contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『言語景観から考える日本の言語環境――方言・多言語・日本語教育』(ダニエル・ロング, 斎藤敬太 春風社 2022)

著者:Daniel Long(1963-) 
著者:斎藤 敬太[さいとう・けいた](1990-)
装丁:矢萩 多聞[やはぎ・たもん](1980-) 画家・装丁家



言語景観から考える日本の言語環境―方言・多言語・日本語教育 | 春風社 Shumpusha Publishing


【目次】
献辞 [002]
目次 [003-009]
まえがき(2020年8月 ダニエル・ロング 斎藤敬太) [010-018]


  第I部 無敬語地帯・敬語地帯における言語景観 019

第1章 震災後の方言景観にみる 福島県会津方言の変容
1.1 会津の観光と方言景観 021
1.2 方言景観を扱う意義 022
1.3 会津地方と会津方言 022
1.4 大河ドラマと方言景観 023
1.5 方言分布の変化 029
1.6 待遇表現の減少 固定化 035
1.7 まとめ 039


第2章 福島市の依頼・命令表現にみられる待遇表現
2.1 福島市の言語景観にみられる方言使用 043
2.2 勧誘・意志形 043
2.3 依頼・命令形 053
2.4 まとめ 065


第3章 福島県中通り浜通りの勧誘・推量表現にみられる待遇表現
3.1 中通り地方 069
3.2 浜通り地方の「ペ」 072
  3.2.1 推量
  3.2.2 勧誘
  3.2.3 意志
3.3 キャラクターと方言 079
3.4 待遇表現 084
  3.4.1 丁寧辞 「ない」
  3.4.2 軽い尊敬命令 「〜せ」「〜しぇ」
  3.4.3 依頼 「〜くんちぇ」
3.5 まとめ 088

第4章 近畿圏の待遇表現における方言敬語と方言丁寧語
4.1 近畿地方の言語景観にみられる方言使用 089
4.2 近畿地方の言語景観にみられる依頼・命令形 091
4.3 各地の方言における「方言敬語」と「方言丁寧語」 096
4.4 近畿地方の言語景観にみられる勧誘 意志形 105
4.5 まとめ 110


第5章 外国人集住地域の多言語表示にみられる待遇表現
5.1 言語景観にみられる方言の依頼・命令形 112
5.2 言語景観にみられる多言語使用 124
5.3 言語景観にみられる多言語の依頼 命令形 128
5.4 まとめ 134


Column 1 気づかない方言(疑似標準語) 135


  第II部 複言語使用地域における言語景観 137

第6章 ブラジル人集住地域の言語景観に採用される言語に関する定量的研究
6.1 対象となる言語景観 139
6.2 公的表示と私的表示 140
6.3 調査概要 142
6.4 公的表示の採用言語 144
6.5 公的表示における言語数と組み合わせ 147
6.6 私的表示の採用言語 148
6.7 私的表示における言語数と組み合わせ 152
6.8 店名・商品名の採用言語 154
6.9 まとめ 155


第7章 豊田市でくらす在日南米人の複言語環境
7.1 保見団地という言語環境 159
7.2 多言語表示の全体傾向 164
7.3 臨時借用語 165
7.4 リテラシー 168
7.5 内容の不一致 172
7.6 まとめ 184


第8章 外国人集住地域の言語環境に表れる観光戦略
8.1 観光協会への聞き取り調査 186
8.2 観光戦略 186
8.3 観光の外国語表示 191
8.4 街並み 195
8.5 まとめ 198


第9章 異国情緒を演出する言語景観
9.1 調査対象 202
9.2 分析 202
  9.2.1 パーク内施設名(店名)
  9.2.2 メニュー
  9.2.3 その他の言語景観(背景的言語景観)
9.3 まとめ 206


第10章 非母語話者からみた看板の語用論的むずかしさ
10.1 日本語の看板にみられる語用論的変異 208
10.2 語用論的に分かりにくい言語景観 220
10.3 まとめ 228


