contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

総記

『索引 ~の歴史――書物史を変えた大発明』(Dennis Duncan[著] 小野木明恵[訳] 光文社 2023//2021)

原題:Index, A History of the: A Bookish Adventure from Medieval Manuscripts to the Digital Age (Allen Lane, 2021) 著者:Dennis Duncan 書物史。 訳者:小野木 明恵[おのき・あきえ] 造本装幀:岡 孝治[おか・こうじ] 編集協力:津田 正 (北烏…

『本の索引の作り方』(藤田節子 地人書館 2019)

著者:藤田 節子[ふじた・せつこ] 司書。 索引の作成:原田 智子 カバーデザイン:小玉 和男[こだま・かずお] 地人書館:本の索引の作り方 本の索引の作り方作者:藤田 節子地人書館Amazon 【目次】 はじめに [003-009] 本書の利用対象と目的 本書の構成 …

『調べる技術――国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』(小林昌樹 皓星社 2022)

著者:小林 昌樹[こばやし・まさき](1967-) 司書。レファレンス論、図書館史、近代出版史、読書史。 件名:情報活動(インターネット) 件名:レファレンスワーク NDLC:UA21 NDC:002.7 総記 >> 知識.学問.学術 >> 研究法.調査法 NDC:007.58 総記 >> …

『リサーチのはじめかた――「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法』(Thomas S. Mullaney, Christopher G. Rea[著] 安原和見[訳] 筑摩書房 2023//2022)

原題:Where Research Begins: Choosing a Research Project That Matters to You (and the World), University of Chicago Press. 著者:Thomas S. Mullaney 中国史。 著者:Christopher G. Rea 中国文学。 訳者:安原 和見[やすはら・かずみ](1960-) 英…

『リサーチの技法』(Wayne C. Boothほか[著] 川又政治[訳] ソシム 2018//2016)

原題:The Craft of Research, Fourth Edition. 著者:Wayne C. Booth(1921-2005) 著者:Gregory G. Colomb(1951-2011) 著者:Joseph M. Williams(1933-2008) 著者:Joseph Bizup 著者:William T. Fitzgerald 訳者:川又 政治[かわまた・まさはる] 英日翻…

『仮説のつくりかた――多様なデータから新たな発想をつかめ』(石川博 共立出版 2021)

著者:石川 博[いしかわ・ひろし](1956-) ソーシャル・ビッグデータ、データベース、知能情報学、Web情報学。 Cover Design:小山 巧[こやま・たくみ] Shiki Design Office 件名:ビッグデータ--データ処理 件名:仮説 NDC:007.609 情報学.情報科学 >>…

『世界を一枚の紙の上に――歴史を変えたダイアグラムと主題地図の誕生』(大田暁雄 オーム社 2021)

著者:大田 暁雄[おおた・あきお](1981-) デザイン研究家(ダイアグラム・主題地図を中心とした情報視覚化の研究)。グラフィック・デザイナー。 カバーデザイン:鈴木成一デザイン室 NDC:002.7 知識.学問.学術 >> 研究法.調査法 備考:雑誌『アイデア…

『私は本屋が好きでした――あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏』(永江朗 太郎次郎社エディタス 2019)

著者:永江 朗(1958-) ライター 装幀:松田 行正 + 杉本 聖士 NDC:024.1 図書の販売(出版取次業.出版販売.書籍商) 私は本屋が好きでした|太郎次郎社エディタス 私は本屋が好きでした──あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏作者:永江朗太郎次郎…

『図書館情報学概論』(David Bawden, Lyn Robinson[著] 塩崎亮[訳] 勁草書房 2019//2012)

原題:Introduction to Information Science (Facet Publishing, 2012) 著者:David Bawden Professor of Information Science at City University London 著者:Lyn Robinson Senior Lecturer in Information Science, and Director of the Postgraduate In…

『図書館情報学を学ぶ人のために』(逸村裕, 田窪直規, 原田隆史[編] 世界思想社 2017)

編著者:逸村 裕(1957-)[いつむら・ひろし] 筑波大学図書館情報メディア系教授。文学修士。図書館情報学,学術情報流通。 編著者:田窪 直規(1958-)[たくぼ・なおき] 近畿大学司書課程担当教授。博士 (図書館情報学)。図書館情報学など。 編著者:原田 …

『情報爆発――初期近代ヨーロッパの情報管理術』(Ann Blair[著] 住本規子, 廣田篤彦, 正岡和恵[訳] 中央公論新社 2018//2010)

