contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『道徳を基礎づける――孟子 vs. カント、ルソー、ニーチェ』(François Jullien[著] 中島隆博,志野好伸[訳] 講談社学術文庫 2017//2002//1996)

原題:Fonder la morale(1996)
著者:François Jullien (1951-)
訳者:中島 隆博[なかじま・たかひろ] (1964-) 東洋哲学、比較思想史。
訳者:志野 好伸[しの・よしのぶ] (1970-) 近代中国哲学、中国文学。
NDC:150.23 倫理学.道徳
備考:下記目次でルビは〔 〕に示した。


『道徳を基礎づける 孟子vs.カント、ルソー、ニーチェ』(フランソワ・ジュリアン,中島 隆博,志野 好伸):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部


【目次】
日本の読者へ(二〇〇一年六月十五日 パリにて フランソワ・ジュリアン) [003-009]
訳者による序中島隆博) [010-013]
目次 [015-020]
緒言 [023-025]


I 憐れみをめぐる問題 027

第1章 忍びざるものを前にして 028
1 ある王の逸話 028
  なぜ羊ならよいのか
2 無関心であること 030
  井戸に落ちそうになっている子供
  親を埋葬する理由
3 仁と義の定義 034
  道徳性の拡充


第2章 基礎づけか比較か――あるいは基礎づけのための比較 036
1 西洋における道徳の基礎への問い 036
  神に権威づけられた道徳
  懐疑論の展開
2 カントとニーチェ 041
  ニーチェによる懐疑
3 マルクスフロイト 046
4 中国との比較 048
  なぜ中国か
  ‎比較から対話へ


第3章 憐れみの「神秘」 053
1 根源的憐れみの感情 053
  憐れみの根源性
  憐れみが広がる
2 ルソーの限界 057
  憐れみに必要な想像力
  ‎憐れみは利己主義である
  ‎個人主義に囚われたルソー
3 ショーペンハウアーによる神秘化 063
  神秘としての憐れみ
  形而上学的な解決策
4 中国の道具立て 066
  孟子の忍びざる反応個人横断的な存在
  ‎それは弱さではない


第4章 道徳心の徴候 073
1 カントによる道徳の基礎づけ 073
  カントによる憐れみの放棄
  なぜ道徳律を求めるのか
2 孟子の四端 080
  四端
3 端緒から遡る 083
  憐れみは範例か
  孟子に内なる声はない


II 性と生について 091

第5章 人性論 092
1 孟子以前の性説 093
  性=生
  はじめての哲学論争
2 孟子の反駁 097
  水の比喩
 「内」の意味
3 天と性 102
  孔子ソクラテス
  天に根ざした本性


第6章 善か悪か 109
1 二者択一の論争 109
  人間は悪か
2 荀子性悪説 111
  道具としての道徳
3 荀子孟子回帰 115
  道徳の社会的次元
  ‎荀子孟子回帰
4 荀子ホッブス 120
  欲望から定義する荀子ホッブス
  契約の欠落


第7章 失われた性を求めて 127
1 失われた本性 127
  カントとルソーの解決策
  ‎心で実感すること
2 今、塞がれている本性 131
  失われた森の話
3 自明なる道徳性 135
  本性を思え
  道徳は当為ではない
  おのずと得られる道徳性
4 理想的な便宜主義 141
  便宜主義の肯定
  「権」の重視


III 他者への責任 147

第8章 人間性、連帯 148
1 人間的(仁)であること 148
  「人間」という不当な前提
  仁と人間的であること
2 万物はわたしの中に備わっている 153
  万物との関わり
  痺れの比喩
3 道徳と政治 159
  利と仁
  政治的な道具の不在


第9章 天下を憂う 164
1 聖人の憂い 164
  舜の憂い
2 この世を肯定する憂い 168
  憂うる心の展開
3 この世に対する責任と神に対する責任 171
  カント的な責任主体性と良心の呵責


IV 意志と自由 177

第10章 妄想的な意志? 178
1 意志は自明のものか? 178
  中国における意志の欠如
  意志は自明なものか
2 意志することと為すこと 183
  選好も熟慮もない「志」
  「できる」と「為す」
3 善をもたらす条件 189
  選択肢の不成立
  欲望を減らせ
4 悪は克服できるのか? 194
  植物の発育というモデル
  舜を殺そうとする弟


第11章 自由の観念無しに 200
1 自由に基礎づけられた道徳 200
  中国における自由の欠如
  自由な行為という先入見
2 道徳的価値観の超越性と「ほとんどない」違い 207
  尊厳と平等
  人間と動物の違い
3 二元論を越えて 212
  カントの二元論のゆくえ
  二元論を知らない孟子
  心も一つの器官である


V 幸福と道徳の関係 223

第12章 正義は地上に存す 224
1 地上の報い 224
  徳は幸福にならないという二律背反
  神なき地上に正義は存す
2 仁は利に優る 230
  徳があれば得るものがある
  利を語れば国は滅びる
3 徳の効力 235
  君子の徳は風のように伝わる
  王の誘引する力
4 不可避的な成功 240
  熟した果実


第13章 地は天に肩を並べる 244
1 仁徳による勝利 244
  カントとマキャベリの両立
  容易な勝利
2 王朝の創設 250
  始まりの徳
3 地上の天 254
  天吏としての王
  乱も天の中
4 民は天を代弁する 260
  民に尋ねよ


第14章 これは中国的教理〔カテキスム〕ではない 265
1 孟子の後退 265
  悪を患わない
  孟子のストア的後退
2 ストイシズムの幸福 273
  内面的な平静
3 憂患に生き、安楽に死す 278
  天への懐疑
  天が与える試練


第15章 道徳心は無制約者(天)に通じる 286
1 心を尽くして天に事える 286
  自由と形而上学
  本性から天へ
2 個別性を越えて広がる 294
  気を広げる
3 内在の果ての超越 298
  自然な超越


注 [304-308]
訳者解題――存在と道徳への問い直し(二〇〇二年三月二十四日 東京 訳者を代表して 中島隆博) [309-334]
解題(二〇一七年七月 金沢にて 中島隆博) [335-357]
  一 ポスト世俗化の時代に 
  二 弱い規範 
  三 普遍化すること 
  四 孟子ルネサンス 
  五 二〇〇〇年以降のジュリアンの著作 


訳者解説コラム1 経験と理性 044
訳者解説コラム2 内在と超越 108
訳者解説コラム3 実定性と天与のもの 121
訳者解説コラム4 自由と決定論(可知的と可感的) 216
訳者解説コラム5 無制約者と天 291