contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『日本人の法意識』(川島武宜 岩波新書 1967)

著者:川島 武宜[かわしま・たけよし] (1909- 1992) 民法法社会学。弁護士。
NDC:320.4 法律
NDC:321 法学


日本人の法意識 - 岩波書店


【目次】
はしがき(一九六七年三月一日 川島武宜/追記 一九八六年十二月 著者) [i-iv]
目次  [v-vii]


第一章 問題 001


第二章 権利および法律についての意識 015
一 「権利」の意識 015
二 「法律」についての意識 037
  (1) 「法律」の規定内容の不確実性 037
  (2) 「法律」の規範性そのものの不確定性 043
三 憲法と権利意識 048


第三章 所有権についての意識 061
一 問題 061
二 近代法の「私所有権」の特質 062
三 わが国における所有権の法意識 071


第四章 契約についての法意識 087
一 問題 087
二 わが国における契約の法意識 089


第五章 民事訴訟の法意識 125
一 裁判 125
  (1) 裁判ということばの意味 125
  (2) 問題 127
  (3) 民事訴訟に関する法意識 137
  (4) 民事訴訟裁判への反映 143
二 調停 154
  (1) 意味――仲裁とのちがい 154
  (2) 「仲裁的調停」――仲裁と調停との未分化的型態 155
  (3) 日本人の法意識と調停 162
  (4) 調停制度の導入 166
  (5) 「和の精神」の昂揚と調停制度の強化 170
  (6) 戦後の変化 178
    (イ) 戦後の変化
    (ロ) 人々の法意識
    (ハ) 法意識の変化と、調停制度の変化


第六章 むすび 197


別表 [1-5]
  別表1 民事訴訟事件の処理に要する期間 
  別表2 (東南アジア諸国の弁護士数) 
  別表3 訴受理・取下・和解(裁判上)の数 
  別表4 勧解事件数 
  別表5 裁判所を経由する離婚