contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2007-01-01から1年間の記事一覧

『知識の哲学』(戸田山和久 産業図書 2002)

著者:戸田山 和久[とだやま・かずひさ] (1958-) 科学哲学。 シリーズ:哲学教科書 NDC:115 認識論 知識の哲学 (哲学教科書シリーズ)作者:戸田山 和久産業図書Amazon 【目次】 はじめに(二〇〇二年五月 戸田山和久) [i-iv] 目次 [v-ix] 第1部 知識の哲…

『憲法とは何か』(長谷部恭男 岩波新書 2006)

著者:長谷部 恭男[はせべ・やすお] (1956-) 憲法学、公法学。 NDLC:A211 NDC:323.01 憲法 憲法とは何か - 岩波書店 憲法とは何か (岩波新書)作者:長谷部 恭男岩波書店Amazon 【目次】 はしがき(二〇〇六年二月 Y. H. ) [i-iv] 目次 [v-ix] 第1章 立憲…

『アジアの歴史――東西交渉からみた前近代の世界像』(松田壽男 岩波書店 1992//1971)

著者:松田 壽男[まつだ・ひさお](1903-1982) 中央アジア史。 解説:古賀 登[こが のぼる](1926-2014) 東洋史。 年表作成:松田 知彬[まつだ・ともあき](1936-) 西洋史。松田壽男の次男。 カバーデザイン・本扉デザイン:広瀬 郁[ひろせ・かおる] 装…

『レトリックと認識』(野内良三 NHKブックス 2000)

著者:野内 良三[のうち・りょうぞう] (1944-) フランス文学。修辞学。 件名:修辞学 NDLC:KE95 NDC:801.6 言語 >> 言語学 >> 文章論.文体論.修辞学 NHKブックス No.894 レトリックと認識 | NHK出版 レトリックと認識 (NHKブックス)作者:野内 良三…

『句読点、記号・符号活用辞典。』(小学館辞典編集部[編] 小学館 2007)

構成・執筆:蔵前 勝也[くらまえ・かつや] (玄冬書林) 校正:玄冬書林(蔵前 勝也・蔵前 侯江・菅原 朗代・深川 智美) デザイン:清水 肇 (ブリグラフィックス) DTP:鈴木 啓介 (図書印刷株式会社) 印刷:塚本 猛 (図書印刷株式会社) 制作:大栗 好喜・大木…

『日本思想史要説』(古川哲史[編] 博文社 1975)

編者:古川 哲史[ふるかわ・てつし] (1912-2011) 著者:壷井 秀生[つぼい・ひでお](1919-) 著者:湯浅 泰雄[ゆあさ やすお](1925-2005) 著者:佐藤 正英[さとう・まさひで](1936-2023) 著者:波多野 述麿[はたの・のぶまろ](1913-1995) 著者:春日…

『照葉樹林文化とは何か――東アジアの森が生み出した文明』(佐々木高明 中公新書 2007)

著者:佐々木 高明[ささき・こうめい](1929-2013) 民族学。 NDC:382.2 風俗史.民俗誌.民族誌 照葉樹林文化とは何か―東アジアの森が生み出した文明 (中公新書)作者:佐々木 高明中央公論新社Amazon ※私が加えたルビは全括弧[ ]に示した。 【目次】 はじ…

『グローバル社会の異文化論――記号の流れと文化単位』(岡村圭子 世界思想社 2003)

著者:岡村 圭子[おかむら・けいこ](1974-) 社会学、社会情報学(異文化間コミュニケーション論、ローカル・メディア論)。 リーズ:Sekaishiso seminar 件名:文化 件名:国際理解 NDLC:EC211 NDC:361.5 社会学 備考:博士論文の前半を再構成・加筆した…

『IQってホントは何なんだ?――知能をめぐる神話と真実』(村上宣寛 日経BP 2007)

著者:村上 宣寛[むらかみ・よしひろ](1950-) 心理学(認知心理学、統計分析、性格測定)。登山家。 装丁:木継 則幸[きつぎ・のりゆき](1971-) アートディレクション。グラフィックデザイン。株式会社インフォバーン・デザイン。 NDC:141.1 普通心理学…

『臨床心理学キーワード』(坂野雄二[編] 有斐閣 2000)

編者:坂野 雄二[さかの・ゆうじ](1951-) 臨床心理学。認知行動療法。 NDC:146 臨床心理学.精神分析学 臨床心理学キーワード | 有斐閣 臨床心理学キーワード (有斐閣双書―KEYWORD SERIES)有斐閣Amazon 【目次】 はしがき(2000年の新しい年を迎えて 坂野…

