contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『スポーツ経済学』(里麻克彦 北海道大学出版会 2011)

著者:里麻 克彦[さとま・かつひこ](1955-) 金融論、金融工学。スポーツ経済学。
NDC:780 スポーツ.体育


北海道大学出版会 スポーツ経済学 [978-4-8329-6754-0] - 3,080円 :


【目次】
はじめに 
目次 


序章 スポーツを経済学で考える 
1.スポーツ 
2.スポーツ産業 
  Do(する)スポーツ
  Spectate(見る)スポーツ
3.スポーツ支援 
4.スポーツ経済学とは 
5.経済学とは――何を,どのように,誰のために 
6.ミクロ経済学マクロ経済学 


第1章 価格の決まり方
1.消費者はどのように選ぶのか
  どちらの満足がより大きいか
  (例1)落札価格と満足度
  効用と無差別曲線
  (例2)野球のスタジアムでポップコーンとペプシが販売されている
  無差別曲線は交わらない
  予算制約

2.需要を考える
  ポップコーンの需要曲線
  予算が増えて好みが変わったら
  仕事と自由時間,スポーツする時間をどう配分するか

3.企業はどのように生産を決めるか
  生産計画を立てる
  (例3)薄型テレビを製造する
  生産量と必要な総費用
  企業の生産工程
  総費用曲線


第2章 スポーツとミクロ経済学
1.費用とは 
  平均費用と限界費用
  平均費用と限界費用の性質
  損益分岐点と供給曲線
  生産量と利潤
  供給曲線と損益分岐点,企業閉鎖点
  企業閉鎖点

2.メーカー(生産者)はどのように価格を決めるか
  スポーツの記録とハイテクギア
  スポーツグッズ販売の限界収入と需要線
  スポーツ用品メーカーの生産量と利潤の決定

3.スポーツグッズの生産量を決める弾力性
  弾力性とは何か
  需要の価格弾力性
  需要線と価格弾力性
  勝つためには不可欠で高価だが替えがないもの
  競争市場と独占市場では価格決定が異なる


第3章 統計学とスポーツ
1.統計データとは
  データの整理・統計
  統計データとは
  母数
  統計データの特性をつかむ
  チームデータの整理

2.統計データの特性
  データの位置に関する代表値・平均値
  グループ間の比較・視覚的理解・箱ひげ図
  データからチームのばらつきを比較する
  分散と標準偏差でばらつきの大きさを比較
  標準偏差と偏差値

3.変数同士の関係・相関係数
  領域分割,偏差積和,共分散で打点,本塁打,盗塁の関係を調べる
  偏差積和と共分散,相関係数から相互関連を明らかにする  
  相関係数の値と散布の状況

4.確率変数とは,期待値とは
  コイントス確率変動
  確率とは
  確率の性質
  確率変数の平均値
  平均と分散,平均と期待値を確率変数から考える

5.でたらめさから規則性を見つける 
  不良品を見つけ出す方法と釣り鐘
  二頂分布から正規分布
  正規分布の特徴


第4章 野球と統計学・セイバーメトリックスで勝つ 
1.セイバーメトリックス
  セイバーメトリックスの変遷
  セイバーメトリックスの主張
  評価ポイントの要点

2.優れた打者と投手を評価するもの
  セイバーメトリックスのデータ指標――打者-1
  セイバーメトリックスのデータ指標――打者-2
  セイバーメトリックス指標と打率の評価
  セイバーメトリックスのデータ指標――投手-1
  セイバーメトリックスのデータ指標――投手-2 

3.データ野球と作戦評価
  野球選手の出塁確率を求めるには
  データ野球,リンゼイ・モデル
  データ野球(1)――盗塁のサインは適当か
  データ野球(2)――送りバントのサインは適当か
  データ野球(3)――打てのサインは適当か


第5章 ゲームの理論と戦略
1.ゲームの理論とは
  牛丼戦争とスポーツ戦術
  同時ゲームと基礎的ないくつかの概念
  戦略と利得
  利得行列(ペイオフマトリックス
  じゃんけんの利得行列
  プレーヤー・牛丼店の戦略
  牛丼戦争と利得
  ナッシュ解

