contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

『競争社会をこえて――ノー・コンテストの時代』(Alfie Kohn[著] 山本啓,真水康樹[訳] 法政大学出版局 1994//1992)

原題:No Contest: The Case Against Competition, 1986. (Revised Edition, 1992) 著者:Alfie Kohn(1957-) 教育学、評論。 訳者:山本 啓[やまもと・ひらく] (1947-) 政治学,思想史,社会理論。 訳者:真水 康樹[ますい・やすき] (1959-) 政治学,中…

『13歳のハローワーク』(村上龍 幻冬舎 2003)

著者:村上 龍[むらかみ・りゅう](1952-) 作家。小説、随筆、評論、映画など。 絵:はまの ゆか(1979-) イラストレーター。 NDC:366.29 職種.職業紹介.職業訓練.就職. 13歳のハローワーク作者:村上 龍幻冬舎Amazon ・2010年には新版が刊行された。 新…

『コーディングを支える技術――成り立ちから学ぶプログラミング作法』(西尾泰和 技術評論社 2013)

著者:西尾 泰和[にしお・ひろかず](1981-) ソフトウェア・エンジニア。 シリーズ:WEB+DB PRESS plus 「コーディングを支える技術」著者公式ページ コーディングを支える技術 著者公式ページ - 西尾泰和のScrapbox コーディングを支える技術――成り立ちか…

『夜の経済学』(荻上チキ, 飯田泰之 扶桑社 2013)

著者:荻上 チキ 著者:飯田 泰之 装丁:岡 睦 (mocha design) 表紙絵:チカツタケオ 撮影:難波 雄史 図版:松崎 芳則 (Muse Graphic) NDC:330.4 経済学 >> 評論集 NDC:351 統計 >> 日本-統計書 NDC:673.94 商業 >> 商業経営.商店 >> サービス産業 >> …

『柳田國男 経世済民の学――経済・倫理・教育』(藤井隆至 名古屋大学出版会 1995)

著者:藤井 隆至[ふじい・たかし](1949-) 経済学。近代日本の経済思想。 NDC:289.1 個人伝記 NDC:380.1 民間伝承論・民俗学 NDC:331.21 経済思想史(日本) 柳田國男 経世済民の学 « 名古屋大学出版会 柳田国男 経世済民の学―経済・倫理・教育作者:藤井…

『中国化する日本――日中「文明の衝突」一千年史』(與那覇潤 文藝春秋 2011)

著者:與那覇 潤[よなは・じゅん](1979-) 歴史学。評論。 NDC:210.1822 日本通史 >> 対外交渉史 >> 日中交渉史 『日中「文明の衝突」一千年史 中国化する日本』與那覇潤 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS 中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史作者:與那覇 …

『越境する日韓宗教文化――韓国の日系新宗教 日本の韓流キリスト教』(李元範,櫻井義秀[編] 北海道大学出版会 2011)

編者:李 元範(1955-) 編者:櫻井 義秀(1961-) 著者:吉野 航一 著者:白波瀬 達也 著者:土屋 博 著者:李 賢京 著者:林 泰弘 著者:梁 銀容 著者:李 進龜 著者:猪瀬 優理 著者:申 光茢 著者:中西 尋子 NDC:162.1 宗教史、事情。 北海道大学出版会 越…