著者:白川 一郎 [しらかわ・いちろう](1943-) エコノミスト(経済政策)。経済企画庁。
シリーズ:NHKブックス;No.1080
件名:地方財政--日本
NDLC:DG232
NDC:349.21 経済 >> 財政 >> 地方財政 >> 地方財政史・事情
NHKブックス No.1080 自治体破産 増補改訂版 再生の鍵は何か | NHK出版
【目次】
はじめに [003-007]
目次 [008-012]
第一章 危機に瀕した日本の自治体財政 013
1 自治体財政破綻はどこまで進んでいるのか 014
頻発する自治体関連公社の破産
自治体合併急増の本当の理由
自治体における課税強化の動き
2 しのびよる地方財政破綻 020
地方債の償還がやってくる
二〇〇七年問題――職員の退職金は支払われるのか?
3 財政改革に必要な抜本的コスト削減 030
プライマリーバランス赤字の意味するもの
歳出削減のシミュレーション
政治的に困難な財政赤字の克服
大蔵省の凋落
構造改革と自治体金利上昇が自治体財政を圧迫する
金融機関が債務の返済を要請しはじめた
地方交付税と税収の減少
4 考えられる二つのシナリオ 048
増税による財政赤字の解消
インフレによる財政赤字の解消
第二章 なぜ自治体財政は破綻しないのか 055
1 相次ぐ財政危機宣言 055
再建団体が存在しない不思議
悪化を続ける自治体財政
2 自治体の財政赤字を支える国からの支援 060
税収不足を補う仕組み
地方交付税制度について
財政投融資からの借り入れで埋める交付税の穴
3 機能しない準用再建制度 066
地方財政再建促進特別措置法の成立
準用再建団体とは福岡県赤池町のケース
自主再建の道を選んだ福島県泉崎村
4 データで見る自治体財政の姿 076
アメリカにおけるランキング付けの調査
日本における自治体の評価付け
既存データで見る日本の地方自治体の財政の姿
修正データによる自治体財政のランキング
地方自治体財政の本当の姿
病院事業での赤字が目立つ地方公営事業
三割の自治体が問題かかえる第三セクター
市で大きい土地開発公社の債務
第三章 なぜ日本の財政規律は失われたのか 101
1 地方自治体のおかれている状況 101
自治体と中央との基本的な関係
予算・歳出のいびつな関係
地方自治法に見る財政規律
2 「ソフトな予算制約」により失われた財政規律 110
「ソフトな予算制約」では価格メカニズムが働かない
自治体のモラルハザードを引の引き起こしているソフトな予算制約
3 いびつなかたちで認めた自治体の裁量権 118
ガチガチに統制されてきた自治体財政
「公拡法」によって作られた土地開発公社
「塩漬け状態」の土地の思惑買い
リゾート法・民活法による第三セクターの設立
第三セクターの損失補償契約
4 哲学なき日本のニュー・パブリック・マネジメント 132
NPMによる改革は花盛り
日本のNPMがかかえる問題点
先進諸国の改革と日本の改革の違い
制度の壁が阻む日本の改革
第四章 アメリカの自治体破産法チャプターナイン 143
1 アメリカの地方分権の仕組み 144
桁違いに多いアメリカの地方自治体
補助金に依存した財政状況
2 均衡予算のルール 149
厳しい財政制約が要求されるアメリカの自治体
経常収支での均衡が要求される
カリフォルニア州の財政赤字問題
3 アメリカの地方債市場について 155
三つの地方債州政府による監視
4 チャプターナインとは何か 160
チャプターナインの位置づけ
世界大恐慌に揺れたアメリカ
一九七六年の改正チャプターナインを申し立てる要件
破産の手続き
「支払い不能」の定義
自治体破産の手続きの実際
自治体の破産件数の推移
ブリッジポート市による破産の申し立て
世界を驚かせたオレンジ郡の破産
短期間で回復した財政
第五章 自治体の財政規律は取り戻せるのか 183
1 自治体に必要な権限とは 184
期待された地方分権推進委員会
「三位一体の改革」
地方交付税制度をどう変えてゆくか
自主的な課税を
市場のガバナンスと急がれる地方債市場の整備
2 破産制度の経済学的効果 199
ソフトな予算制約からハードな予算制約へ
破産制度のもつ経済学的意義
公法人の破産能力
特定調停の増加が意味するもの
自治体の債務保証と金融機関の貸し出し
3 自治体財政再建への道 211
新しい制度整備の責任は国にある
自治体にデフォルトは起こり得るか
第六章 どうやって自治体破産から再建すべきか――夕張市の財政破綻に学ぶ 219
1 夕張市の財政破綻の実態 220
夕張市の再建団体申請の意味するもの
普通会計と他会計間の貸し借りを利用した違法な財務処理
財政再建の負担が住民生活を直撃する
夕張だけの問題ではない自治体財政破綻
機能しなかった市議会のチェック制度
2 財政再建の見通し 233
構造改革があと押しした自治体改革
地方財政再生制度研究会の検討結果
二段階の財政再建スキーム
3 日本版チャプターナインの導入 238
破綻した自治体をどう救済するか
問題が少ない日本での破綻制度の導入
新しい制度運用の具体的イメージ
新しい制度のもつメリット
自治体の再生計画を受け入れる債権者のインセンティブ
4 「暗黙の政府保証」からの決別 252
地域のことは地域で決めていく
住民と官が半々にサービスを負担する
連邦制国家への道
ハミルトンパラドックスと「暗黙の政府保証」
国際的にも注目を浴びる日本の自治体財政改革
参考文献 [262-263]
おわりに [264-265]