2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
原題:The Language Myth: Why Language Is Not an Instinct (Cambridge University Press, 2014) 著者:Vyvyan Evans 言語学。コミュニケーション論。作家。 訳者:辻 幸夫[つじ・ゆきお] 訳者:黒滝 真理子[くろたき・まりこ] 訳者:菅井 三実[すがい…
原題:Codes, Ciphers, Secrets and Cryptic Communication: Making and Breaking Sercet Messages from Hieroglyphocs to the Internet 著者:Fred B. Wrixon 軍事史、スパイ史。 訳者:松田 和也[まつだ・かずや](1963-) 翻訳家。 装丁・組版:寺村 隆史…
著者:稲穂 健市[いなほ・けんいち] 著作権法。弁理士。(米国)公認会計士。 校閲:猪熊 良子 図表作成:手塚 貴子 NDC:507.2 技術、工学 >> 研究法、指導法、技術教育 NHK出版新書 558 こうして知財は炎上する ビジネスに役立つ13の基礎知識 | NHK出…
著者:宮地 弘子[みやじ・ひろこ] 元・ソフトウェアエンジニア。現象学的社会学。エスノメソドロジー(主にIT業界をフィールドとした働くことをめぐる諸問題の社会学)。 NDC:007.35 情報産業、情報サービス NDC:549.805 デスマーチはなぜなくならないの…
著者:越智 道雄[おち みちお](1936-2021) 英語圏政治/文化研究。翻訳。 NDC:361.8 社会的成層:階級,階層,身分 ワスプ(WASP)|電子書籍|中央公論新社ワスプ(WASP)―アメリカン・エリートはどうつくられるか (中公新書)作者:越智 道雄中央公論社…
著者:杉村 芳美[すぎむら・よしみ](1948-) 社会経済学。 NDC:153 職業倫理 「良い仕事」の思想―新しい仕事倫理のために (中公新書)作者:杉村 芳美中央公論社Amazon 【目次】 目次 [i-vi] 第一部 ポスト勤勉社会と仕事意識 第一章 労働倫理は衰退したか 0…
著者:井上 智洋[いのうえ・ともひろ] 経済学(マクロ動学理論、貨幣的成長理論、金融政策、人工知能が経済に与える影響) ブックデザイン:新井 大輔[あらい・だいすけ](1982-) 装丁。 カバー写真: 馬車 ©National Archives/Newsmakers/ゲッティ/共…
原題:THE CURSE OF CASH (Princeton University Press) 著者:Kenneth S. Rogoff(1953-) マクロ経済学、金融論。チェス・プレイヤー(Grandmaster)。 訳者:村井 章子[むらい・あきこ] 翻訳。 訳者:齊藤 誠[さいとう・まこと] マクロ経済学、金融論、…