著者:瀬地山 角[せちやま・かく](1963-) ジェンダー論。
NDC:367.21 家族問題.男性・女性問題 >> 女性史・事情(日本の)
炎上CMでよみとくジェンダー論 瀬地山角 | 光文社新書 | 光文社
【目次】
目次 [003-005]
序章 なぜCMは炎上するのか 007
ネットから消えた味の素のCM
『日本のお母さん』の何が問題なのか
ごはんを作るのは「お母さん」なのか?
「食育」とお母さんの手作り料理信仰
「味の素型」 「サッポロ一番型」
誰に対しての何の共感だったのか?
第1章 子育てママの応援かワンオペ礼讃か(性役割×女性) 037
父親はどこへいった?
ムーニーとパンパースを分けたもの
性役割分担とは
大前提「個人差は性差を必ず超える」
専業主婦の誕生
憧れるが、なれない専業主婦
経済力より家事育児の能力
専業主婦というリスク
ジャンボ宝くじは確実に当たる!
男性の家事への関わり方
働き手を増やしてサスティナブルな社会へ
現状追認のメッセージ
第2章 ファッションや化粧品のCMは難しい?(容姿や性的メッセージ×女性) 087
「よけいなお世話」で炎上したルミネと資生堂
自分らしさを強調する西武とPOLAのCM
お見事だった『メーク女子高生のヒミツ』
時代錯誤な「賞味期限」感覚
「自由」と女性らしさ
「女子力」という呪い
訴求層の分断
第3章 何が「性的」とみなされるのか?(性的なメッセージ×男性) 119
「性的」の線引きはどこにあるか
問題視された数々の事例
性的表現=女性蔑視か
萌え絵は性的で女性差別なのか?
男性ヘアピールするお酒のCM
仕掛けの必要性
訴求層の間違い=ゾーニングの失敗
「バナナ姫ルナ」の成功
第4章 「はたらけ!」といわれる男たち(性役割×男性) 151
男性にかかる性役割の重圧
栄養ドリンクのCMに見える男性像
男性が許容する? 男性差別
不可解な牛乳石鹸のウェブCM
『家事ハラ白書』に女性が怒った理由
フラリンと夫婦のコミュニケーション
夫婦間のキスはエロいのか?
クルマのCM2本を比較
フォルクスワーゲンのBGMの意味
家族像と「白戸家」
子どもと動物にはかなわない?
「半歩先」を行く
第5章 マイノリティと言葉の政治 193
東京都のキャンペーンに対する抗議
目を疑うような返信
「I Have Black Friends」論法
20世紀にすでにいわれていたこと
3人称単数はhe or sheそしてtheyヘ
ものすごく便利な「○○さん」
「これは!」と唸った台湾のCM
リスクをとった見事な発信
第6章 履いている下駄の高さ 223
4象限を改めて整理する
おわりにかえて〜 なぜ私はジェンダーの問題と向き合っているのか〜
あとがき(コロナ禍で人の消えた駒場キャンパスにて 2020年春) [239-241]
巻末付録 広告の"炎上"史 [242-264]