contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『ライティングのための英文法』(萩野俊哉 大修館書店 1998)

著者:萩野 俊哉[はぎの・しゅんや](1960-) 英語学。高校教師。
英文校閲:Robert Juppe 
装丁者:内藤 創造
NDC:835 


ライティングのための英文法 - 株式会社大修館書店


【目次】
まえがき(1997年11月 萩野俊哉) [iii-vi]
目次 [vii-x]


第1章 動詞と文型 003
第1節 自動詞と他動詞 003
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 

第2節 注意すべき文型 007
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 〈S+V+O+前置詞句〉の文型で英文を書く際には,どのような前置詞を用いるかに注意すること。
    2. 〈S+V+O+O〉の文型と〈S+V+O+前置詞句〉の文型との「書き換え」が常に成立するとは限らないということを認識すること。

第3節 There構文 010
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(1) 旧情報と新情報について 013


第2章 時制 015
第1節 基本時制(現在・過去・未来) 015
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 進行形 018
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 日本語の「干渉」に注意し,「〜している」=be -ingという発想は危険であるということを生徒に理解させる。
    2. 進行形の基本的な「特性」や「機能」について習熟させる。
第3節 完了系 022
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 日本語に引きずられてしまう。
    2. 時間の概念がわかりづらい。
第4節 時制の一致 028
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(2) tense sequenceについて 030


第3章 名詞 033
第1節 可算名詞と不可算名詞 033
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 1つの名詞が加算名詞になったり不加算名詞になったりする。
    2. 日本語では加算扱いされるが英語では 不可算扱いされる名詞がある。また,その逆の場合もある。

第2節 名詞の「まとまり」 037
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 必ずしも“the B of A = A's B”ではない。
    2. 必ずしも“〜の = of 〜”ない。
第3節 呼応 039
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(3) 「総称」のとらえ方について 043


第4章 代名詞 045
第1節 人称代名詞 045
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 指示代名詞 047
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第3節 不定代名詞 050
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 他の代名詞itやthatとの混用を避ける。
    2. oneで対応できる名詞は加算名詞のみであり,不加算名詞の代用はできない。
    3. 複数の名刺を受ける場合にはonesを用いる。


生徒質問箱(4) anotherかthe otherか 055


第5章 冠詞 057
第1節 不定冠詞 057
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 初めて話題に上る可算名詞には不定冠詞のa/anがつく。
    2. 一度登場した名詞や,当事者間で何を指すのかが明白な場合には 定冠詞のtheがつく。
第2節 定冠詞 061
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第3節 無冠詞 063
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(5) 冠詞の位置について 068


第6章 形容詞 070
第1節 限定用法と叙述用法 070
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 名詞の本質に関係の深い形容詞ほどその名詞の近くに置かれる。
    2. 実例に多く触れさせることにより,形容詞の語順に関する語感を養わせたい。
第2節 数量形容詞 074
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第3節 主語に注意を要する形容詞 077
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(6) someとanyの使い分けについて 079


第7章 副詞 081
第1節 副詞の形と意味 081
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 副詞の位置 083
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 副詞(句)の位置は比較的自由であり,上の3つの位置のいずれも取ることのできる副詞(句)は多い。しかし,副詞(句)の具体的な種類によっては,文中での用いられる位置が決まっている場合もあり,また,複数の副詞(句)が1つの文中に用いられる時は,その最も自然な順序性が原則として存在する。
    2. 副詞(句)を文中のどの位置に据えるかによって意味が異なる場合がある
第3節 注意すべき副詞の用法 088
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(7) 副詞の適切な位置について 092


第8章 比較 094
第1節 原級 094
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 比較級 097
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第3節 最上級 102
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(8) 「絶対比較級」について 105


第9章 助動詞と助動詞のかわりをする動詞句 107
第1節 助動詞 107
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. may,might
    2. must
    3. need
    4. can,could
第2節 助動詞のかわりをする動詞句 113
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(9) shouldの注意すべき用法 116


第10章 準動詞 119
第1節 不定詞 119
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 分詞 122
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第3節 動名詞 126
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(10) 「過去の意味を持つ」形容詞的用法の不定詞 129


第11章 受動態 132
第1節 能動態で書くか? 受動態で書くか? 132
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 注意すべき受動態 138
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(11) 受動態で書くと不自然な例について 142


第12章 仮定法とifの用法 145
第1節 直説法と仮定法 145
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 注意すべき仮定法の表現 149
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 


生徒質問箱(12) ifの位置について 154


第13章 関係詞 155
第1節 関係代名詞 155
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 「限定的用法」と「非限定的用法用」とを混同しないこと。
    2. 必要な前置詞を落とさずに,〈先行詞+関係代名詞〉のまとまりをつくること。
第2節 関係副詞 160
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    3. 関係代名詞と関係副詞とを混同しないこと。
    4. 先行詞は必ずしも 関係詞の直前である必要はない。


生徒質問箱(13) 「関係代名詞の二重限定」について 163


第14章 接続詞 165
第1節 等位接続詞 165
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 従位接続詞 168
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第3節 相関接続詞 171
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. A,Bともに動詞の場合:
    2. A,Bともに句の場合:
    3. 否定文の場合:

  参考 175
    1. “And” type:
    2. “Or” type:
    3. “But” type:


生徒質問箱(14) even ifとeven thoughは同じ? 違う? 176


第15章 前置詞 179
第1節 時を表す前置詞 179
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 

第2節 場所を表す前置詞 183
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 不用意に日本語に引きずられないこと。
    2. 前置詞の「使い方」における相違点を正しく把握する。

第3節 その他の注意すべき前置詞 188
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    1. 前置詞の直後に接続詞thatが続くことはない。
    2. 前置詞の直後に疑問詞を続けることは可能である。ただし,前置詞はしばしば 省略され,特に,tell,ask等の動詞の場合 前置詞は省略されるのがむしろ普通である。逆に,worry,question等の動詞の場合, 前置詞を省略することはできない。


生徒質問箱(15) 前置詞と副詞辞(adverb particles) 193


第16章 否定文と疑問文 195
第1節 否定文 195
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
第2節 疑問文 200
  1 生徒のつまづき 
  2 指導のポイント 
    〈know型間接疑問文〉
    〈think型間接疑問文〉


生徒質問箱(16) Do you have a pen? に対する正しい受け答えとは? 204


[付録]句読法(Punctuation) [206-208]
参考書目 [209-212]
  [1]辞書・辞典・事典
  [2]参考文献・引用文献
あとがき(萩野俊哉) [213-214]
索引 [215-219]