著者:仙田 満[せんだ・みつる] (1941-) 建築家、 環境デザイナー。
NDC:371.45 児童心理.児童研究
NDC:384.5 子供の生活
NDC:629.35 児童公園.児童遊園
NDC:781.9 遊戯〈一般〉.児童遊戯.家庭遊戯
【目次】
まえがき [i-iv]
目次 [v-viii]
I あそびの原風景 001
1 子どもの場所 002
広っぱ、原っぱ
子どもだけの場所
アナーキースペース
砂場
小川
森と田んぼ
神社
路地
六つの原空間
2 あそびの風景 021
虫あそび
草花あそび
鬼ごっこ
模型
人形あそび
すべり台
ケンカ
テレビゲーム
スポーツクラブ
自転車
電話
子どもの絵
子ども文化財
3 あそびの季節 047
お年玉
ひな祭り
通学路
水あそび
くらやみ
夏の光
お祭り
雪がふれば
II 子どもの空間 063
1 子どものための都市空間 064
子どものための地図
子どもの国
ちびっこ広場
屋上のあそび場
ディズニーランド
遊具と児童公園
冒険あそび場
道路
駐車場
2 住まいと建築 082
プールのある家
畳の家
子ども部屋と机
集合住宅
高層住宅
児童館
保育園
野外活動施設
水族館
科学館
3 遊びやすい空間 104
巨大遊具
廊下
安全性の高い空間
あそびやすい空間
ポーラスな空間
ゲームのできる町
III 世界の子ども 119
ソウルの唄あそび
北京の子ども
台湾の子ども
ロサンゼルスの子ども
ボストンの子ども博物館
ミュンヘンの子ども
プレーバス
マドローダム
ストリート・チルドレン
チュニスの子ども
トロントのホッケーあそび
帰国子女
輸出される子ども文化
IV あそび環境の現在 147
1 子どもはあそびの天才か 148
子どもは天才か
少子化
あそび時間
子どもの日
2 あそび環境の変化 157
ふるさとの変貌
斜面緑地
あそび環境調査
あそび空間の変化
子どもがみえない
外あそびから内あそびへ
悪化の循環
第二の変化
V 子どもと大人 177
1 大人の役割 178
子どもサミット
IPA世界大会
プレーリーダー
日曜日
母親たち
新しい親・新しい先生
2 夢・提案 191
未来都市
疎開
建築・環境教育
マスタープラン
あそび基準法
あとがき(一九九二年九月 著者) [203-205]
主要論文 [1-3]