原題:Too Much to Know: Managing Scholarly Information before the Modern Age (Yale University Press, 2010) 著者:Ann M. Blair(1961-) 文化史、精神史。 訳者:住本 規子[すみもと・のりこ](1950-) 訳者:廣田 篤彦[ひろた・あつひこ](1967-) 訳…

『「調べる」論――しつこさで壁を破った20人』(木村俊介 NHK出版新書 2012)

著者:木村 俊介[きむら・しゅんすけ](1977-) インタビュアー。 [interviewee] 鈴木 智彦[すずき・ともひこ](1966-) フリーライター 出井 康博[いで・やすひろ](1965-) ジャーナリスト 栗原 俊雄[くりはら・としお](1967-) 毎日新聞学芸部記者 加…

『グロテスクな教養』(高田里惠子 ちくま新書 2005)

著者:高田 里惠子[たかだ・りえこ](1958-) ドイツ近代文学。 NDC:002 知識、学問、学術。 筑摩書房 グロテスクな教養 / 高田 里惠子 著 グロテスクな教養 (ちくま新書)作者:高田里惠子筑摩書房Amazon 【目次】 目次 [003-006] はじめに [007-010] 第1章 …

『日本十進分類法の成立と展開――日本の「標準」への道程 1928-1949』(藤倉恵一 樹村房 2018)

著者:藤倉 恵一[ふじくら・けいいち] (1973-) 司書。図書館学。 カバーデザイン:菊地 博徳(BERTH Office) カバー・口絵撮影:眞島 和隆 件名:日本十進分類法 NDLC:UL653 図書館・情報センター >> 収集・整理 >> 分類法・分類目録 >> 分類表 NDLC:UL…

『はじめての研究レポート作成術』(沼崎一郎 岩波ジュニア新書 2018)

著者:沼崎 一郎[ぬまざき・いちろう] (1958-) 文化人類学。 章扉イラスト:村山 宇希[むらやま・うき] 件名:論文作法 件名:情報活動 NDC:002.7 知識.学問.学術 >> 研究法.調査法 はじめての研究レポート作成術 - 岩波書店 はじめての研究レポート…

『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である』(吉川浩満 河出書房新社 2018)

著者:吉川 浩満[よしかわ・ひろみつ](1972-) 対談:稲葉 振一郎[いなば・しんいちろう](1963-)対談:大澤 真幸[おおさわ・まさち](1958-) 対談:橘 玲[たちばな・あきら](1959-) ※筆名。対談:千葉 雅也[ちば・まさや](1978-) 対談:山本 貴光[…

『つながる図書館――コミュニティの核をめざす試み』(猪谷千香 ちくま新書 2014)

著者:猪谷 千香[いがや・ちか](1971-) ジャーナリスト、作家。 筑摩書房 つながる図書館 ─コミュニティの核をめざす試み / 猪谷 千香 著 つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書)作者:猪谷 千香筑摩書房Amazon 【目次】 目次 [003-007…

『東洋文庫ガイドブック 2』(東洋文庫編集部[編] 平凡社 2006)

編者:東洋文庫編集部[とうようぶんこ へんしゅうぶ] 富岡 多惠子宮田 登伊藤 礼津島 佑子室 謙二原田 憲雄大平 桂一立原 透耶齋藤 希史南條 竹則原 章二長崎 暢子山下 朋史松山 巖若島 正ロバート キャンベル上田 信道佐復 秀樹山村 基毅安田 敏朗塚本 学…

『知の分類史――常識としての博物学』(久我勝利 中公新書ラクレ 2007)

著者:久我 勝利[くが・かつとし](1955-) 編集、執筆。件名:分類件名:博物学件名:百科事典件名:資料分類法NDC:116.5 論理学.弁証法[弁証法的論理学].方法論 知の分類史――常識としての博物学 (中公新書ラクレ) 作者: 久我勝利 出版社: 中央公論新…

『高校図書館――生徒がつくる、司書がはぐくむ』(成田康子 みすず書房 2013)

著者:成田 康子[なりた・やすこ] (1955-) 学校司書。 NDC:017.4 学校図書館(高等学校) 高校図書館 | みすず書房 高校図書館―― 生徒がつくる、司書がはぐくむ作者:成田 康子みすず書房Amazon 【目次】 はじめに(二〇一三年一〇月) [ii-v] 目次 [vi-xi…

