contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『金融NPO ――新しいお金の流れをつくる』(藤井良広 岩波新書 2007)

著者:藤井 良広[ふじい・よしひろ] 金融論。


金融NPO - 岩波書店


【目次】
はしがき [i-ii]
目次 [iii-vii]


第1章 日本の金融をどうみるか 001
1 金融・危機から再生、そしてバブル再燃? 002
  激変する金融環境
  金融NPOは“あだ花”か
  何かが機能していない
2 金融NPOのルーツ 006
  頼母子講の伝統と精神
  わが家の場合
  意志と知恵
3 営利金融と非営利金融 010
  金融に求められる二つのリターン
  非営利にこそ「知恵」が必要
  米一九三三年証券法
  銀行と金融NPOの「つなぎ」
  加速する資金偏在
4 担い手は誰か 018
  住民であり、借り手であり
  団塊世代も担い手に
  金利より社会性
  「金融」を取り戻せ


第2章 広がるNPOバンク 023
1 住民自身の融資機関 024
  銀行ではなく「バンク」
  市民の「便法」
  講から学ぶ
2 老舗格の行動派――未来バンク 028
  出発は「郵貯批判」から
  「エコバンク」がモデル
  焦げ付きなし
  特別担保提供融資
3 目指すは女性信用組合――女性・市民信用組合設立準備会(WCC) 035
  女性向けバンクを
  貸し手と借り手の相互信頼
4 「東京砂漠」でお金を活かす――-東京コミュニティパワーバンク 039
  東京のど真ん中で
  ともだち融資団
  公開審査方式
5 行政との協働方式――北海道NPOバンク 043
  道・市と二人三脚
  三人四脚
  融資判定表
  出世払いも人づくりも
6 信濃の国で夢を応援―― NPO夢バンク 048
  協調の長野方式
  行政支援――融資と出資と
  資金調達に奔走
7 地震被災地での資金循環を――新潟コミュニティ・バンク 053
  始まりは「志」の投資から
  困難を乗り越えて
  じっくりと歩みを進める
8 アーティスト・パワー ―― APバンク 058
  音楽家たちの参入
  リアルなお金の使い方
  自然エネと省エネと環境と
  バンクバンドへの共鳴
9 若者も金融を主導する――コミュニティ・ユース・バンクmomo 064
  「エコ貯金」が生みの親
  「時間泥棒」から夢を取り戻す
  お金の中央集権打破を
10 団塊世代中心で中小企業支援――愛知コミュニティ資源バンク 068
  株式会社でNPO
  日本版CRAにも奔走
  毎月払いの出資金
  地方の活力をどう引き出すか


第3章 多重債務者を救え 073
1 貸金業規制法改正のインパクト 074
  灰色金利論議から波及
  資産規制強化が重石に
  政治決着で救われる
  金融商品取引法でも
2 多重債務阻止の先駆者――日本共助組合 078
  半世紀の歴史
  「共助」の精神
  神父が先導
  教会に「お金」の窓口
  激動にも直面
  ラフォント神父の回想
3 もう一つの先駆者――岩手県消費者信用生活協同組合 086
  花開いた信用生協方式
  宮古事件で生まれた知恵
  札束を積み上げる
  金融機関との連携
4 首都の多重債務者救済を――生活サポート生協・東京 092
  賛同から導入へ
  資金調達は匿名組合方式で
  血縁に代わる支援の輪は
5 広がる岩手方式――グリーンコープ生協ふくおかなど 097
  生活が“分解”していく
  ホームレス支援も
  購買生協で初
  雪深し青森


