contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『偶然とは何か――その積極的意味』(竹内啓 岩波新書 2010)

著者:竹内 啓[たけうち・けい](1933-) 統計学、経済学、科学技術論。
NDC:417.1 確率論.数理統計学 >> 確率論:マルコフ過程


偶然とは何か - 岩波書店


【目次】
はじめに [i-vii]
目次 [ix-xi]


第1章 偶然と必然
1 偶然をどう考えるか 002
  対語としての偶然/必然
  必然とは何か  
  定言的偶然
  論理的必然
  仮説的偶然
2 偶然の意味 013
  偶然との出会い
  アニミズムの世界
  古代宗教の世界
  神の意思と偶然
  くじの「公平性」
  因縁と運命
3 近代科学の決定論 022
  ニュートンの宇宙
  アリストテレスの四原因
  心身二元論
  さまざまな因果論
4 決定論の中の偶然性 029
  ラプラスの偶然論
  必然性と情報量
  偶然を発生させるメカニズム
  複数の原因の交差


第2章 確率の意味
1 確率とは何か 038
  偶然性と確率
  確率の定義
  客観確率主観確率
  確率の数学的定義
  数学的定義と現実を結びつける
  客観確率と頻度
  主観確率と感覚
2 大数の法則中心極限定理 050
  大数の法則
  中心極限定理
  偶然の積み重なり
  賭博者は必ず破産する
  破産を避けるには
  偶然の結果生じる偏り
3 ランダムな事象 062
  頻度と確率
  ランダムな現象
  ランダムネスの効用
  統計力学エントロピー
  情報量を増大の法則と偶然
4 主観的確率と賭けの論理 075
  主観確率の定義
  主観確率の合理性
  主観確率と効用
5 確率の意味 082
  確率のいろいろな解釈
  論理的確率論
  偶然と確率
コラム 地獄行きは誰か? 087


第3章 確率を応用する論理
1 保険と大数の法則 090
  保険の論理
  生命保険
2 統計的推測の論理 096
  大数の法則と昨日論理
  偶然性の評価
  統計的仮説検定
3 ランダム事象の積極的利用 103
  農業実験の条件
  ランダム化の効果
  無作為抽出
  「無作為」の特徴
  信頼区間
  フィッシャー・ネイマン論争
  事後確率と主観
  統計的方法の使い方
コラム 予言ダコの引退 120


第4章 偶然性の積極的意味
1 生物の進化と偶然 124
  無限に変化しない宇宙
  変化し生成する宇宙
  ダーウィンの進化論
  進化と偶然
  進化と進歩
  進化と進歩史観
  強め合う偶然性
  進化における偶然と必然
  生命の起源
2 歴史における偶然と必然 140
  歴史とは何か
  歴史に「もし」は禁物か
  歴史の必然性とは
  英雄史観
  歴史に起きる偶然の役割
  ニ十世紀の歴史
  近代化の課題
  偶然と責任
  歴史認識と偶然
3 人間の自由意志と偶然 154
  心の必然性
  心の法則と自由意志
  内面的必然性
  脳科学は内面的必然性を解明するか


第5章 偶然にどう対処すべきか
1 「運」「不運」と人間の主体性 162
  「合理的な」意思決定
  結果としての「運」「不運」
  「運」「不運」を分け合う
  人生の不条理
  偶然と自己責任
2「不運」の分配 169
  事故の責任
  「不運」の分配
  怒ってはならない大事故
  不運の事後処理
3 偶然と想像力 177
  想像力に依存する偶然
  「不確実性の下での意思決定」の限界
  神についての賭け
  主観確率測定の限界
  偶然が刺激する想像力
  偶然の専制に対抗


第6章 歴史の中の偶然性
1 大数の法則の時代 188
  ケトレー[Adolphe Quételet]の社会物理学
  確率論的解釈の過ち
  正規分布とは限らない特性値
  ケトレーのドグマ
2 大量技術の時代 194
  規格化された大量
  大数の法則の支配
  統計的方法の発展
3 量から質への転換 199
  情報技術と大量技術の時代の終わり
  きわめて稀な現象
  巨大隕石衝突に備えるべきか
  小さい確率の事象は起こらない
4 確実性の追求の時代 206
  確率の乗法法則
  金融工学
  リスクの「ヘッジ」
  バブルとその崩壊
  戦争と偶然
5 偶然の再発見 216
  偶然と必然を結ぶカオス
  偶然と芸術
  むすび


あとがき(二〇一〇年八月) [221-222]
参考文献 [223]