『文化人類学最新術語100』(綾部恒雄[編] 弘文堂 2002)

編者:綾部 恒雄[あやべ・つねお](1930-2007) 文化人類学。 文化人類学最新術語100弘文堂Amazon ※ 先行する『文化人類学事典』(弘文堂)の補遺として。 【目次】 まえがき [001-002] 目次 [003-006] 使用の手引き [007] ◆あ行 008 厚い記述 アニマル・メイ…

『俳句の基本とその応用』(大輪靖宏 角川学芸出版 2007)

著者:大輪 靖宏[おおわ・やすひろ](1936-) 日本近世文学。俳人。 カバー装画:野地 美樹子[のじ・みきこ](1978-) ブックデザイン:片岡 忠彦[かたおか・ただひこ] 装丁。 シリーズ:角川学芸ブックス 「角川学芸ブックス 俳句の基本とその応用」大輪…

『1冊でわかる 文学理論』(Jonathan D. Culler[著] 荒木映子, 富山太佳夫[訳] 岩波書店 2003//1997)

原題:Literary theory: A Very Short Introduction (Oxford University Press) 著者:Jonathan D. Culler(1944-) 文芸批評。 訳者:荒木 映子[あらき・えいこ](1950-) 英文学、表現文化学。 訳・解説:富山 太佳夫[とみやま・たかお] (1947-) 英文学(…

『哲学の謎』(野矢茂樹 講談社現代新書 1996)

著者:野矢 茂樹[のや・しげき] (1954-) 哲学(分析哲学,心の哲学)。 NDC:104 論文集.評論集.講演集(哲学) 『哲学の謎』(野矢 茂樹):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 哲学の謎 (講談社現代新書)作者:野矢 茂樹講談社Amazon 【目次】 はじめに …

『考えることの科学――推論の認知心理学への招待』(市川伸一 中公新書 1997)

著者:市川 伸一[いちかわ・しんいち](1953-) 認知心理学、教育心理学。 件名:思考 件名:推理・推論 NDLC:SB88 NDC:141.5 心理学 >> 普通心理学・心理各論 >> 思考・想像・創造性 考えることの科学 -市川伸一 著|新書|中央公論新社 考えることの科学…

『新書アフリカ史』(宮本正興,松田素二[編] 講談社現代新書 1997)

編著者:宮本 正興(1941-) 編著者:松田 素二(1955-) NDC:240 アフリカ史 『新書アフリカ史』(宮本 正興,松田 素二):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 新書アフリカ史 (講談社現代新書)講談社Amazon ・2018年に『改訂新版』が刊行。 『改訂新版 新書ア…

『13歳のハローワーク』(村上龍 幻冬舎 2003)

著者:村上 龍[むらかみ・りゅう](1952-) 作家。小説、随筆、評論、映画など。 絵:はまの ゆか(1979-) イラストレーター。 NDC:366.29 職種.職業紹介.職業訓練.就職. 13歳のハローワーク作者:村上 龍幻冬舎Amazon ・2010年には新版が刊行された。 『…

『1冊でわかる 進化』(Brian & Deborah Charlesworth[著] 石川統[訳] 岩波書店 2005//2003)

原題:Evolution: A Very Short Introduction 著者:Brian Charlesworth(1945-) 著者:Deborah Charlesworth(1943-) 訳者:石川 統[いしかわ・はじめ](1940-2005) 分子生物学。 装丁:後藤 葉子[ごとう・ようこ](1973-) QUESTO、森デザイン室。 シリーズ…

『文庫改訂版 あの金で何が買えたか――史上最大のむだづかい’91〜’01』(村上龍 角川文庫 2001//1999)

著者:村上 龍(1952-) 作家。 挿絵:はまの ゆか(1979-) イラストレーター。 対談:竹中 平蔵(1951-) エコノミスト、実業家。 対談:植草 一秀(1960-) エコノミスト。 構成:鍋田 郁郎 NDC:338.21 金融史・事情、銀行史・事情 NDC:914.6 評論.エッセイ.…

『現代日本語学入門』(荻野綱男[編著] 明治書院 2007)

編著者:荻野 綱男[おぎの・つなお] (1952-) 社会言語学、計量言語学。 執筆者:佐藤 琢三 執筆者:都染 直也 執筆者:真田 治子 執筆者:中井 精一 執筆者:丸山 直子 執筆者:三宅 和子 現代日本語学入門作者:荻野 綱男明治書院Amazon 【メモ】 ・『改訂…

