contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『円の誕生――近代貨幣制度の成立』(三上隆三 講談社学術文庫 2011//1989)

著者:三上 隆三[みかみ・りゅうぞう] (1926-2019) 理論経済学、貨幣史、金融論。


『円の誕生 近代貨幣制度の成立』(三上 隆三):講談社学術文庫|講談社BOOK倶楽部


【目次】
はしがき(五十年五月中浣 京都、綾小路にて 三上隆三) [003-007]
目次 [009-012]


第一章 開題 015
 一 円の平価 015
 二 改正新貨条例 023
 三 円貨幣制度と問題点 032


第二章 江戸時代の貨幣制度と貨幣的経済 048
 一 三貨制度 048
 二 「米遣いの経済」から「金遣いの経済」へ 057
 三 新種銀貨の登場 071
 四 計数貨幣としての銀貨の意義 085


第三章 外国貨幣との交渉 120
 一 洋銀 120
 二 洋銀一枚=一分銀一枚 126
 三 同種同量の原則 146
 四 洋銀一〇〇枚=一分銀三一一枚 153
 五 貨幣問題の対策 167
 六 貨幣問題の帰結 181


第四章 円の由来 210
 一 明治新貨幣制度 210
 二 銀本位制度の外生的根拠 26
 三 銀本位制度の内生的根拠 232


第五章 円の誕生 278
 一 金本位制度への旋回 278
 二 価値尺度 286
 三 一円銀貨と一円金貨 295
 四 両から円へ 312
 五 洋銀と一分銀 324


終章 円金本位制度の確立 331


補論 円の系譜 342
 一 円の推移 342
 二 『江川二代記』と高野長英 344
 三 大庄屋の「御用留」帳 359
 四 漢学書生の通語なりき 368


学術文庫版に寄せて――いささか長めのあとがき(二〇一〇年一一月一三日 冬は底冷え・夏は蒸し風呂で周知の京都は洛央の自宅にて 三上隆三) [374-378]