2016-01-01から1年間の記事一覧
著者:木庭 顕[こば・あきら] (1951-) ローマ法。 NDC:321 : 法学 法学再入門 秘密の扉―民事法篇 | 有斐閣法学再入門 秘密の扉―民事法篇作者:木庭 顕有斐閣Amazon 【目次】 はしがき(2016年3月 木庭顕) [i-iii] 目次 [iv-x]口上 001 第一話 占有,その…
古本を大人買い。 なお、フィッシャーの棋譜集と箱入りの定石事典と、『言葉と戦車』みたいなタイトルの加藤周一本は、(値段を見て諦めたり・デカ過ぎたり・籠に入れ忘れたりで)買いそびれた。『イギリス人と日本人』(Peter Milward[著] 別宮貞徳[訳] 講談社…
著者:岸 政彦[きし・まさひこ] (1967-) 社会学。質的調査。 断片的なものの社会学 | 書籍 | 朝日出版社断片的なものの社会学作者:岸 政彦朝日出版社Amazon 【目次】 イントロダクション――分析されざるものたち 002 目次 [009-011] 人生は、断片的なものが…
著者:互 盛央[たがい・もりお] (1972-) 言語論。思想史。 解説:國分 功一郎[こくぶん・こういちろう] (1974-) 近世哲学(17世紀の)、現代フランス哲学。 NDC:133 近代哲学 『エスの系譜 沈黙の西洋思想史』(互 盛央):講談社学術文庫|講談社BOOK…
原題:Economics and Utopia: Why the learning economy is not the end of history 著者:Geoffrey Martin Hodgson(1946-) 制度派経済学。 訳者:若森 章孝[わかもり ふみたか](1944-) 政治経済学。レギュラシオン理論。 訳者:小池 渺[こいけ・ひろし]…
著者:仲正 昌樹[なかまさ・まさき] (1963-) 政治思想史、社会思想史、社会哲学。 NDC:311.4 保守主義 仲正昌樹 『精神論ぬきの保守主義』 | 新潮社 精神論ぬきの保守主義 (新潮選書)作者:仲正 昌樹新潮社Amazon 【目次】 目次 [003-006] はじめに [009-0…
原題:The Anatomy of Violence: The Biological Roots of Crime 著者:Adrian Raine 犯罪学、精神医学。“神経犯罪学”。 訳者:高橋 洋 翻訳家。 暴力の解剖学: 神経犯罪学への招待作者:エイドリアン レイン紀伊國屋書店Amazon 【目次】 題辞 [002] 献辞 [00…
編者:桑山 敬己[くわやま・たかみ] NDC:210.04 日本史 NDC:389 文化人類学 日本はどのように語られたか - 株式会社昭和堂 日本はどのように語られたか―海外の文化人類学的・民俗学的日本研究昭和堂Amazon 【目次】 はじめに(二〇一五年晩秋 札幌にて …
著者:井上 達夫[いのうえ・たつお] (1954-) 法哲学。 筑摩書房 世界正義論 / 井上 達夫 著 世界正義論 (筑摩選書)作者:達夫, 井上筑摩書房Amazon 【目次】 目次 [003-009] まえがき 013 第一章 世界正義論の課題と方法 023 第一節 世界法の理論から世界正…
著者:武藤 泰明[むとう・やすあき](1955-) スポーツのマネジメント。 NDC:780 スポーツ、体育。 スポーツの資金と財務 - 株式会社大修館書店 スポーツの資金と財務作者:武藤 泰明大修館書店Amazon 【目次】 目次 [003-010] 序章 011 1.はじめに 011 (…
編者:押野 武志[オシノ・タケシ] (1965-) 日本近代文学、表象文化論。 著者:西田谷 洋[ニシタヤ・ヒロシ](1966-) 日本近代文学。 著者:水川 敬章[ミズカワ・ヒロフミ](1978-) 日本近現代文学・文化。 著者:千田 洋幸[チダ・ヒロユキ](1962-) 日…
原題:On Inequality 著者:Harry G. Frankfurt(1929-) 訳者:山形 浩生(1964-) NDC:104 哲学 >> 論文集.評論集.講演集 NDC:331.85 経済学.経済思想 >> 経済各論 >> 分配の理論:地代,賃金,利潤,利子 件名:所得分配 件名:平等主義 筑摩書房 不平等…
原題:On Bullshit 著者:Harry G. Frankfurt(1929-) 訳者:山形 浩生(1964-) NDC:158 倫理学.道徳 >> その他の特定主題 筑摩書房 ウンコな議論 / ハリー・G・フランクファート 著, 山形 浩生 著 ウンコな議論 (ちくま学芸文庫)作者:フランクファート,ハ…
著者:井手 栄策[いで・えいさく] 財政学。 著者:佐藤 優[さとう・まさる] 評論。外務省。 著者:前原 誠司[まえはら・せいじ] 政治家。衆議院議員。 NDC:304 社会科学(論文集、評論集、講演集) 朝日新聞出版 最新刊行物:新書:分断社会ニッポン …
著者:飯田 泰之[いいだ・やすゆき] (1975-) マクロ経済学、経済政策。明治大学政治経済学部准教授。 著者:木下 斉[きのした・ひとし] (1982-) 社会起業家(一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事)。 著者:川崎 一泰[かわさき・…
