contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『税を直す』(立岩真也,村上慎司,橋口昌治 青土社 2009)

著者:立岩 真也[たていわ・しんや](1960-) 著者:村上 慎司[むらかみ・しんじ](1978-) 著者:橋口 昌治[はしぐち・しょうじ](1977-) 装幀:高麗 隆彦[こま・たかひこ] (1947-) 装幀家、エディトリアルデザイナー。 NDC:345 租税 青土社 ||哲学/思…

『変えてゆく勇気――「性同一性障害」の私から』(上川あや 岩波新書 2007)

著者:上川 あや[かみかわ・あや] 政治家。区議会議員。 監修:針間 克己[はりま・かつき] 精神科医。 NDC:367.9 性問題.性教育 変えてゆく勇気: 「性同一性障害」の私から (岩波新書)作者:上川 あや岩波書店Amazon変えてゆく勇気-「性同一性障害」の…

『知能〈1冊でわかるシリーズ〉』(Ian J. Deary[著] 繁桝算男[訳] 岩波書店 2004//2001)

原題:Intelligence: A Very Short Introduction, Oxford University Press. 著者:Ian John Deary 心理学(知能・認知など)。"認知疫学"。 訳者:繁枡 算男[しげます・かずお](1946-) 心理測定、多変量解析、ベイズ統計学。 解説:松原 達哉[まつばら・…

『ジェンダーの社会学入門』(江原由美子, 山田昌弘 岩波書店 2008//2003)

著者:江原 由美子[えはら・ゆみこ](1952-) 社会学,ジェンダー・スタディーズ。 著者:山田 昌弘[やまだ・まさひろ](1957-) 家族社会学,感情社会学。 シリーズ:岩波テキストブックスα 備考:底本は放送大学のテキスト(『改訂新版 ジェンダーの社会学…

『少子・高齢化の経済学――市場重視の構造改革』(八代尚宏 東洋経済新報社 1999)

著者:八代 尚宏[やしろ・なおひろ] (1946-) 経済学。経済企画庁、OECD経済統計局など。 カバー・イラスト:七戸 優[しちのへ・まさる](1959-) 画家。イラストレーター。 カバー・デザイン:東京図鑑 NDC:364 社会保障 少子・高齢化の経済学 | 東洋経済…

『グローバリゼーションを擁護する』(Jagdish N. Bhagwati[著] 鈴木主税, 桃井緑美子[訳] 日本経済新聞出版 2005//2004)

原題:In Defense of Globalization (Oxford University Press, 2004) 著者:जगदीश नटवरलाल भगवती[Jagdish Natwarlal Bhagwati](1934-) 国際経済学(貿易理論)。 訳者:鈴木 主税[すずき・ちから](1934-2009) 翻訳。 訳者:桃井 緑美子[ももい・るみこ…

『思考・進化・文化――日本人の思考力』(山祐嗣 ナカニシヤ出版 2003)

著者:山 祐嗣(1959-) 認知心理学、思考心理学。 装丁:白沢 正 NDC:141.5 心理各論 >> 思考.想像.創造性 思考・進化・文化 - 株式会社ナカニシヤ出版 思考・進化・文化―日本人の思考力作者:山 祐嗣ナカニシヤ出版Amazon 人間はどのようにモノを考えるの…

『「異文化理解」のディスコース――文化本質主義の落し穴』(馬渕仁 京都大学学術出版会 2002)

著者:馬渕 仁[まぶち・ひとし] (1955-) 教育社会学、多文化共生論。「異文化理解」のディスコース―文化本質主義の落し穴作者:馬渕 仁メディア: 単行本【目次】 目次 [i-viii] 序章 001 一 三人三様の「異文化理解」論 003 二 本書のねらい 005 1 なぜ、…