2023-01-01から1年間の記事一覧
著者:友原 章典[ともはら・あきのり] 国際経済学。 図・グラフ作成:有限会社ケー・アイ・プランニング 移民の経済学 -友原章典 著|新書|中央公論新社 移民の経済学-雇用、経済成長から治安まで、日本は変わるか (中公新書)作者:友原 章典中央公論新社A…
著者:永吉 希久子[ながよし・きくこ] 件名:移民・植民--日本 件名:外国人 (日本在留) NDLC:DC812 NDC:334.41 人口.土地.資源 移民と日本社会 -永吉希久子 著|新書|中央公論新社 移民と日本社会-データで読み解く実態と将来像 (中公新書)作者:永吉…
著者:中村 隆之(1975-) 件名:黒人--歴史 件名:文学と社会 NDLC:EC135 NDC:316.8 政治 >> 国家と個人・宗教・民族 >> 民族・人種問題.民族運動.民族政策 環大西洋政治詩学 - 株式会社 人文書院 環大西洋政治詩学: 二〇世紀ブラック・カルチャーの水脈…
著者:橋本 陽介[はしもと・ようすけ](1982-) 比較文学。文体論。テクスト言語学。 『物語論 基礎と応用』(橋本 陽介):講談社選書メチエ|講談社BOOK倶楽部 物語論 基礎と応用 (講談社選書メチエ)作者:橋本陽介講談社Amazon 【目次】 はじめに 「物語論…
著者:北村 紗衣[きたむら・さえ] 編集協力:飯島 弘規 編集者 イラスト:とくなが あきこ グラフィックデザイナー、イラストレーター。 筑摩書房 批評の教室 ─チョウのように読み、ハチのように書く / 北村 紗衣 著 批評の教室 ――チョウのように読み、ハ…
著者:北村 紗衣 装画・本文扉絵:トミイマサコ 装丁:大久保 明子 件名:フェミニズム批評 NDLC:KE141 NDC:901.4 文学理論・作法 『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード ジェンダー・フェミニズム批評入門』北村紗衣 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS お嬢さんと…
著者:北村 紗衣[きたむら・さえ] 装画:緋田 すだち[ひだ・すだち] 件名:フェミニズム批評 NDLC:KE141 NDC:901.4 文学理論・作法 http://www.kankanbou.com/books/jinbun/jinbun/0652 お砂糖とスパイスと爆発的な何か—不真面目な批評家によるフェミ…
著者:廣野 由美子[ひろの・ゆみこ](1958-) 英米文芸構造論(イギリス小説)。 装幀:水戸部 功 校閲:髙松 完子 DTP:山田 孝之 NDC:930.268 18-19世紀英米文学史(作家の個人伝記[作家研究]) 件名:Austen, Jane, 1775-1817 NHKブックス No.1246 …
編者:河出書房新社[かわでしょぼうしんしゃ](1886-) ブックデザイン:高木 善彦[たかぎ・よしひこ] SLOW-LIGHT。 シリーズ:14歳の世渡り術 件名:言語 件名:外国語 NDLC:Y8 NDC:804 言語 >> 論文集.評論集 NDC:807 言語 >> 研究法.指導法.言語…
著者:川添 愛[かわぞえ・あい] 理論言語学、情報科学(自然言語処理)。 シンボルマーク:駒井哲郎 装幀:新潮社装幀室 川添愛 『ふだん使いの言語学―「ことばの基礎力」を鍛えるヒント―』 | 新潮社 ふだん使いの言語学: 「ことばの基礎力」を鍛えるヒン…
原題:Speaking Our Minds: Why human communication is different, and how language evolved to make it special (Palgrave Macmillan) 著者:Thomas C. Scott-Phillips 訳者:畔上 耕介 訳者:石塚 政行 訳者:田中 太一 訳者:中澤 恒子 訳者:西村 義樹…
著者:松浦 良高[まつうら・よしたか] マーケティング。 件名:商業通信--英語 件名:電子メール NDLC:DE424 NDC:670.93 商業 >> 商業通信[ビジネスレター].商業作文.商用語学 >> 英語 備考:クロスメディア・ランゲージ発行、インプレス発売 『ビジ…
編者:白水社編集部[はくすいしゃ・へんしゅうぶ] 取材・構成:西川 恭平[にしかわ・きょうへい] 取材・構成:中沢 佑次[なかざわ・ゆうじ] 著者:鴨志田 聡子[かもしだ・さとこ] 社会言語学。翻訳(ヘブライ語)。 著者:星 泉[ほし・いずみ] チ…
著者:駒宮 俊友[こまみや・しゅんすけ] カバー画像:sidehiko@PIXTA シリーズ:アルクはたらく×英語 翻訳スキルハンドブック - 株式会社アルク 翻訳スキルハンドブック (アルクはたらく×英語)作者:駒宮 俊友アルクAmazon 【目次】 はじめに(2017年12月 …
著者:福田 純也[ふくだ・じゅんや](1988-) 応用言語学。第二言語習得論。 シリーズ:開拓社 言語・文化選書;77 外国語学習に潜む意識と無意識 株式会社開拓社 外国語学習に潜む意識と無意識 (開拓社 言語・文化選書77)作者:福田 純也開拓社Amazon 【目次…
原題:Translation: A Very Short Introduction 著者:Matthew Reynolds(1969-) 英文学。 訳者:秋草 俊一郎[あきくさ・しゅんいちろう](1979-) ナボコフ研究。比較文学、翻訳研究。 デザイン:三木 俊一[みき・しゅんいち](1973-) (有)文京図案室。 翻…
