contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『〈私〉時代のデモクラシー』(宇野重規 岩波新書 2010)

著者:宇野 重規[うの・しげき](1967-) 政治思想史、政治哲学。
NDC:311.7 政治学.政治思想 >> 民主主義
件名:民主主義
件名:個人主義


〈私〉時代のデモクラシー - 岩波書店


【目次】
はじめに [i-xii]
  〈私〉らしさの氾濫
  「折り返し点」を過ぎた近代
  〈私〉から〈私たち〉へ
  答えなき時代のデモクラシー
目次 [xiii-xv]


第一章 平等意識の変容 001
1 グローバルな平等化の波 002
  グローバルな政治的覚醒
  「その他すべての国の台頭」
  トクヴィルの平等論
  〈私〉の平等
2 可視化した不平等 016
  現代日本における不平等意識の爆発
  「閉じた共同体的空間」内部の差異
  仕切られた生活保障
  中間集団の動揺と〈私〉の平等
3 「いま・この瞬間」の平等 028
  平等意識と時間感覚
  戦後日本における家族と「不平等感の消失」
  世代間対立の顕在化
  〈私〉の平等意識の必然性


第二章 新しい個人主義 043
1 否定的な個人主義 044
  現代的な「個人化」
  秋葉原の通り魔事件
  社会問題の心理化と個人化
  社会的なものの個人化
  福祉国家における個人の変容
  個人に襲いかかるリスク
2 「自分自身である」権利 058
  「ナンバーワン」より「オンリーワン」
  一人ひとりの個人に固有なものの尊重
  「自分自身に忠実であれ」という理想
  「自分自身である」ための基準の不在
  意味供給源の枯渇
3 自己コントロール社会の陥穽 072
  現代の箴言
  オーディット文化
  セラピー文化
  「ノー・ロングターム」
  「待つことができない社会」
  時間の「溜め」


第三章 浮遊する〈私〉と政治 087
1 不満の私事化 088
  まとまらない不安
  うつろいゆく民意
  二〇〇七年の政治の混迷
  二重の脈絡のなさ
  政治は格差を語れるか
  アゴラの機能不全
2 〈私〉のナショナリズム 102
  安倍首相の「思い入れ」
  年金問題における不満の噴出
  二〇〇七年の混迷が意味したもの
  〈私〉のナショナリズム
  パラノイアナショナリズム
  〈私〉のナショナリズムではなく、デモクラシーを
3 政治の時代の政治の貧困 117
  政治における意味の回復
  政治の時代の政治の貧困
  社会保障問題に見られる日本政治の機能不全
  政策対立軸の不在
  政権交代
  政治の矮小化を超えて


第四章 〈私〉時代のデモクラシー 133
1 社会的希望の回復 134
  見えない社会
  ピーター・ドラッカーの「社会」
  「人生の意味を創出するメカニズム」としての社会
  「希望の分配のメカニズム」としての社会
  国家と社会
2 平等社会のモラル 150
  自己犠牲と徳から自己利益へ
  他者との比較、羨望
  リスペクトの配分
  名誉と尊厳
  〈私〉の尊重とエゴイズム
  共感
3 〈私〉からデモクラシーへ 167
  五里霧中のデモクラシー
  デモクラシーとは何か
  納得のプロセスとしてのデモクラシー
  〈私〉にとってのデモクラシー


むすび 181
  本書の拠って立つ時代認識
  〈私〉から社会へ
  歴史の意味
  〈私〉が可能にするデモクラシー
  デモクラシーへの希望


参考文献 [195-198]
あとがき(二〇一〇年三月 宇野重規) [199-204]