contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『照葉樹林文化――日本文化の深層』(上山春平[編] 中公新書 1969)

編者:上山 春平
著者=シンポジウム参加者(肩書は当時のまま):
中尾 佐助(大阪府立大学教授)
吉良 竜夫(大阪市立大学教授)
岡崎 敬(九州大学助教授)
岩田 慶治(大阪市立大学教授)
上山 春平(京都大学教授) 


【目次】
はしがき(一九六九年一〇月 上山春平) [i-v]
目次 [vi-vii]


  序説
I 日本文化の深層分析 004
II 照葉樹林文化と縄文文化 013
III 縄文文化の担い手 023


  シンポジウム 

I 照葉樹林とは何か 043
  生態学的見地
  和辻の風土論と気候区分
  非ヨーロッパ的な気候区分の試み
  温度と乾湿度のインデックス
  人間生活のための気候区分
  標準的な環境区分システム
  「照葉樹林」について
  照葉樹林と硬葉樹林
  ブナ科の世界
  照葉樹林と落葉広葉樹林
  照葉樹林の本場
  照葉樹のふるさと
  ヒマラヤの照葉樹林
  日本の照葉樹林


II 照葉樹林帯の農耕文化 085
  照葉樹林の食用植物
  半栽培
  ポナペ島のイモ栽培
  照葉樹林前期複合
  水晒し技術
  加熱処理法
  照葉樹林の野生食糧 秋から冬にかけての食べもの
  春から夏にかけての食べもの
  動物性の食べもの
  照葉樹林文化複合
  日本とシナ
  竹
  茶
  酒 


III 照葉樹林縄文文化 131
  縄文文化の成立条件
  縄文初期の植生 土器の用途
  縄文土器の起源
  土器と農耕
  半栽培の長期化
  根栽文化の北方変形型
  半栽培の考古学的裏づけ
  穴貯蔵
  焼畑農耕の渡来
  石包丁
  ヒョウタ
  気候変化と花粉分析
  五つのゾーン
  植生の変化
  気候変化の区分と考古学的時期区分の関係
  生活の場の変化
  照葉樹林とその後の運命


IV 照葉樹林帯の固有信仰 191
  問題点
  三つの神観念
  神観念の進化
  木や石に宿る神
  森林の神と草原の神
  客人信仰と神の降臨
  モンゴロイドの同質性