総記
著者:永江 朗(1958-) ライター 装幀:松田 行正 + 杉本 聖士 NDC:024.1 図書の販売(出版取次業.出版販売.書籍商) 私は本屋が好きでした|太郎次郎社エディタス 私は本屋が好きでした──あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏作者:永江朗太郎次郎…
原題:Introduction to Information Science (Facet Publishing, 2012) 著者:David Bawden Professor of Information Science at City University London 著者:Lyn Robinson Senior Lecturer in Information Science, and Director of the Postgraduate In…
編著者:逸村 裕(1957-)[いつむら・ひろし] 筑波大学図書館情報メディア系教授。文学修士。図書館情報学,学術情報流通。 編著者:田窪 直規(1958-)[たくぼ・なおき] 近畿大学司書課程担当教授。博士 (図書館情報学)。図書館情報学など。 編著者:原田 …
原題:Too Much to Know: Managing Scholarly Information before the Modern Age (Yale University Press, 2010) 著者:Ann M. Blair(1961-) 文化史、精神史。 訳者:住本 規子[すみもと・のりこ](1950-) 訳者:廣田 篤彦[ひろた・あつひこ](1967-) 訳…
著者:木村 俊介[きむら・しゅんすけ](1977-) インタビュアー。 [interviewee] 鈴木 智彦[すずき・ともひこ](1966-) フリーライター 出井 康博[いで・やすひろ](1965-) ジャーナリスト 栗原 俊雄[くりはら・としお](1967-) 毎日新聞学芸部記者 加…
著者:高田 里惠子[たかだ・りえこ](1958-) ドイツ近代文学。 NDC:002 知識、学問、学術。 筑摩書房 グロテスクな教養 / 高田 里惠子 著 グロテスクな教養 (ちくま新書)作者:高田里惠子筑摩書房Amazon 【目次】 目次 [003-006] はじめに [007-010] 第1章 …
著者:藤倉 恵一[ふじくら・けいいち] (1973-) 司書。図書館学。 カバーデザイン:菊地 博徳(BERTH Office) カバー・口絵撮影:眞島 和隆 日本十進分類法の成立と展開 書籍データ 樹村房 日本十進分類法の成立と展開:日本の「標準」への道程 1928-1949作…
著者:沼崎 一郎[ぬまざき・いちろう] (1958-) 文化人類学。 章扉イラスト:村山 宇希[むらやま・うき] 件名:論文作法 件名:情報活動 NDC:002.7 知識.学問.学術 >> 研究法.調査法 はじめての研究レポート作成術 - 岩波書店 はじめての研究レポート…
著者:吉川 浩満[よしかわ・ひろみつ](1972-) 対談:稲葉 振一郎[いなば・しんいちろう](1963-)対談:大澤 真幸[おおさわ・まさち](1958-) 対談:橘 玲[たちばな・あきら](1959-) ※筆名。対談:千葉 雅也[ちば・まさや](1978-) 対談:山本 貴光[…
著者:猪谷 千香[いがや・ちか]つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書)作者:猪谷 千香発売日: 2014/01/07メディア: 新書【目次】 目次 [003-007]プロローグ 恋人と出会える図書館 009 第1章 変わるあなたの町の図書館 017 「住みたい…
編者:東洋文庫編集部[とうようぶんこ へんしゅうぶ] 富岡 多惠子宮田 登伊藤 礼津島 佑子室 謙二原田 憲雄大平 桂一立原 透耶齋藤 希史南條 竹則原 章二長崎 暢子山下 朋史松山 巖若島 正ロバート キャンベル上田 信道佐復 秀樹山村 基毅安田 敏朗塚本 学…
著者:久我勝利(1955-) 知の分類史――常識としての博物学 (中公新書ラクレ) 作者: 久我勝利 出版社: 中央公論新社 発売日: 2007/01/01 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (23件) を見る 【目次】はじめに [003-004]目次 [005-011…
著者:成田 康子[なりた・やすこ] (1955-) 学校司書。 NDC:017.4 学校図書館(高等学校) 高校図書館 | みすず書房 高校図書館―― 生徒がつくる、司書がはぐくむ作者:成田 康子みすず書房Amazon 【目次】 はじめに(二〇一三年一〇月) [ii-v] 目次 [vi-xi…
編者:芝垣 亮介[しばがき・りょうすけ](1980-) 言語学。 編者:奥田 太郎[おくだ・たろう](1973-) 哲学。 装幀:北尾 崇[きたお・たかし] ブックデザイン。 NDC:002 知識.学問.学術 失われたドーナツの穴を求めて|さいはて社 失われたドーナツの…
