2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
原題:The Myth of the Rational Voter: Why Democracies Choose Bad Policies 著者:Bryan Douglas Caplan(1971-) 監訳:長峯 純一[ながみね・じゅんいち](1958-) 監訳:奥井 克美[おくい・かつよし](1963-) NDC:331 経済学.経済思想 NDC:314.84 選…
著者:荒井一博(1949-) ミクロ経済学・日本経済論。内容:前半で人的資本やシグナリング等基礎的な概念を説明しつつ、教育についての先行研究の紹介。最後に著者の提案。 学歴社会の法則 教育を経済学から見直す (光文社新書)作者:荒井 一博光文社Amazon 【…
著者:天野 郁夫[あまの・いくお](1936-) 教育社会学。 解説:園田 英弘[そのだ・ひでひろ](1947-2007) 日本社会史、比較社会学。 NDC:371.3 教育社会学.教育と文化 増補試験の社会史 - 平凡社 増補 試験の社会史作者:天野郁夫平凡社Amazon 【目次】 …
著者:飯尾 潤[いいお・じゅん](1962-) 現代日本政治論。 日本の統治構造|新書|中央公論新社日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ (中公新書)作者:飯尾 潤中央公論新社Amazon 【目次】 はじめに [i-v] 目次 [vi-xi] 第1章 官僚内閣制 003 議院内閣…
著者:加藤 文元[かとう・はるふみ] (1968-) 数学、数理解析。 件名:数学--歴史 NDC:410.2 数学 >> 歴史 NDC:410.4 数学 >> 評論 筑摩書房 数学の想像力 ─正しさの深層に何があるのか / 加藤 文元 著 数学の想像力: 正しさの深層に何があるのか (筑摩選…
著者:立岩 真也[たていわ・しんや](1960-) 私的所有論 - 株式会社 勁草書房 私的所有論作者:立岩 真也勁草書房Amazonarsvi内の本書のページ(書評・文献表など)。 立岩真也『私的所有論』 ・第二版が文庫版で刊行。解説は稲葉振一郎。 私的所有論[第2版…
著者:坂野 徹[さかの・とおる] (1961-) 科学史。フィールドワーク史。 件名:人類学--歴史 件名:植民政策 (日本) NDC:389.02 文化人類学 NDC:469.021 人類学 帝国日本と人類学者 - 株式会社 勁草書房 帝国日本と人類学者: 1884~1952年作者:坂野 徹勁草…
著者:井上 達夫[いのうえ・たつお](1954-) 法哲学。 NDC:304 社会科学 >> 論文集.評論集.講演集 NDC:311.1 政治哲学 普遍の再生 - 岩波書店 普遍の再生作者:井上 達夫岩波書店Amazon※本書の文庫版が2019.08に刊行。「まえがき」や「あとがき」が付加…