著者:山本 英一[やまもと・えいいち](1957-) 英語学(語用論・意味論)。 NDC:832 : 語源.意味[語義] ウソと欺瞞のレトリック|関西大学出版部|関西大学 ウソと欺瞞のレトリック ―ポスト・トゥルース時代の語用論―作者:山本 英一関西大学出版部Amazo…
著者:秦 正樹[はた・まさき](1988-) NDC:311.13 政治学.政治思想 >> 政治哲学 >> 政治社会学 NDC:361.45 社会学 >> 社会心理学 >> コミュニケーション 件名:デマ 件名:政治意識 件名:政治社会学 陰謀論 -秦正樹 著|新書|中央公論新社 陰謀論-民主…
著者:武田 康裕[たけだ・やすひろ](1956-) アジア安全保障論。比較政治学。国際政治学。 装丁:國枝 達也[くにえだ・たつや](1979-) 件名:日米安全保障条約 件名:国防費--日本 NDC:392.1076 軍事史・事情 >> 日本の国防史・事情(1945-) 亜紀書房 -…
著者:小野 圭司[おの・けいし] 軍事・戦争の経済学、戦争経済思想。開発経済学・修士。防衛研究所特別研究官。 装丁:野網 雄太[のあみ・ゆうた] 。 cover photo:近現代PL/アフロ 備考:時期区分からすると、「大日本帝国(の)戦争史」という方が適切…
原題:The Firm, the Market, and the Law (University of Chicago Press, 1988) 著者:Ronald Harry Coase(1910-2013) 訳者:宮澤 健一[みやざわ けんいち](1925-2010) 訳者:後藤 晃[ごとう・あきら](1945-) 訳者:藤垣 芳文[ふじがき・よしふみ](19…
著者:小栗 誠治[おぐり・せいじ](1947-) セントラル・バンキング論、金融政策論。 中央銀行論 - 株式会社 知泉書館 ACADEMIC PUBLISHMENT 中央銀行論: セントラル・バンキングの本質を求めて作者:小栗誠治知泉書館Amazon 【目次】 はしがき [v-viii] 目次…
原題:Adults in the Room: My Battle With Europe's Deep Establishment (London and New York: Random House, 2017) 著者:Γιάνης Βαρουφάκης[Yanis Varoufakis](1961-) 訳者:朴 勝俊 訳者:山崎 一郎 訳者:加志 村拓 訳者:青木 嵩 訳者:長谷川 羽衣…
原題:A Libertarian Walks Into a Bear: The Utopian Plot to Liberate an American Town (And Some Bears) 著者:Matthew Hongoltz-Hetling ジャーナリスト。 訳者:上京 恵[かみぎょう・めぐみ] 装幀:村松 道代 デザイン。 件名:リバタリアニズム 件…
著者:青木 昌彦 聞き手:岡崎 哲二 聞き手:山形 浩生 筑摩書房 青木昌彦の経済学入門 ─制度論の地平を拡げる / 青木 昌彦 著 青木昌彦の経済学入門: 制度論の地平を拡げる (ちくま新書)作者:青木 昌彦筑摩書房Amazon ひとつの社会を支える「制度」とは何な…
原題:De tio sämsta ekonomiska teorierna. Från Keynes till Piketty (Stockholm; Albert Bönniers Forlag, 2015) 芬題:Talouden kymmenen tuhoisinta ajatusta (Otava, 2015) 英題:The Ten Worst Economic Theories: From Keynes to Piketty 著者:Björ…
原題:Radical Markets: Uprooting Capitalism and Democracy for a Just Society (Princeton University Press 2018) 著者:Eric A. Posner (1965-) 法学。弁護士。 著者:Eric Glen Weyl (1985-) 経済学。 監訳・解説:安田 洋祐[やすだ・ようすけ](1980…
原題:Introduction to Environmental Economics, Third Edition (Oxford University Press) 著者:Nick Hanley 著者:Jason F. Shogren 著者:Ben White 編訳者:田中 勝也[たなか・かつや] 環境・資源経済学。第1章,第2章,訳者あとがき 訳者:松下 京…
著者:平野 千果子[ひらの・ちかこ](1958-) フランス植民地史。 NDC:316.8 民族・人種問題.民族運動.民族政策 人種主義の歴史 - 岩波書店 人種主義の歴史 (岩波新書)作者:平野 千果子岩波書店Amazon ※ 著者によるルビは亀甲括弧〔 〕に示した。 私(id:M…
著者:平山 亮[ひらやま・りょう](1979-) 社会心理学。社会学、ジェンダー研究。 装丁:吉田 憲二[よしだ・けんじ] 装丁、装画。 NDC:367 介護する息子たち - 株式会社 勁草書房 介護する息子たち: 男性性の死角とケアのジェンダー分析作者:亮, 平山勁…