contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『遺伝人類学入門――チンギス・ハンのDNAは何を語るか』 (太田博樹 ちくま新書 2018)

著者:太田 博樹[おおた・ひろき](1968-) 人類集団遺伝学、ゲノム人類学。
NDC:467 遺伝学 
NDC:469 人類学 

筑摩書房 遺伝人類学入門 ─チンギス・ハンのDNAは何を語るか / 太田 博樹 著

遺伝人類学入門 (ちくま新書)

遺伝人類学入門 (ちくま新書)

 

 【目次】

目次 [003-005]

 

プロローグ――遺伝人類学とはなにか 007

 

第1章 ゲノム・遺伝子・DNA 013

1 遺伝学用語の基礎知識 014
  遺伝子・染色体・DNA・ゲノムは区別すべき
  ゲノムとDNA
  ゲノムはビッグデータ、DNAは物質
  染色体と遺伝子
  遺伝子は1つの情報の単位
  二重らせんと塩基
  水素結合と複製の仕組み

2 遺伝情報とセントラル・ドグマ 024
  性を決定するSRY
  なぜ性は2つなのか
  ミトコンドリアDNAとY染色体
  性によって異なる遺伝的近縁性
  遺伝の仕組み――セントラル・ドグマと転写
  全生命共通の遺伝暗号表
  DNAの遺伝情報がアミノ酸の並びを決める

3 遺伝的な個人差をどう分析するか 038
  「ゲノム解読完了」は「写経が終わった」に過ぎない
  予測より少なかった遺伝子の数
  遺伝子のバリエーション
  遺伝子タイプと表現型
  遺伝的多型とはなにか
  犯罪捜査に使われるDNA配列
  DNA鑑定はどこまで「鑑定」できるのか
  SNPとはなにか――お酒を飲めない人の遺伝子
  遺伝子を手がかりとした疾患リスク
  ゲノム医学の注意点

 

第2章 アウト・オブ・アフリカ 057

1 ヒトの起源、人類の起源 058
  人類学上の「ヒト」の呼び名
  ヒトとチンパンジーのゲノムの違いはわずか1・2パーセント
  「ヒト科」という分類
  種をどこまで分けるか
  ヒトの起源と人類の起源は違う

2 化石から辿る人類の進化 066
  サルからヒトへ、さまざまな種が混在していた時代
  ヒトとサルを分ける手がかり
  猿人の発見――ほぼ完全な骨格ルーシー
  ラミダス猿人
  チャド猿人
  ホモ・ハビリス
  ホモ・エレクトスと出アフリカ

3 多地域進化説とアフリカ単一起源説 078
  多地域進化説と脳の2倍化の問題
  アフリカ単一起源説と2回目の出アフリカ
  「ノアの箱舟」と出アフリカ
  ミトコンドリア・イヴ仮説
  ミトコンドリア・イヴ仮説の詳細  

 

第3章 遺伝子の系統樹から祖先をさぐる 089

1 DNA配列から描く系統樹の基礎 090
  系統樹とは何か
  系統樹の作成法
  一番少ない説明で樹を描く=最大節約法
  情報サイトからネットワークをつなぐ
  進化の道筋が分からない部分
  樹の形にすることを優先する=距離行列法
  一番簡単な枝のつなぎ方=平均距離法 

2 分岐年代をどう推定するか 108
  日本人が考え出した近隣結合法
  分子時計による分岐年代の計算
  アフリカ集団、非アフリカ集団を仮定すると…… 

3 祖先は混血していたのか 115
  ネアンデルタール人は本当に滅びたのか
  クロマニヨン人ネアンデルタール人
  現生人類はネアンデルタール人と混血していた
  DNAに残る混血の証拠
  「デニソワ人」の発見
  種の混血を加味した新しい系統樹 

 

第4章 適応 vs. 中立 131

1 ミトコンドリアDNAとY染色体で男女の拡散を追跡する 132
  遺伝距離と地理的距離
  土地によって違うY染色体
  遺伝子頻度を変動させる要因
  各要因を検証してみる 

2 進化とはなにか、遺伝とはなにか 139
  ダーウィンが発見した「生物の進化」
  ダーウィンが提唱した「自然選択」
  「生物の変化」についての諸概念
  獲得形質は遺伝するか、という問題
  用不要説 vs. 自然選択説
  適者生存という曲解
  メンデルとダーウィンは同時代人だった
  科学論文の査読システム
  再発見された遺伝の法則
  科学論文の言語と公平性

