contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『内向型人間の時代――社会を変える静かな人の力』(Susan Cain[著] 古草秀子[訳] 講談社 2013//2012)

原題:Quiet: The Power of Introverts in a World That can't Stop Talking
著者:Susan Cain(1968-) 弁護士、ライター
訳者:古草 秀子(1954-) 翻訳家。
NDC:141.93 人格[パーソナリティ].性格:性格学,性格検査



※2015年に文庫化 →『内向型人間のすごい力――静かな人が世界を変える』(講談社+α文庫)


【目次】
はじめに――内向型と外向型 対照的な二つの性格について [003-023]
目次 [024-029]


  パート I 外向型が理想とされる社会

第01章 “誰からも好かれる人”の隆盛 外向型はいかにして文化的理想になったのか
セールスマンの誕生
他人に見られる自分を意識する時代
劣等感というコンプレックス
外向性は成功を、内向性は悲惨な結末をもたらす?
外向性を賞賛する歴史
なぜ人格より性格重視に変わったのか


第02章 カリスマ的リーダーシップという神話 「性格の文化」の一〇〇年後 
自己啓発カリスマのセミナーにて
発揚性気質
ハーバード・ビジネススクールとリーダーシップ神話
五五%しか自信がなくても確信を持って話せ!
リーダーは雄弁でなければならないのか
内向型でも有能なリーダーたち
内向型リーダーと外向型リーダー
陰と陽、補完し合う内向型と外向型
ソーシャルメディアの普及で内向型もアピールできる時代


第03章 共同作業が創造性を殺すとき 新集団思考の登場と単独作業のパワー 
彼らはつねに単独で行動する
創造性に富むのは内向型
「新集団思考」がつみとる創造性の芽
孤独なほうが「集中的実践」が可能になる
オープンオフィスは生産性を阻害する?
ブレインストーミング神話の崩壊
集団であることのプレッシャー
多様化された職場空間がもたらす恩恵


  パートII 持って生まれた性質は、あなたの本質か?

第04章 性格は運命づけられているのか? 天性、育ち、そして「ランの花」仮説 
一〇年ほど前の私
内向型か外向型かを分けるもの
高反応な子供と低反応な子供
生まれつきか育ちか
なぜ人前で話すのは怖いのか
遺伝子と環境
高反応であるということ


第05章 気質を超えて 自由意志の役割(そして、内向型の人間がスピーチをするには) 
生まれ持った気質は消えない
そのとき脳内で起こっていること
人間は「最適な」レベルの刺激を求めている
自分の「スイートスポット」をさがそう
自分を伸ばす方法


第06章 フランクリンは政治家、エレノアは良心の人 なぜ“クール”が過大評価されるのか 
似つかわしくない組み合わせ
「とても敏感な人」とは
内気な若い女性がファーストレディに
敏感さと良心
クールな人と顔を赤らめる人
進化のトレードオフ理論
臆病と大胆、遅いと速い
内向型のアル・ゴアはどうやったか
内向性と外向性のバランス


第07章 ウォール街が大損し、バフェットがもうかったわけ 内向型と外向型の考え方(そしてドーパミンの働き)の違い 
報酬に対する感度が強すぎると
外向型は経済的にも政治的にも報酬を求める
金融危機をもたらしたのは押しの強い外向型
内向型のほうがすぐれているわけ
「フロー」の状態になる内向型
経済危機でも成果をあげる内向型の投資家たち


  パートIII すべての文化が外向型を理想としているのか?

第08章 ソフトパワー 外向型優位社会に生きるアジア系アメリカ人 
なぜアジア系は授業で積極的に発言しないのか
性格タイプに見る西洋と東洋の文化的相違点
劣等感を抱く内向型
自分をうまく表現できないと過小評価されるアメリ
ガンジーの内気さから生まれた「抑制」という財産
静かなるねばり強さもソフトパワーの実例


  パートIV 愛すること、働くこと

第09章 外向的にふるまったほうがいいとき
性格特性は存在するのか
内向型なのに外向型?
あなたのセルフモニタリング度をチェックする
偽外向型でいることの害
自分と「自由特性協定」を結ぶ
自分の回復のための場所を確保する


第10章 コミュニケーション・ギャップ
逆のタイプの人とのつきあい方
内向型と外向型がつきあうには
内向型が反社会的であるという誤解
内向型と外向型の敬意の示し方は異なる
それぞれの違いを認識する
内向型が苦手なシチュエーション
必ずしも外向型がセールスに向いているわけではない


第11章 内向型の特性を磨く方法 静かな子供をどうしたら開花させられるか 
内向型の子供を受け入れられる親、受け入れられない親
何を求めているのかを知ることから
内向型の子供の心を理解する
恐怖や不安は自分で制御できるようになる
学校は不自然な環境
内向型の子供に理想の教育環境とは
才能や興味を育む
あなたがつまずいたところに、あなたの宝物がある


終章 不思議の国 338


献辞に代えて [342]
「内向性・外向性」「内向型・外向型」という言葉について [345-347]
訳者あとがき(二〇一三年四月 古草秀子) [348-349]