『神道の逆襲』(菅野覚明 講談社現代新書 2001)

著者:菅野 覚明[かんの・かくみょう](1956-) 日本倫理思想史。曹洞宗僧侶。 『神道の逆襲』(菅野 覚明):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部 神道の逆襲 (講談社現代新書)作者:菅野 覚明講談社Amazon 【目次】 はじめに [003-005] 目次 [006-009] 第一章…

『Jポップとは何か――巨大化する音楽産業』(烏賀陽弘道 岩波新書 2005)

著者:烏賀陽 弘道[うがや・ひろみち](1963-) 記者。 件名:流行歌--日本 件名:音楽産業--日本 NDLC:KD841 NDC:767.8 音楽 >> 声楽 >> 歌謡曲.流行歌 http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0504/sin_k229.html Jポップとは何か - 岩波書店 …

『現代の経済理論』(岩井克人, 伊藤元重[編] 東京大学出版会 1994)

編者:岩井 克人[いわい・かつと](1947-) 編者:伊藤 元重[いとう・もとしげ](1951-) 著者:神取 道宏[かんどり・みちひろ](1959-) 著者:松島 斉[まつしま・ひとし](1960-) 著者:松山 公紀[まつやま・きみのり](1958-) 著者:清滝 信宏[きよた…

『学習性無力感――パーソナル・コントロールの時代をひらく理論』(Christopher Peterson, Steven Maier, Martin Seligman[著] 津田彰[監訳] 二瓶社 2000//1993)

原題:Learned Helplessness: A Theory for the Age of Personal Control (Oxford University Press) 著者:Christopher Peterson(1950–2012) 著者:Steven F. Maier 著者:Martin E. P. Seligman(1942–) 監訳:津田 彰[つだ・あきら](1951–) (監訳、まえ…

『知の論理』(小林康夫,船曳建夫[編] 東京大学出版会 1995)

英題:IntellectuaI Paradigms of the Twentieth Century 編者:小林 康夫[こばやし・やすお] (1950-) 表象文化論(芸術の行為論,テクストの存在論的分析) 編者:船曳 建夫[ふなびき・たけお] (1948-) 文化人類学(儀礼と演劇,世界志向システムなど)…

『知の技法――東京大学教養学部「基礎演習」テキスト』(小林康夫,船曳建夫[編] 東京大学出版会 1994)

編者:小林 康夫[こばやし・やすお](1950-) 編者:船曳 建夫[ふなびき・たけお](1948-) 著者:中村 雄祐[なかむら・ゆうすけ](1961-) 著者:義江 彰夫[よしえ・あきお](1943-) 著者:丹野 義彦[たんの・よしひこ](1954-) 著者:柴田 元幸[しばた…

『風土――人間学的考察』(和辻哲郎 岩波文庫 1979//1935)

著者:和辻 哲郎(1889-1960) [わつじ・てつろう] 哲学、倫理学、日本文化史。 解説:井上 光貞(1917-1983) [いのうえ・みつさだ] 日本古代史。 NDC:121.65 日本思想 >> 和辻哲郎 1889-1960 風土 - 岩波書店 風土: 人間学的考察 (岩波文庫)作者:和辻 哲…

『知の考古学』(Michel Foucault[著] 慎改康之[訳] 河出書房新社 2006//1981//1969)

原題:L'Archeologie du savoir (Éditions Gallimard) 著者:Michel Foucault(1926-1984) 訳者:慎改 康之[しんかい・やすゆき](1966-) 20世紀フランス思想。 NDLC:HD135 NDC:135.57 西洋哲学 >> 近代哲学--フランス・オランダ哲学 >> 20世紀― >> #フー…

『日本文学史序説』〈上・下〉(加藤周一 ちくま学芸文庫 1999//1980)

著者:加藤 周一[かとう・しゅういち](1919-2008) 評論、小説。医学(内科学、血液学)。 件名:日本文学--歴史 NDLC:KG12 NDC:910.2 備考:内容は実質的に「日本思想史」。 備考:『日本文学史序説』(筑摩書房、上下巻、1975年-1980年)を文庫化したも…

『1冊でわかる 知能』(Ian J. Deary[著] 繁桝算男[訳] 岩波書店 2004//2001)

原題:Intelligence: A Very Short Introduction, Oxford University Press. 著者:Ian John Deary 心理学(知能・認知など)。"認知疫学"。 訳者:繁枡 算男[しげます・かずお](1946-) 心理測定、多変量解析、ベイズ統計学。 解説:松原 達哉[まつばら・…