contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『僕らの哲学的対話――棋士と哲学者』(戸谷洋志, 糸谷哲郎 イースト・プレス 2018)

著者:戸谷 洋志[とや・ひろし] 哲学。Hans Jonas研究。著者:糸谷 哲郎[いとだに・てつろう] 棋士。居飛車党。NDC:100 哲学 NDC:104 哲学 >> 論文集・評論集・講演集 書籍詳細 - 僕らの哲学的対話 棋士と哲学者|イースト・プレス 僕らの哲学的対話 …

『日本語は「空気」が決める――社会言語学入門』(石黒圭 光文社新書 2013)

著者:石黒 圭[いしぐろ・けい] (1969-) 文章論。NDC:801.03 言語学 >> 言語社会学 日本語は「空気」が決める 石黒圭 | 光文社新書 | 光文社 日本語は「空気」が決める 社会言語学入門 (光文社新書) 作者: 石黒圭 出版社: 光文社 発売日: 2013/05/17 メデ…

『中国経済講義――統計の信頼性から成長のゆくえまで』(梶谷懐 中公新書 2018)

著者:梶谷 懐[かじたに・かい](1970-) NDC:332.22 経済史・経済事情.経済体制(中国の) https://www.chuko.co.jp/shinsho/2018/09/102506.html 中国経済講義-統計の信頼性から成長のゆくえまで (中公新書)作者:梶谷 懐中央公論新社Amazon中国経済講義 …

『〈高卒当然社会〉の戦後史――誰でも高校に通える社会は維持できるのか』(香川めい,児玉英靖,相澤真一 新曜社 2014)

著者:香川 めい[かがわ・めい](1976-) 教育社会学、社会調査法。著者:児玉 英靖[こだま・ひでやす](1972-) 教育学、法学。高校教諭。著者:相澤 真一[あいざわ・しんいち](1979-) 教育社会学、歴史社会学。NDC:376.41 教育 >> 幼児・初等・中等教育…

『子どもを信じること』(田中茂樹 大隅書店 2011)

著者:田中 茂樹(1965-) 医師・臨床心理士。高次脳機能の研究。地域医療・カウンセリング。装画:岡田 千晶装丁:加藤 恒彦NDC:379.9 家庭教育 子どもを信じること|さいはて社 子どもを信じること 作者: 田中茂樹 出版社: 大隅書店 発売日: 2011/09/10 メ…

『戸籍と無戸籍――「日本人」の輪郭』(遠藤正敬 人文書院 2017)

著者:遠藤 正敬[えんどう・まさたか] (1972-) 政治学、日本政治史、東アジア国際関係史。 件名:戸籍--歴史 NDC:324.87 法律 >> 民法.民事法 >> 民事特別法 >> 戸籍法.戸籍行政.寄留法.住民登録法.印鑑 戸籍と無戸籍 - 株式会社 人文書院 戸籍と無…

『道徳を基礎づける――孟子 vs. カント、ルソー、ニーチェ』(François Jullien[著] 中島隆博,志野好伸[訳] 講談社学術文庫 2017//2002//1996)

原題:Fonder la morale(1996) 著者:François Jullien (1951-) 訳者:中島 隆博[なかじま・たかひろ] (1964-) 東洋哲学、比較思想史。 訳者:志野 好伸[しの・よしのぶ] (1970-) 近代中国哲学、中国文学。 NDC:150.23 倫理学.道徳 備考:下記目次でル…

『アメリカ自由主義の伝統』(Louis Hartz[著] 有賀貞[訳] 講談社学術文庫 1994//1991)

原題:The Liberal Tradition in America: An Interpretation of American Political Thought since the Revolution, 1955. (→ 2nd edition, 1991.) 著者:Louis Hartz(1919-1986) 訳者:有賀 貞[あるが・ただし] (1931-2013) 国際政治学、アメリカ政治外…