著者:柴山 哲也[しばやま・てつや](1970-) 記者、ノンフィクション作家。ジャーナリズム論など。 NDC:002 知識.学問.学術 NDC:210.04 日本史 新京都学派 - 平凡社 新書715新京都学派 (平凡社新書)作者:柴山 哲也平凡社Amazon 【目次】 目次 [003-006]…
著者:荒木 優太[あらき・ゆうた] (1987-) 日本文学。有島武郎の研究。 NDC:002 知識、学問、学術 NDC:281 伝記(日本) https://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80975/title: これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の生と心得作者:荒木 …
著者:松井 茂記[まつい・しげのり](1955-) 憲法学。 NDC:010.1 図書館論、図書館と自由。 図書館と表現の自由 - 岩波書店 図書館と表現の自由作者:松井 茂記岩波書店Amazon 【目次】 序文(二〇一三年初夏 バンクーバーにて 松井茂記) [v-viii] 目次 [i…
原題:The Knockoff Economy: How Imitation Sparks Innovation 著者:Kal Raustiala 国際法、国際関係、知的財産権。 著者:Christopher Sprigman 法と経済学、コピーライト、知的財産、特許、商標。 訳者:山形 浩生[やまがた・ひろお] (1964-) 翻訳。 …
著者:永江 朗[ながえ ・あきら] (1958-) 著述家。 シリーズ:河手ブックス;74 NDC:070.13 報道の自由.新聞と自由 NDC:316.1 国家と個人:基本的人権,自由と平等,知る権利,プライバシー,思想・信教の自由,言論・出版の自由,集会・結社の自由 誰…
著者:沢辺 有司[さわべ・ゆうじ] ライター。 NDC:023.8 出版と自由、出版倫理、発禁本、検閲。 書籍情報 彩図社 ワケありな本作者:沢辺 有司彩図社Amazon 【目次】 はじめに [002-004] 目次 [005-009] 第1章 事件・災いを引き起こした本 010 悪魔の詩 …
著者:花村 太郎[はなむら・たろう] = 長沼 行太郎[ながぬま・こうたろう] (1946-) NDC:002.7 知識.学問.学術 >> 研究法.調査法 NDC:141.5 普通心理学.心理各論 >> 思考.想像.創造性 件名:調査・研究法 筑摩書房 知的トレーニングの技術〔完全…
著者:蟹瀬 智弘[かにせ・ともひろ](1960-) NDC:014.45 図書館.図書館学 >> 資料の整理 >> 分類法.件名標目法.主題分析 >> 一般分類表 NDCへの招待 書籍データ 樹村房 NDCへの招待 -図書分類の技術と実践-作者:蟹瀬 智弘樹村房Amazon 【目次】 はじ…
著者:船登 惟希[ふなと・よしあき](1987-) 高校生向け参考書の執筆。予備校代表。 NDC:002.7 研究法.調査法 『サマる技術』(船登 惟希):星海社新書|講談社BOOK倶楽部サマる技術 (星海社新書)作者:船登 惟希星海社Amazon 【目次】 はじめに [005-011…
著者:山形 浩生[やまがた・ひろお](1964-) シリーズ:木星叢書 NDC:002 知識.学問.学術 NDC:019.9 書評.書評集 basilico - 『訳者解説』 / 山形浩生(著) 訳者解説 -新教養主義宣言リターンズ- (木星叢書)作者:山形 浩生バジリコAmazon 【目次】 目次…
原題:How to Read a Book: The Art of Getting a Liberal Education, revised edition. 著者:Mortimer Jerome Adler(1902-2001) (哲学) 著者:Charles Lincoln Van Doren(1926-2019) (編集) 訳者:外山 滋比古[とやま・しげひこ](1923-2020) (英文…
図書館のプロが伝える調査のツボ作者:高田 高史発売日: 2009/07/01メディア: 単行本【目次】 ごあいさつ [i-ii] 目次 [iii-v] あかね市立図書館スタッフ紹介 [vi-vii] 春から夏 さざめきの章――「春風に 発見、感動 知が芽吹く」 001 風の竪琴という楽器につ…
編者:田村 紀雄[たむら・のりを] (1934-) 編者:林 利隆[はやし・としたか] (1939-) 著者:大井 眞二[おおい・しんじ] 著者:吉岡 至[よしおか・いたる] 著者:浜崎 紘一[はまざき・こういち] 著者:原田 三朗[はらだ・さぶろう] 著者:前澤 猛…
著者:佐藤 郁哉[さとう・いくや](1955-) 著者:芳賀 学[はが・まなぶ](1960-) 著者:山田 真茂留[やまだ・まもる](1962-) 装幀:難波 園子[なんば・そのこ] NDC:023.1 総記 >> 図書.書誌学 >> 出版 >> 日本 本を生みだす力:学術出版の組織アイデ…
著者:長沢 雅男(1933-2018) 著者:石黒 祐子(1963-) NDC:015.2 レファレンス サービス[参考業務] 書籍詳細(JLA出版物) 情報源としてのレファレンスブックス日本図書館協会Amazon ※同じ著者らによる類似の書。 第三版は2016年、第四版は2020年刊行。役…