contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『アイデンティティ/他者性〈思考のフロンティア〉』(細見和之 岩波書店 1999)

著者:細見 和之[ほそみ・かずゆき] ドイツ思想(Theodor W. Adornoの研究)、比較文学。詩人。
シリーズ:思考のフロンティア;
NDC:141.93 普通心理学.心理各論 >> 個性.差異心理学 >> 人格[パーソナリティ].性格:性格学,性格検査
NDC:902.05 文学史.文学思想史 >> 近代
NDC:904 文学 >> 論文集.評論集.講演集
件名:自我
件名:文学
件名:アイデンティティ(心理学)
件名:Primo Levi Paul Celan 金時鐘 


アイデンティティ/他者性 - 岩波書店


【目次】
目次 [iii-vi]
はじめに [vii-viii]


I アイデンティティの諸相 001
  自我論とそれをはみ出すもの  身体という受動性  アイデンティティの相剋  記憶とアイデンティティ  模倣と表現  ディアスポラと近・現代


II 記憶という他者,言語という他者 019 

第01章 引き裂かれたアイデンティティ――プリーモ・レーヴィをめぐって 019
1 悪い知らせを届けるカラス 020
  レーヴィの邦訳作品  レーヴィの「私の家」  「カラスの歌」
2 レーヴィのアウシュヴィッツ体験 030
  アウシュヴィッツという「地獄」  日常としてのアウシュヴィッツ  「溺れるものと助かるもの」  交替する夢と現実
3 ダンテの『神曲』と「シェマー・イスラエル 040
  オデュッセウスの歌  キリスト教反ユダヤ主義  「シェマー・イスラエル


第02章 投壜通信のゆくえ――パウル・ツェランプリーモ・レーヴィ 053
  チェルノヴィッツという町  ツェランとドイツ語  投壜通信としての詩  レーヴィとツェラン


第03章 他者の言語を生きるということ――金時鐘をめぐって 067
1 クレメンタインの歌 068
  文学学校と金時鐘  「それが詩なんだ!」  金時鐘の植民地体験  ツェラン金時鐘
2 金時鐘の表現=文体にそくして 083
  日本語による日本語への報復  日本の戦後詩における金時鐘  『猪飼野詩集』と長篇詩『新潟』  1980年5月,光州  詩集『光州詩片』
3 抒情の他者と他なる抒情 098
  日本語を化石化すること  (1)「在日朝鮮人語」を求めて  (2)幼年期の夢  (3)リリシズムの戦い  ふたたびツェラン金時鐘,そしてわれわれ  テロリズムシニシズムを超えるもの  50年のちに


III 基本文献案内 113


あとがき(1999年8月16日 細見和之) [119-121]