contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『コンパクト財政学 第2版』(上村敏之 新世社 2013//2007)

著者:上村 敏之[うえむら・としゆき](1972-) 財政学。
シリーズ:コンパクト経済学ライブラリ;4
NDC:340 


https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-88384-196-7&y=2013


【目次】
編者のことば(井堀利宏)
第2版へのはしがき(2013年8月 関西学院大学上ヶ原キャンパスの研究室にて 上村敏之) [i]
初版へのはしがき(2007年9月 文京区白山の研究室にて 上村敏之) [ii-iii]
目次 [iv-vi]


第1章 財政と財政学 001
  財政学とは 002
    財政と財政学
    現代の財政学ができるまで
  財政の範囲と規模 006
    SNAによる分類
    財政の規模の国際比較
  財政の3機能 010
    財政と市場の関係
    資源分配機能
    所得再分配機能
    経済安定化機能
  経済循環 018
  予算 020
    国の予算
    一般会計予算よ特別会計予算
    予算と予算原則
    財政投融資計画
    予算編成過程
  本章のまとめ 030


第2章 公共財 031
  公共財とは 032
    公共財の性質
    公共財の分類
    公共財の効率的な組み合せ
    経済学の基礎知識――無差別曲線の概念
    公共財の最適供給量
    経済学の基礎知識――需要曲線と消費者余剰
  公共財の政治的な選択 044
    中位投票者定理
    投票のパラドックス
  国と地方自治体の公共財の供給 048
  地方分権と公共財の供給 050
    オーツ[Wallace E. Oates]の分権化定理[Decentralization Theorem]
    ティブー[Charles M. Tiebout]の足による投票
  地方自治体の人口規模 054
  社会資本 056
  本章のまとめ 058


第3章 租税の基礎 059
  租税原則 060
    利益説と能力説
  税負担の公平 062
    垂直的公平と水平的公平
    包括的所得税と支出税
    犠牲説
  課税の経済効果 070
    超過負担
    需要の価格弾力性
    特殊ケース検討
  租税の帰着 076
  租税による所得再分配 078
    不平等度の測定
    租税の再分配効果
  租税体系 082
  本章のまとめ 084


第4章 租税の各論 087
  累進税と逆進税 088
    平均課税と限界税率
    所得税と消費税
    ライフサイクルと租税
  所得課税 094
    所得税の仕組み
    労働所得税と家計の労働供給
    所得税の課税単位
  消費課税 102
    消費税の仕組み
    様々な消費課税
    個別消費税と一般消費税
  法人課税 110
    法人実在説と法人擬制
    法人税の仕組み
    法人課税と設備投資
  本章のまとめ 116


第5章 公債 117
  公債とは 118
    公債の特徴
    公債の原則
    公債の種類
  国債をめぐる資金の流れ 124
  財政の持続可能性 128
    プライマリー・バランス
    ドーマーの定理
  国債管理政策 132
  公債の負担 134
  本章のまとめ 142


第6章 国と地方の財政関係 143
  地方財政の役割 144
  地方財政の資金の流れ 146
    地方自治体の会計
    地方財政の収入
    地方税
    地方財政の目的別歳出
    地方財政の性質別歳出
  国庫支出金 156
    国庫支出金の種類と内容
    補助金とスピルオーバー
  地方交付税 160
    地方交付税の機能
    地方交付税の仕組み――国レベル
    地方交付税の仕組み――地方自治体レベル
    交付団体と不交付団体
  特定補助金一般財源化 168
  地方財政の指標 170
  本章のまとめ 172


第7章 社会保障 175
  社会保障とは 176
    社会保障とその歴史
    社会保障の機能
    ターゲット効率性
    社会保障財政の資金の流れ
  公的年金 184
    公的年金の必要性
    公的年金の財政方式
    公的年金制度の概要
  医療保険介護保険 192
    医療制度の概要
    後期高齢者医療制度
    介護保険
  生活保護 198
    生活保護の概要
    負の所得税
  少子高齢化の進展 202
  本章のまとめ 204


文献案内 [205-207]
  1. 財政学もしくは地方財政学の入門テキスト
  2. 公共経済学の入門テキスト
  3. 財政データや資料
索引 [208-215]
著者略歴・奥付 [216]