原題:The Company of Strangers: A Natural History of Economic Life 著者:Paul Seabright(1958ー) 訳者:山形 浩生 訳者:森本 正史 NDC:361.3 社会関係.社会過程 殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか? | みすず書房 殺人ザルはいかにして経済に目覚…
今回はバーコード無しの本も多かった。校舎改築に伴う研究室の移動に際し、蔵書を整理した先生方が多かったのかもしれない。 事典類を拾えたのは僥倖。 ■図書館より 『宗教学辞典』(小口偉一, 堀一郎[監修] 東京大学出版会 1973) 『西洋思想大事典1 :愛→ゲ…
【メモ】 ※2019年に、さらなる改訂版が。『平成史【完全版】』 ソフトカバーから、ハードカバーに発展している。平成史【増補新版】 (河出ブックス)作者:小熊 英二,菅原 琢,井手 英策,中澤 秀雄,仁平 典宏,貴戸 理恵,濱野 智史,韓東賢発売日: 2014/02/13メデ…
著者:仲正 昌樹[なかまさ・まさき] (1963-) 政治思想史、社会思想史、社会哲学。 NDC:321.1 法哲学。 ※2020年に新装版が刊行。 いまこそロールズに学べ - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも いまこそロールズに学べ 「正義」とはなにか?作者:仲正 昌樹…
著者:篠田 謙一[しのだ・けんいち] (1955-) 分子人類学。 NDC:469.91 : 人類学(日本人) DNAで語る 日本人起源論 - 岩波書店 DNAで語る 日本人起源論 (岩波現代全書)作者:篠田 謙一岩波書店Amazon 【目次】 目次 [v-viii] 序章 私たちはどこから来たの…
著者:吉川 洋[よしかわ・ひろし](1951-) マクロ経済学。 人口と日本経済 -吉川洋 著|新書|中央公論新社 人口と日本経済 - 長寿、イノベーション、経済成長 (中公新書)作者:吉川 洋中央公論新社Amazon 【目次】 はしがき [i-iii] 目次 [iv-vi] 第1章 経…
原題:Defenders of the truth 著者:Ullica Christina Olofsdotter Segerstråle 有機化学、生物学。科学社会学。 翻訳:垂水 雄二 (ジャーナリスト) NDC:481.71 一般動物学 >> 動物生態学 >> 動物社会:群落,共同体,共生,寄生 件名:Edward O. Wilson…
著者:会田 弘継[あいだ・ひろつぐ] (1951-) アメリカ現代思想。ジャーナリスト。 NDC:311.253 政治学史.政治思想史(アメリカ合衆国) 追跡・アメリカの思想家たち|文庫|中央公論新社 増補改訂版 - 追跡・アメリカの思想家たち (中公文庫)作者:会田 …
著者:酒井 隆史[さかい・たかし] (1965-) 社会学、社会思想史。 解説:Manuel YANG[まにゅえる・やん](1974-) 歴史学。 カバーデザイン:前田 晃伸[まえだ・あきのぶ](1976-) デザイン。 NDC:361.3 社会関係.社会過程 備考:『暴力の哲学[シリーズ…
著者:三谷 博[みたに・ひろし] (1950-) 日本近代史。 NDC:210.6 日本史(近代 1868- .明治時代 1868-1912) NDC:311.3 国粋主義.ナショナリズム.民族主義 筑摩書房 愛国・革命・民主 ─日本史から世界を考える / 三谷 博 著 愛国・革命・民主:日本史…
編著:市野川 容孝(1964-) 医療社会学、生命倫理学。 編著:渋谷 望(1966-) 社会学。 著者:本橋 哲也(1955-) 英文学、カルチュラルスタディーズ。 著者:植村 邦彦(1952-) 社会思想史。 著者:斎藤 幸平(1987-) 哲学(ヘーゲルとマルクス)。フンボルト大学…
著者:石田 英敬[いしだ・ひでたか] (1953-) フランス文学、メディア情報学。 NDC:007.3 情報科学 >> 情報と社会:情報政策 NDC:361.453 社会学 >> 社会心理学 >> コミュニケーション >> マスコミュニケーション.マスメディア 件名:情報化社会 筑摩書…
原題:AGAINST HEALTH: How Health Became the New Morality 編者:Jonathan M. Metzl 編者:Anna R. Kirkland 訳者:細澤 仁[ほそざわ・じん](1963-) 精神科医。臨床心理士。 訳者:大塚 紳一郎[おおつか・しんいちろう](1980-) 臨床心理士。 訳者:増…
著者:稲葉 振一郎[いなば・しんいちろう] 件名:所得分配 NDC:331.85 経済学.経済思想 >> 経済各論 >> 分配の理論:地代,賃金,利潤,利子 文春新書『不平等との闘い ルソーからピケティまで』稲葉振一郎 | 新書 - 文藝春秋BOOKS 不平等との闘い ルソ…
著者:中島 岳志[なかじま・たけし](1975-) 地域研究(南アジア)、日本思想史、政治学。 著者:島薗 進[しまぞの・すすむ](1948-) 宗教社会学、近代日本宗教史。 NDC:311.3 国粋主義.ナショナリズム.民族主義 NDC:316.2 国家と宗教 「愛国と信仰の…