第11章 世界の少数言語とアイデンティティ
11.1 マオリ語 229
11.2 オーストラリアの中国語 230
11.3 ノーフォーク語 232
11.4 ビスラマ語 235
11.5 パラオ語 237
11.6 チャモロ語 239
11.7 まとめ 241

Column 2 文法事項の疑似標準語 243


  第III部 方言主流社会における言語景観 245

第12章 東北地方の言語環境としての方言景観
12.1 東北地方各地にみられる方言景観 247
12.2 方言景観がみられない地域 251
12.3 まとめ 258


第13章 北海道の文化的観光資源としての言語景観
13.1 北海道の多言語表示 259
13.2 地域の独自性をアピールする同根異形語 259
13.3 文化的観光資源として活用される北海道方言 263
13.4 まとめ 268


第14章 奄美方言の言語景観
14.1 奄美とその言語変種 269
14.2 標準日本語訳の有無 272
14.3 訳の順番 274
14.4 受け手・送り手 277
14.5 永久性 279
14.6 言語レベル(文法レベルの使用か単語レベルの使用か) 281
14.7 表記法 282
14.8 方言内の変異 286
14.9 方言の定型化 288
14.10 まとめ 291


第15章 南大東島ことばにみられる言語接触の分析要因
15.1 言語景観の課題 298
15.2 言語景観の社会言語学 301
  15.2.1 Who ?
  15.2.2 What ?
  15.2.3 When ?
  15.2.4 Where ?
  15.2.5 How ?
  15.2.6 Why?
15.3 まとめ 313

Column 3 注意を引く「時代劇ことば」


  第IV部 教室における言語景観 321

第16章 教員が興味を持たせたい言語景観
16.1 予想される言語景観 324
16.2 期待される言語景観 325
16.3 言語景観を授業で使う際の留意点 327
16.4 まとめ 328


第17章 語学授業に興味を持ってもらうツールとしての言語景観
17.1 多言語表示にみられる地域差 329
17.2 方言の象徴的な使用 333
17.3 方言の言語景観 336
17.4 まとめ 344


第18章 言語学的課題の分類と言語景観
18.1 言語景観とは何か 345
18.2 これまでの言語景観研究 346
18.3 音声学的分析と音韻論的分析 347
18.4 意図的に使われる方言 355
18.5 一段動詞の文法変化 357
18.6 まとめ 362


第19章 アクティブラーニングと教材化
19.1 縮約形 省略形の表現 366
  19.1.1 縮約形の表現
  19.1.2 省略形の表現
  19.1.3 動詞融合形の表現
19.2 さまざまな「〜ちゃう」 表現 370
  19.2.1 可能 + 「〜ちゃう」の表現
  19.2.2 「〜ちまった」の表現
19.3 まだ出てくる当為表現 372
19.4 形式名詞「〜のこと」 374
19.5 まとめ 375

Column 4 東京都にもみられる 「観光資源」 としての方言使用 377
Column 5 各地にみられる方言による歓迎ことば 379


あとがき(2021年6月 ダニエル・ロング 斎藤敬太) [381-384]
  謝辞
初出/参考文献一覧 [385-394]
索引 [395-400]




【抜き書き】
・初出一覧

第1章  斎藤敬太 (2016.06) 「震災後の方言景観に見る福島県会津方言の変容」『日本語研究』 首都大学東京東京都立大学日本語・日本語教育研究会、36号、pp.27-42

第2章  ダニエル・ロング、斎藤敬太 (2016.03) 「隣接する無敬語・敬語地帯の言語景観にみられる待遇表現の違い(福島市編)」『人文学報』 512-7: 75-93、首都大学東京人文科学研究科

第3章  書き下ろし。 この内容で次の口頭発表を行ない、予稿集6頁分の原稿を基にこの章を執筆した。斎藤敬太、ダニエル・ロング (2018.03.24) 「隣接する敬語・無敬語地帯の言語景観に見られる待遇表現の違い―福島県中通り地方と浜通り地方の現地調査の結果を踏まえて」「韓國日本語學會 第37回國際學術發表大會」東国大学校惠化館

