contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

収穫一覧@図書館リユース市

 今回はバーコード無しの本も多かった。校舎改築に伴う研究室の移動に際し、蔵書を整理した先生方が多かったのかもしれない。
 事典類を拾えたのは僥倖。


■図書館より
『宗教学辞典』(小口偉一, 堀一郎[監修] 東京大学出版会 1973)
『西洋思想大事典1 :愛→ゲーム理論』(Philip Paul Wiener[編] 荒川幾男ほか[訳] 平凡社 1990)
『西洋思想大事典2 :権威→心理学理論』
『西洋思想大事典3 :神話→必然』
『西洋思想大事典4 :美の理論→ロマン主義
『西洋思想大事典 索引』
『理性・真理・歴史――内在的実在論の展開〈叢書・ウニベルシタス 455〉』(Hiraly Putnam[著] 野本和幸,中川大,三上勝生,金子洋之[訳] 法政大学出版会 1994//1981)
自然言語解析の基礎』(田中穂積 産業図書 1989)
認知科学の基礎〈講座 認知科学1〉』(伊藤正男ほか[編] 岩波書店 1995)
『言語〈講座 認知科学7〉』(橋田浩一ほか[編] 岩波書店 1995)
『思想〈講座 認知科学8〉』(伊藤正男ほか[編] 岩波書店 1995)


■図書館以外
『二つの戦後――ドイツと日本』(大嶽秀夫 NHKブックス 1992)
『政治は技術にどうかかわってきたのか――人間を真に幸せにする「社会の技術」』(森谷正規 朝日選書 2004)
『日本の企業統治――神話と実態』(吉村典久 NTT出版 2007)
『経済学とユートピア――社会経済システムの制度主義分析』(Geoffrey M. Hodgson[著] 若森章孝, 小池渺, 森岡孝二[訳] ミネルヴァ書房 2004//1999)
『自由を耐え忍ぶ』(テッサ・モーリス=鈴木[著] 辛島理人[訳] NTT出版 2004)
ジェンダー社会学入門』(江原由美子,山田昌弘[編] 岩波書店 2008)
フェミニズムの主張』(江原由美子[編] 勁草書房 1992)
フェミニズムの歴史』(ブノワット・グルー[著] 山口昌子[訳] 白水社 2007//1972)
『Slang and Euphemism, 3rd edition』(Richard A. Spears Signet 2001)
『誤訳辞典〈翻訳家養成シリーズ〉』(別宮貞徳 バベルプレス 1994)