contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『現代の金融入門[新版]』(池尾和人 ちくま新書 2010//1996)

著者:池尾 和人[いけお・かずと](1953-) 金融論。日本銀行


筑摩書房 現代の金融入門[新版] / 池尾 和人 著


【目次】
目次 [003-006]
はしがき(二〇〇九年十二月 池尾和人) [007-010]


第1章 金融取引 011
1 金融取引の意義 012
  金融取引とは
  資金の移転
  リスクの移転
2 審査と銀行確保 023
  事前における審査の必要性
  事後における監査の必要性
  公募発行と私募発行
3 金融取引の様式 034
  相対取引と市場取引
  直接金融と間接金融
  市場型間接金融


第2章 銀行システム 045
1 決済機構と貨幣 046
  決済手段とは
  決済機構の現状
  システミック・リスク
2 信用創造のメカニズム 057
  まず信用ありき
  信用創造ハイパワード・マネー
  マネーストックの概念
3 銀行危機の可能性 069
  信用秩序の維持
  預金者保護と取り付け防止
  プルーデンス政策の制度設計


第3章 金融政策と中央銀行 081
1 金融政策の目標 082
  新たな合意
  中央銀行の独立性
  裁量かルールかを超えて
2 金融政策の実体 094
  操作目標――マネーか金利
  金利コントロール
  金融政策の手段
3 金融政策の効果 104
  金融政策の有効性
  金融政策ルールとフィリップス曲線
  利子率の期間構造


第4章 資産価格とそのバブル 115
1 資産価格の決定 116
  現在価値と資産価格
  キャッシュフローが不確実な場合
  債券価格と株式価格
2 バブルの生成と崩壊 126
  根拠なき熱狂
  日本の経験
  資産市場の情報発信機能
3 ミス・プライスの持続 138
  エイジェンシー問題
  裁定行動の限界
  非伝統的な金融政策


第5章 日本の企業統治 151
1 企業統治と株主の権利 152
  企業統治問題
  支配株主と少数株主
  敵対的企業買収の功罪 
2 持合いとメインバンク 162
  株式の持合い
  メインバンク制
  代表的監視者としてのメインバンク
3 企業統治の変質の再生 174
  日本的経営と持ち合い
  メインバンクと経営規律
  経営規律の再構築


第6章 金融機能の分解と高度化 185
1 金融革新の進展 186
  伝統的銀行業の衰退
  ITファイナンス理論の発展
  資産変換機能の本質
2 デリバティブ 196
  先物とオプション
  取引所取引とCTC取引
  リスクを取引する意義 
3 証券化の光と影 208
  機能分解と資産流動化
  証券化の仕組み
  サブプライム・ローン問題


第7章 金融規制監督 221
1 事前規制とセーフティネット 222
  自己資本比率規制
  セーフティネット
  モラルハザードと早期是正措置 
2 資本市場とルール 234
  市場ルールの必要性
  不公正取引からの投資家保護
  情報効率的な価格形成の維持 
3 金融危機後の規制監督 245
  政府の失敗
  市場型システミック・リスク
  規制監督体制の見直し 

 
あとがき(二〇〇九年十二月 池尾和人) [257-260]
索引 [i-vi]



【メモランダム】
・本書の章構成には几帳面さが発揮されている。ひとつの章の内部には三つの節がたてられ、ひとつの節には三つの項……。一冊を通してこのルールが貫徹されている。