第4章  ダニエル・ロング、 斎藤敬太 (2017.03) 「隣接する無敬語 敬語地域の言語景観にみられる待遇表現の違い(近畿編)」) 『人文学報』 513-7: 33-44

第5章  ダニエル・ロング、 斎藤敬太 (2018.03) 「隣接する無敬語・敬語地帯の多言語景観にみられる待遇表現の違い(外国人集住地域編)」『人文学報』 514-7: 11-26

第6章  斎藤敬太 (2019) 「ブラジル人集住地域の言語景観に採用された言語に関する定量的研究」『都市空間を編む言語景観 = Linguistic landscapes in the production of urban spaces』(李舜炯編) 大邱中文出版社(대구:중문출판사)

第7章  斎藤敬太、 ダニエル・ロング (2020.03) 「外国人集住地域における多言語景観の社会言語学的実態 (豊田編) 在日南米日系人の複言語的環境」『人文学報』516-7: 33-50

第8章  書き下ろし。 この内容で次の口頭発表を行い、その学術論文集に掲載された4頁分の原稿を基にこの章を執筆した。斎藤敬太 (2015.11.29) 「外国人住民の言語環境としての観光――ブラジル人集住地域の群馬県大泉町三重県伊賀市の比較」『第30回日本観光研究学会全国大会』高崎経済大学

第9章  斎藤敬太 (2020.02.24) 「異国情緒をコンセプトにした観光地に見られる言語景観」『2019年度言語景観研究報告論文集(李舜炯編)』

第10章  ダニエル・ロング(2014.03) 「非母語話者からみた日本語の看板の語用論的問題日本語教育における「言語景観」の応用」『人文学報』488: 1-22

第11章  ダニエル・ロング(2011b) 「世界の少数言語の言語景観に見られるアイデンティティの主張」『世界の言語景観 日本語の言語景観』 3-12、桂書房

第12章  斎藤の博士論文 「東北地方の外国人住民の日常生活における方言理解問題の解決を目指した社会言語学的研究』(未刊行)の第3章の一部を基に新たな言語景観を追加したうえで加筆し、この章を執筆した。

第13章  ダニエル・ロング (2020.02.24) 「北海道における文化的観光資源としての言語 言語景観で活用される北海道方言」 『2019年度言語景観研究報告論文集(李舜炯編)』

第14章  ダニエル・ロング(2010) 「奄美ことばの言語景観」 『東アジア内海の環境と文化(内山純蔵、中井精一、中村大編、 日本海総合研究プロジェクト報告 5)』 174-200、 桂書房

第15章  ダニエル・ロング(2009) 「南大東島ことばが作り上げる言語景観」『南大東島の人と自然(中井精一、東和明、ダニエル・ロング編)』 74-87 を基に新たな言語景観を追加したうえで大幅に書き直し、 11枚の写真を追加した改稿である。

第16章  書き下ろし。この内容で次の口頭発表を行ない、予稿集の原稿を基にこの章を執筆した。 ダニエル・ロング (2019.04.27) 「教員が興味を持たせたい言語景観」『韓国日語教育学会第35回国際学術大会』 ソウル 明知専門大学

第17章  ダニエル・ロング (2017.01.31) 「語学授業に興味を持ってもらうツールとしての言語景観」『首都大学東京教職課程紀要』 1:79-89 首都大学東京教職課程紀要編集委員会

第18章  ダニエル・ロング (2018.02.23) 日本語表現法における言語学的課題の分類を考える―ツールとしての言語景観の応用について」 『首都大学東京教職課程紀要』2:51-64、首都大学東京教職課程紀要編集委員会

第19章  ダニエル・ロング (2019.03) 「日本語学習者を悩ませる言語景観―看板のアクティブラーニング教材化」『都市空間を編む言語景観』 中文出版社