第4章 市民ファンドで起業支援 103
1 起業の夢にエール――市民バンク 104
  バンクとファンドの狭間
  バブル前に銀行を脱出
  「エコバンク」の啓示
  夢作文で会社を審査
2 女性起業家を特訓―― WWBジャパン 109
  起業支援のスクール展開
  公開起業オークション
3 地方のエンジェル――島根県民ファンド 112
  みんなでエンジェルを
  桃太郎モデル
  団塊から若者まで
4 若者ベンチャー ――地域維新グループ 117
  平成維新の志士たち
  首相官邸に招待
  「もったいない」運送
5 八つの起業ファンド 122
  ファンドが促す若者と団塊の世代連携
  カリスマ発明主婦を支援
  年金生活宣言
6 NPOパワーで風車を回せ――自然エネルギー市民ファンド 126
  風に込めた決意
  原発反対から風車建設へ
  匿名組合契約で資金調達
  ウインド・ファームに挑戦
7 太陽が照る街――おひさま進歩エネルギー社 133
  市ぐるみ太陽光発電
  「おひさまファンド」の船出
  地産地消バイオマス起業
8 パイオ熱利用――備前グリーンエネルギー社 138
  太陽と森のエネルギー
  住民運動との協調
9 手づくりの医療機関債――中井生活経済研究所 141
  母の死と医療への悔い
  自主ルールで行政に先行する
  債権証書も手づくり
  総額貸付型と地域オープン型
  地域医療の連携役も
  病院職員向け債権


第5章 寄付で促す資金の還流 149
1 寄付文化は日本になじむか 150
  寄付の効用
  富者の篤志活動
  寄付先進国・米国
2 マンション型寄付方式――大阪コミュニティ財団 154
  大阪らしい社会貢献を探せ
  多彩なメニュー
  日本版ユナイテッド型
  子孫のために木を植えよう
3 寄付による投票条例――寄付市場協会 161
  ホームタウン・ドナー
  第一号は泰阜〔やすおか〕村
  障害者の海外旅行で賛否
  一七番目は夕張市
  非営利株式会社の設立
4 知恵と工夫の寄付活用――循環者ファンド 168
  地域通貨との連携
  銀行との協働
5 オンライン寄付―― NGOアリーナ、ガンバNPOなど 171
  クリック一つで意志を送る
  サイトの合従連衡
  つり銭型寄付から変化?


第6章 米英の金融NPOの担い手たち 175
1 米国の非営利金融活性化の政策 176
  CRA制定までの道
  格付け検査で合併に「NO」も
  地域金融の担い手、CDFI
  資金循環のメリーゴーラウンド
2 米CDF1の担い手たち――ボストン・コミュニティ・キャピタル(BCC) 182
  ボストンの「下町再生」
  個人資金が基盤
  近隣のニーズを把握
3 NPOのインフラ整備――イリノイ・ファシリティーズ・ファンド(IFF)など 187
  「風の街」の街づくり
  学校債券発行をアレンジ
  起業家向け技術支援も
4 世界の金融センターで――ノンプロフィット・ファイナンス・ファンド(NFF) 192
  一〇六のCDFI
  二つのボトムライン
5 米国モデルを「輸入」した英国 196
  金融排除への挑戦
  投融資免税策も
6 マイノリティ支援――フェア・ファイナンス 199
  環境の前に貧困を
  「年利一〇〇〇%」の高利貸し
  一ポンド株主
7 多彩なCDFI活動―― GLEワンロンドンなど 204
  開発会社のCSR
  起業支援で助言者制度
  CDFI輸入の先駆者
  住宅エクイティ・スワップ
  「不死鳥」なしで飛び続けられるか
  銀行との連携


第7章 「銀行」になった金融NPO 211
1 コミュニティ・バンクの道 212
  営利・非営利の統合へ
2 「三つの道」を目指す銀行――トリオドス銀行(オランダ) 213
  ピンクの銀行本店
  GFSの幹事役
  マイクロ・ファイナンスに資金循環
3 資金の行き先が見える銀行―― GLS銀行(ドイツ) 217
  シュタイナー運動が起源
  「エコバンク」を救済合併
4 米コミュニティ・バンクのメッカ――ショアバンク(米国) 220
  四人のシカゴ・マフィア
  自助の意志を創り出す
  大手銀行とも競う
  クリントン大統領にインパク
5 慈善を貫く営利銀行――チャリティ銀行(英国) 227
  もう一つのメッカ
  預金金利を自分で選ぶ
  「慈善銀行」の問いかけ


おわりに――お金の巡りは社会を活かす 231
  営利と非営利の金融をつなぐ制度設計を
  民民連携の設計も
  手探りの日本
  監督行政と政策行政
  金融NPO特区を
  金融CSRで民民連携
  団塊よ、核となれ!
  金融NPO同士の連携も