代 1…

『コンセプトとしての人権――その多角的考察』(Michael Freeman[著] 大内勇也ほか[訳] 現代人文社 2016//2011)

原題:Human Rights: An Interdisciplinary Approach (2nd Edition) 著者:Michael Freeman(1936-) 監訳者:郄橋 宗瑠[たかはし・そうる](1968-) 訳者:大内 勇也 [5章, 7章 担当] 訳者:鈴木 悠 [3章, 6章 担当] 訳者:樋川 和子 [2章, 4章 担当] …

『精神医学の科学哲学』(Rachel Cooper[著] 伊勢田哲治ほか[訳] 名古屋大学出版会 2015//2007)

原題:Psychiatry and Philosophy of Science 著者:Rachel Valerie Cooper(1974-) 監訳者:伊勢田 哲治(1968-) 監訳者:村井 俊哉(1966-) 訳者:植野 仙経(1976) 訳者:中尾 央(1982-) 訳者:川島 啓嗣(1979-) NDC:493.7 内科学 >> 神経科学.精神医学 件…

『コンクリート崩壊――危機にどう備えるか』(溝渕利明 PHP新書 2013)

著者:溝渕 利明[みぞぶち・としあき]コンクリート崩壊 危機にどう備えるか (PHP新書)作者:溝渕 利明発売日: 2013/07/14メディア: 新書【目次】 目次 [003-008] 序章 現代社会に響くコンクリートの悲鳴 009 昨日起こらなかったことは、今日も起こらないの…

『日本〈聖女〉論序説――斎宮・女神・中将姫』(田中貴子 講談社学術文庫 2010//1996)

著者:田中 貴子[たなか・たかこ] (1960-) 中世国文学。 NDC:910.23 日本文学史( 古代:奈良時代まで[古代前期.上代],平安時代[古代後期.中古]) 『日本〈聖女〉論序説 斎宮・女神・中将姫』(田中 貴子):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部 日…

『栽培植物と農耕の起源』(中尾佐助 岩波新書 1966)

著者:中尾 佐助[なかお・さすけ] (1916-1993) 遺伝育種学、栽培植物学。 NDC:612 農業史・事情 栽培植物と農耕の起源 - 岩波書店 栽培植物と農耕の起源 (岩波新書 青版 G-103)作者:中尾 佐助岩波書店Amazon 【目次】 口絵写真 [/] 口絵 [i] 巻頭言 [ii-i…

『外国人をつくりだす――戦後日本におけるおける「密航」と入国管理制度の運用』(朴沙羅 ナカニシヤ出版 2017)

著者:朴 沙羅[ぱく・さら] (1984-) 歴史社会学、移民研究。 NDC:329.94 外国人登録法・出入国管理法 外国人をつくりだす - 株式会社ナカニシヤ出版 外国人をつくりだす: 戦後日本における「密航」と入国管理制度の運用作者:沙羅, 朴ナカニシヤ出版Amazon…

『食の人類史――ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧』(佐藤洋一郎 中公新書 2016)

著者:佐藤 洋一郎[さとう・よういちろう](1952-) 農学、植物遺伝学。 件名:ユーラシア--農業--歴史 NDLC:DM43 NDC:612.2 農業史・事情 食の人類史 -佐藤洋一郎 著|新書|中央公論新社 食の人類史 - ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧 (中公新書)作…

『名前と権力の中世史――室町将軍の朝廷戦略〈歴史文化ライブラリー〉』(水野智之 吉川弘文館 2014)

著者:水野 智之[みずの・ともゆき] 日本中世史。名前と権力の中世史: 室町将軍の朝廷戦略 (歴史文化ライブラリー)作者:水野 智之発売日: 2014/10/20メディア: 単行本【目次】 目次 [003-006] 名前をめぐる政治と権力――プロローグ 001 名前をめぐって 名前…

『漢文と東アジア――訓読の文化圏』(金文京 岩波書店 2010)

著者:金 文京[きん・ぶんきょう](1952-) 中国文学。 NDC:811.25 漢字(訓点:送り仮名,返り点,ヲコト点) 漢文と東アジア - 岩波書店 漢文と東アジア――訓読の文化圏 (岩波新書)作者:金 文京岩波書店Amazon 【目次】 目次 [i-ii] はじめに 001 駅で切符…

『道具と人類史』(戸沢充則 新泉社 2012)

著者:戸沢 充則[とざわ・みつのり] (1932-2012) 考古学。 解説:勅使河原 彰[てしがわら・あきら] (1946-) 考古学。 道具と人類史|新泉社 道具と人類史作者:戸沢 充則新泉社Amazon 【目次】 目次 [003-005] I 道具のルーツ 007 人類が作った最初の道具…