2.ミクロ経済学とゲーム
  不完全競争市場の複占企業価格決定モデル
  複占企業の生産活動とクールノー
  クールノー・ナッシュの均衡点
  シュタッケルベルクの複占ゲーム
  リーダー・フォロワーとリーダー・リーダーの解,利潤

3.社会関係と囚人のジレンマ
  囚人のジレンマ
  囚人のジレンマ解決法(1)
  囚人のジレンマ解決法(2)


第6章 ゲームと勝負に勝つために 
1.ミニマックスでゲームを解く 
  男女の争いと2つのナッシュ均衡
  ゼロサムゲーム
  負けを小さくすることを最重要視する戦略・マキシミニ戦略
  ゼロサムゲームとナッシュ均衡
  マキシミニとミニマックスはゲームの表と裏

2.バッターとピッチャーの対決
  野球をゲームの理論で考える
  マキシミニとミニマックスが一致せず,純粋戦略解が見つからない
  混合戦略とマキシミニの併用
  混合戦略の解を図から求める 

3.サッカーPK合戦の戦略
  サッカーとゲームの理論
  キーパーはどちらに跳ぶべきか
  キッカーはどっちに蹴るか
  得意な手の内を使わない理由は
  最適応答グラフで解を見つける

4.スポーツと恋愛のゲームの理論
  アメリカンフットボールとテニス
  支配戦略,ナッシュ均衡ミニマックス戦略
  恋愛とゲームの理論(1)――野球かショッピングか
  恋愛とゲームの理論(2)――講義かデートか


第7章 ファイナンス入門 
1.ファイナンスキャッシュフロー
  ファイナンス
  キャッシュフロー
  利子と利回り,単利と複利の運用――利子の再投資
  短期金利複利年利率
  インカムゲインキャピタルゲイン,利回り
  現在価値と将来価値

2.投資の管理
  財産の管理・ポートフォリオ選択
  最適な現金の保有・何回で換金するか
  貨幣保有平方根ルール
  債券と価格の関係
  現在価値と割引価値による運用比較
  債券運用と内部収益率
  変動金利を予測するには
  株式投資の物差し指標
  株式価格変動の予想

3.分散投資の理論
  リスクを織り込むパフォーマンス評価・シャープの測度
  リスクの分散効果――平均―分散アプローチ
  [Step1] 期待収益率(リターン)を計算する
  [Step2] 標準偏差(リスク)を考慮する
  [Step3] 異なる相関係数でリスクを計算する
  [Step4] 分散投資の効果 


第8章 スポーツファイナンス 
1.スポーツ投資とファイナンス 
  ラクロスチームの招待試合
  正味現在価値(NPV)ルール
  NPVによる不動産投資評価の例
  ラクロスチームへの協賛金を評価
  企業クラブチームの相次ぐ廃部・休部

2.契約金のファイナンス 
  チームを移籍するためには
  フリーエージェント
  ポスティング制度
  MLBのキャッシュ・インフローとテレビ広告収入
  MLBのキャッシュ・アウトフロー
  MLBのキャッシュ・インフローとテレビ放映権・広告料
  日本人投手移籍のキャッシュ・インフロー
  日本人投手移籍による収入とNVP,移籍金の推定

3.クラブチームのファイナンス技術・金利対策
  証券発行か銀行融資か
  デリバティブによる危険回避
  固定金利と変動金利LIBOR
  ファイナンステクニック(1)金利変動リスクの回避――金利スワップ取引
  金利スワップ金利オプション
  ファイナンステクニック(2)調達コスト増加の歯止め――キャップ取引
  ファイナンステクニック(3)資産価値目減り対策――フロア取引
  キャップとフロアの戦略的利用法
  ファイナンステクニック(4)カラー
  ファイナンステクニック(5)スワップション――より進んだファイナンステク


理解と復習のための参考文献 
索引