contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『[新版]1冊でわかる グローバリゼーション』(Manfred B. Steger[著] 櫻井純理,高嶋正晴,櫻井公人[訳] 岩波書店 2010//2009)

原題:Globalization: A Very Short Introduction, Oxford University Press, 2003; 2nd edition, 2009.
著者:Manfred B. Steger(1961-) 政治学。グローバリゼーション研究。
訳者:櫻井 純理[さくらい・じゅんり](1963-) 社会学社会福祉学
訳者:高嶋 正晴[たかしま・まさはる] (1969-2019) 社会学。現代産業論。
解説:櫻井 公人[さくらい・きみひと](1957-) 国際経済学。グローバリゼーション研究。
装丁:後藤 葉子[ごとう・ようこ](1973-) QUESTO、森デザイン室。
シリーズ:〈1冊でわかる〉シリーズ
NDC:319 政治 >> 外交・国際問題


新版 グローバリゼーション - 岩波書店


【目次】
第二版はしがき [iii-vii]
目次 [ix-xi]


1 グローバリゼーション――概念をめぐる論争 001
  オサマ・ビン・ラディン脱構築する 003
  グローバリゼーションの定義に向けて 010


2 グローバリゼーションと歴史――グローバリゼーションは新しい現象か 022
  先史時代(紀元前1万年 ‐ 紀元前3500年) 025
  先史時代(紀元前3500年 - 紀元前1500年) 028
  初期近代(1500 - 1750年) 033
  近代(1750 - 1970年) 036
  現代(1970年) 041


3 グローバリゼーションの経済的次元 044
  グローバルな経済秩序 045
  貿易と金融の国際化 048
  多国籍企業のパワー 056
  国際経済機関の役割の増大 060


4 グローバリゼーションの政治的次元 066
  近代国民国家システム 068
  国民国家の終焉? 072
  政治のグローバリゼーションとグローバル・ガヴァナンス 076


5 グローバリゼーションの文化的次元 083
  グローバル文化――画一化か、差異化か 085
  メディアの役割 091
  言語のグローバリゼーション 093


6 グローバリゼーションのエコロジー的次元 097


7 グローバリゼーションのイデオロギー ――市場派グローバリズム、正義派グローバリズム、聖戦派グローバリズム 113
  市場派グローバリズム 117
  正義派グローバリズム 131
  聖戦派グローバリズム 142


8 グローバリゼーションの未来を評価する 151


グローバリゼーションの論じ方――訳者解説にかえて(櫻井公人) [159-175]
  論点の整理
  多次元アプローチ
  社会科学論としての読み
  イデオロギー論の位置
  グローバリゼーションをめぐる厳密な議論と定義のために
  若干の留意―― (1) 価値ミックス
  若干の留意―― (2) 一九世紀型と二〇世紀型のグローバリゼーション
  若干の留意―― (3) マネー主導型グローバリゼーションの破綻について
  スティーガー略歴


図版一覧 [35]
「日本の読者のために」 [10-34]
参考文献 [1-9]




【関連記事】


□以下、弊ブログの記事。

国際経済学や政治経済学の立場からグローバリゼーションを論じた本(の例)。

『グローバリゼーションを擁護する』
『グローバリゼーションを擁護する』(Jagdish N. Bhagwati[著] 鈴木主税, 桃井緑美子[訳] 日本経済新聞出版 2005//2004) - contents memorandum はてな


『静かなる大恐慌
『静かなる大恐慌』(柴山桂太 集英社新書 2012) - contents memorandum はてな


・国際関係論、国際経済学のテキスト。


『国際関係学』
『国際関係学――地球社会を理解するために』(滝田賢治,大芝亮,都留康子[編] 有信堂高文社 2015) - contents memorandum はてな


クルーグマン国際経済学
『クルーグマン国際経済学――理論と政策〔原書第10版〕ハードカバー版』(Paul R. Krugman, Maurice Obstfeld, Marc J. Melitz[著] 山形浩生, 守岡桜[訳] 丸善出版 2016//2015) - contents memorandum はてな


社会学。特に文化論。

『グローバル社会の異文化論』
『グローバル社会の異文化論――記号の流れと文化単位』(岡村圭子 世界思想社 2003) - contents memorandum はてな