編者:岩井 克人[いわい・かつと](1947-)
編者:伊藤 元重[いとう・もとしげ](1951-)
著者:神取 道宏[かんどり・みちひろ]
著者:松島 斉[まつしま・ひとし]
著者:松山 公紀[まつやま・きみのり]
著者:清滝 信宏[きよたき・のぶひろ]
著者:矢野 誠[やの・まこと]
NDC:331 経済学
【目次】
はしがき
序 経済理論の新展開[岩井克人・伊藤元重]
1. はじめに
2. 完全競争の世界のミクロ経済理論
3. ゲームの理論
4. 独占的競争理論
5. 不完全情報
6. マクロ経済学の新展開
I ゲーム理論による経済学の静かな革命[神取道宏]
1. 鍵を探す男
2. 新古典派が見落としたもの――社会の中での意思決定の難しさ
3. 混乱の収拾――合言葉は「ナッシュでいこう!」
4. 人はなぜナッシュ均衡を選ぶのか
5. ゲーム理論がもたらした経済学の変貌
6. 結びに代えて――将来への展望
II 過去,現在,未来――繰り返しゲームと経済学[松島斉]
1. はじめに
2. 完全モニタリングのケース
2-1 暗黙の協調――数値例による説明と寡占市場分析への応用
2-2 任意の割引ファクターの下での完全均衡経路特定化命題
2-3 参入阻止――集中度と市場価格との相関関係
2-4 寡占市場における景気変動の効果
3. 不完全モニタリングのケース
3-1 secret price cuts
3-2 異業種多角化の協調促進効果
3-3 dynamic programming decomposition による特定化命題
3-4 folk 定理の展開
3-5 私的情報の役割
III 独占的競争の一般均衡モデル[松山公紀]
1. はじめ
2. 独占的価格設定による歪みと乗数プロセス
3. 製品の種類の拡大と規模の経済性
4. 補完性と集中化
5. 経済成長・発展における循環的・累積的な相互依存関係
6. 結語
IV 戦略的通商政策と通商問題[伊藤元重]
1. はじめに
2. 簡単なクールノモデルによる確認
3. 戦略的行動と政策の影響
4. 動学的寡占モデル
5. 輸出自主規制のカルテル効果
6. 政策決定と民間の対応
7. 結語
V 貨幣と信用の理論[清滝信宏]
1. はじめに
2. 貨幣の理論
3. 信用の理論――信用と資源配分
4. 信用と景気循環
5. 結論
VI 一般均衡理論の動学的展開――安定性とカオスをめぐって[矢野誠]
1. はじめ
2. モデル
3. 競争均衡の最適性と均衡動学系
4. 根岸の存在証明
5. カオス的景気変動か長期的安定か
6. ターンパイク定理
7. 動学的一般均衡モデルの応用例
数学的補論
VII 経済成長論[岩井克人]
1. はじめに
2. ハロッドの経済成長モデル
3. 経済成長に関する6つの定型化された事実
4. ソロー型の新古典派成長モデル
5. ソロー型成長モデルと技術進歩
6. 黄金律と動学的非効率性
7. 最適成長モデル
8. 分権的成長経路の最適性
9. 知識資本と内生的成長モデル
10. 世代重複モデル
11. 貨幣的成長モデル
索引