『失われたドーナツの穴を求めて』(芝垣亮介,奥田太郎[編] さいはて社 2017)

編者:芝垣 亮介[しばがき・りょうすけ](1980-) 言語学。 編者:奥田 太郎[おくだ・たろう](1973-) 哲学。 装幀:北尾 崇[きたお・たかし] ブックデザイン。 NDC:002 知識.学問.学術 失われたドーナツの穴を求めて|さいはて社 失われたドーナツの…

『新京都学派――知のフロンティアに挑んだ学者たち』(柴山哲也 平凡社新書 2014)

著者:柴山 哲也[しばやま・てつや](1970-) 記者、ノンフィクション作家。ジャーナリズム論など。 NDC:002 知識.学問.学術 NDC:210.04 日本史 新京都学派 - 平凡社 新書715新京都学派 (平凡社新書)作者:柴山 哲也平凡社Amazon 【目次】 目次 [003-006]…

『これからのエリック・ホッファーのために――在野研究者の生と心得』(荒木優太 東京書籍 2016)

著者:荒木 優太[あらき・ゆうた] (1987-) 日本文学。有島武郎の研究。 NDC:002 知識、学問、学術 NDC:281 伝記(日本) 【東京書籍】 一般書籍 人文社会 これからのエリック・ホッファーのために これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の…

『図書館概論――デジタル・ネットワーク社会に生きる市民の基礎知識』(山本順一 ミネルヴァ書房 2015)

著者:山本 順一[やまもと・じゅんいち](1949-) シリーズ:講座・図書館情報学;2 NDLC:UL11 図書館・情報センター NDC:010 図書館.図書館学 図書館概論 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社 図書館概論:デジタル・ネ…

『図書館と表現の自由』(松井茂記 岩波書店 2013)

著者:松井 茂記[まつい・しげのり](1955-) 憲法学。 NDC:010.1 図書館論、図書館と自由。 図書館と表現の自由 - 岩波書店 図書館と表現の自由作者:松井 茂記岩波書店Amazon 【目次】 序文(二〇一三年初夏 バンクーバーにて 松井茂記) [v-viii] 目次 [i…

『パクリ経済――コピーはイノベーションを刺激する』(Kal Raustiala, Christopher Sprigman[著] 山形浩生,森本正史[訳] みすず書房 2015//2012)

原題:The Knockoff Economy: How Imitation Sparks Innovation 著者:Kal Raustiala 国際法、国際関係、知的財産権。 著者:Christopher Sprigman 法と経済学、コピーライト、知的財産、特許、商標。 訳者:山形 浩生[やまがた・ひろお] (1964-) 翻訳。 …

『学術書の編集者』(橘宗吾 慶應義塾大学出版会 2016)

著者:橘 宗吾[たちばな・そうご](1963-) 編集者。 件名:編集 件名:学術 NDC:021.4 著作.編集 >> 編集.編纂 慶應義塾大学出版会 | 学術書の編集者 | 橘宗吾 学術書の編集者作者:橘 宗吾慶應義塾大学出版会Amazon 名古屋大学出版会の編集長として、数…

『誰がタブーをつくるのか?』(永江朗 河出書房新社 2014)

著者:永江 朗[ながえ ・あきら] (1958-) 著述家。 シリーズ:河手ブックス;74 NDC:070.13 報道の自由.新聞と自由 NDC:316.1 国家と個人:基本的人権,自由と平等,知る権利,プライバシー,思想・信教の自由,言論・出版の自由,集会・結社の自由 誰…

『ワケありな本』(沢辺有司 彩図社 2015//2012)

著者:沢辺 有司[さわべ・ゆうじ] ライター。 NDC:023.8 出版と自由、出版倫理、発禁本、検閲。 書籍情報 彩図社 ワケありな本作者:沢辺 有司彩図社Amazon 【目次】 はじめに [002-004] 目次 [005-009] 第1章 事件・災いを引き起こした本 010 悪魔の詩 …

『知的トレーニングの技術〔完全独習版〕』(花村太郎 ちくま学芸文庫 2015//1982//1980)

著者:花村 太郎[はなむら・たろう] = 長沼 行太郎[ながぬま・こうたろう] (1946-) NDC:002.7 知識.学問.学術 >> 研究法.調査法 NDC:141.5 普通心理学.心理各論 >> 思考.想像.創造性 件名:調査・研究法 筑摩書房 知的トレーニングの技術〔完全…