contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『クリティカル日本学――協働学習を通して「日本」のステレオタイプを学びほぐす』(Gaitanidis Ioannis, 小林聡子, 吉野文[編著] 明石書店 2020)

編著:Gaitanidis Ioannis[ガイタニディス・ヤニス] 
編著:小林 聡子[こばやし・さとこ] 教育/言語人類学(比較教育学、応用言語学など)。
編著:吉野 文[よしの・あや] 応用言語学日本語教育
著者:見城 悌治[けんじょう・ていじ](1961-) 日本史(思想文化)、東アジア交流史。
著者:Biontino Juljan[ビオンティーノ・ユリアン
著者:佐々木 綾子[ささき・あやこ]
著者:S. P. F. Dale[S・P・F・デール]
著者:西住 奏子[にしずみ・かなこ]
NDC:361.42 国民性.民族性


クリティカル日本学 - 株式会社 明石書店


【目次】
はじめに[ガイタニディス・ヤニス] [003-007]
目次 [009-012]


序章 クリティカル日本学への招待――研究対象としての「日本」を問い直す[Gaitanidis Ioannis] 013
 第1節 他者への欲望と軽蔑から生まれるステレオタイプ
 第2節 日本学から国際日本学へ
 第3節 国際日本学からクリティカル日本学へ
 第4節 本書を通して何がみえるか


第1章 日本人は世界がうらやむ特質を持っているのか[見城悌治] 031
 第1節 「日本人はきれい好き」という神話
 第2節 現代大学生の「日本人/日本文化」イメージとは?
 第3節 「日本人の美徳」の行方――日本人は世界の中でも「独特」なのか
 第4節 「日本(人・文化)イメージ」の歴史的構築過程


第2章 日本は自殺大国か[Gaitanidis Ioannis] 047
 第1節 「日本=自殺大国」というイメージ
 第2節 「日本人の自殺は集団本位的」という言論
 第3節 「日本は自殺大国」という説から排除される、あるいは新しく組み込まれる死者
 第4節 日本人論と「巻き添え被害」としての自殺


第3章 日本の歴史には正しい見方があるのか[Biontino Juljan] 065
 第1節 歴史に対するステレオタイプを考える
 第2節 日清戦争日露戦争とその歴史認識
 第3節 日清戦争日露戦争の国際性を探求する
 第4節 「グローバル」あるいは「外から」の問い直し


第4章 日本人と人種差別は関係ないのか[小林聡子] 083
 第1節 日本で「人種」は課題なのか
 第2節 定義される「人種」
 第3節 「白人ではない」黄色人種――制度・表象・生活
 第4節 社会現実としての人種――表象と内面化の課題


第5章 日本に「本当の難民」はいないのか[佐々木綾子] 101
 第1節 「難民」とは誰か――二極化されるステレオタイプ
 第2節 「難民」の認定をめぐる歴史的背景
 第3節 「難民」カテゴリーのスティグマ
 第4節 「難民」のアイデンティティとカテゴリーのもつ社会的意味


第6章 日本の女性は専業主婦、男性はサラリーマンになりたいのか[デールSPF] 119
 第1節 国際基準から日本の現状を見る
 第2節 制度と法律
 第3節 「伝統」から「男性・女性限定」へ
 第4節 個人、「自由」とジェンダー


第7章 日本人は性的逸脱を好むのか[Gaitanidis Ioannis] 135
 第1節 日本アニメの海外発信とその批判
 第2節 「逸脱」の根本的要素とメディアの役割――「援助交際」の事例
 第3節 「日本、変態の国」――他者の逸脱、自我の安心
 第4節 逸脱と社会現象――メディア上の「事実」の自然化


第8章 日本語は難しいのか[吉野 文] 149
 第1節 日本語はやっぱり「難しい」?
 第2節 母語話者から見た日本語の「難しさ」
 第3節 日本語学習者から見た日本語の「難しさ」
 第4節 日本語によるコミュニケーション


第9章 日本人は外国人と話すのが苦手か[西住奏子] 163
 第1節 異文化間コミュニケーションを巡るステレオタイプ
 第2節 異文化間コミュニケーションを捉える枠組み――語用論(Pragmatics)
 第3節 ポライトネス理論と異文化間コミュニケーション
 第4節 ステレオタイプから逃れるには


第10章 日本の教育は平等か[小林聡子] 181
 第1節 「教育の平等」をどこから見るか
 第2節 ひとしく教育を受ける「国民」は「all people」?
 第3節 「顕在的・潜在的カリキュラム」を考える
 第4節 ミクロからなるマクロ


終章 クリティカル日本学の魅力――最後の事例:「日本人は無宗教か、多神教的で寛容か」[Gaitanidis Ioannis] 195
 第1節 「日本:最も宗教的かつ無神論的な国」という偽造のパラドックス
 第2節 日本の宗教はどのように語られてきたか(国内編)
 第3節 日本の宗教はどのように語られてきたか(国外編)
 第4節 「宗教とは何か」という問いよりも、「宗教と呼ぶのは何故か」が重要


協働学習への招待 211
  第1章 日本人は世界がうらやむ特質を持っているのか
  第2章 日本は自殺大国か
  第3章 日本の歴史には正しい見方があるのか
  第4章 日本人と人種差別は関係ないのか
  第5章 日本に「本当の難民」はいないのか
  第6章 日本の女性は専業主婦、男性はサラリーマンになりたいのか
  第7章 日本人は性的逸脱を好むのか
  第8章 日本語は難しいのか
  第9章 日本人は外国人と話すのが苦手か
  第10章 日本の教育は平等か
  終章 日本人は無宗教か、多神教的で寛容か


あとがき[吉野 文] [229-230]
索引 [231-233]
執筆者紹介 [234-235]