3 集団遺伝学の誕生と中立説 156
  木村資生によるパラダイム転換
  分子進化の中立理論とは
  進化とはなにかを再考する
  突然変異とは
  子孫に伝わる変異、伝わらない変異
  遺伝的多型とは、アレルとは
  遺伝子頻度とは
  ハプロタイプとは
  遺伝的浮動とは
  偉大なる偶然の効果

4 突然変異が残るのは必然か偶然か 172
  生まれつきマイノリティーな突然変異
  幸運者生存という常識
  進化を研究する難しさ
  生存に有利な変異の例
  ベーリンジア経由の移住とビン首効果
  ABO血液型は中立進化で説明できるか?
  遺伝距離と地理的距離、再び
  Y染色体に環境適応の手がかりはあるか?
  女性より男性が早死にした?
  婚姻システムが関係する可能性
  ヨーロッパ社会における「嫁入り」と遺伝距離との関係

 

第5章 男女で異なる移動パターン ―― sex-based migration 191

1 父系社会か母系社会か 192
  実験室を飛び出して……
  地理的距離と遺伝距離との関係、再び
  「妻方居住」の人類学的意義
  ゴールデン・トライアングル
  タイ北部での山岳民族フィールドワーク
  ユダヤ人に見られる分量集団構造
  集団分化とは
  ヒト特有の「集団内の分集団」

2 集団間の多様性と集団内の多様性を調べる 206
  DNAをどう調べるか
  集団間、集団内の遺伝的なバラエティーを測る尺度
  「遺伝的違い」のイメージと数値にはギャップがある
  タイ北部山岳民族におけるDNA分析の結果は
  DNAから追跡した男女の移動の違い
  東アジアの男女はどうか? 

3 日本列島人のルーツをさぐる 219
  琉球諸島の中学生の歯型を手がかりに
  高校生のDNAを調べる
  琉球諸島民調査で見えた男性・女性の動き
  日本人のルーツという問題
  縄文人弥生人アイヌ琉球列島人
  日本人の二重構造説とは
  遺伝人類学からの「日本人のルーツ」へのアプローチ
  日本列島にも「男女によって異なる移動パターン」があった?!

 

第6章 チンギス・ハンのDNA 232

1 古代DNA分析を活用する 236
  前章までのまとめ
  「性によって偏る」遺伝子頻度、日本でも
  古代DNA分析と『ジュラシック・パーク
  基礎技術のPCR法とは
  ウィルソンによる世界初の古代DNA分析
  スバンテ・ペーボによるミイラのDNA分析
  古代DNA分析で重宝されたミトコンドリア
  恐竜のDNA分析成功?! 反面教師となった論文

2 日本人の古代DNA分析 251
  日本列島の人類史
  縄文時代弥生時代
  弥生時代渡来民の遺跡
  甕棺墓[かめかんぼ]と土壙墓[どこうぼ]が併存する遺跡の調査結果は……
  古代DNA分析から見えてきた埋葬パターン
  弥生人の故郷を追って大陸へ
  タテの調査からヨコの調査へ

3 東アジアのY染色体分析から見えてきたもの 266
  現在の漢民族のDNA分析との比較
  地理的距離と遺伝距離の相関を、歴史的に考える
  チンギス・ハンのDNAとは
  Y染色体だけに見られる星状クラスタ
  生殖的に大成功を収めた系統
  アジア全体に拡散した?
  遺伝子頻度と進化の問題
  変異の連鎖とヒッチハイキング
  選択的一掃とは

4 社会的・文化的・環境的要因も考える 281
  チンギス・ハン遺伝子の進化論的意義とは
  類人猿とヒトの配偶システム
  配偶システムとチンギス・ハン遺伝子との関係
  ヒトゲノム解読以降
  個人個人のゲノムを読む
  文化的要因・環境要因とどう対峙するか

 

エピローグ――ゲノム時代の人類学 293
  女性17人に男性1人の地獄?
  有効集団サイズとは
  第2のボトルネック
  「1000人ゲノム計画」と「ゲノム・アジア100K」
  そのY染色体は本当にチンギス・ハンのものなのか?
  ゲノム時代の人類学

 

あとがき(2018年3月10日 太田博樹) [304-310]

参考文献 [311-314]

図版出典 [i-ii]