contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『ヒトはなぜペットを食べないのか』(山内昶 文春新書 2005)

著者:山内 昶[やまうち・ひさし] (1929-2006)
NDC:389 民族学文化人類学
NDC:383.8 飲食史[食制]
件名:肉食
件名:ペット
件名:タブー


文春新書『ヒトはなぜペットを食べないか』山内昶 | 新書 - 文藝春秋BOOKS


【目次】
目次 [003-006]


序章 読者のあなたへ 007


I 章 イヌを食べた人々(ドッグ・イーター) 011
  ペットの王様と女王様
  食文化の衝突
  イヌは食用に飼い馴らされた
一 日本の犬肉食 016
  古代と中世の禁食域
  野犬は目こぼし
  近世は貴賤を問わず
  江戸、秋田、薩摩、伊勢の犬食い
  男色と犬食い
二 中国の犬肉食 026
  古代では魚より上位
  犬肉食の衰退
  なぜ食べなくなったか
  犬肉食の復活
  周恩来の大好物
三 西洋の犬肉食 036
  古代ギリシアの聖と賤
  中世以降は犬喰いに不利
  飢えたら食べた?
  クックの航海日誌
  現代でもスイス、スペインに愛好家が


II章 ネコを食べた人々(キャット・イーター) 048
一 ネコの飼い初め 048
  水鳥猟で活用
  ネコの女神
二 西洋の猫肉食 051
  なぜ古代と中世では忌避されたか
  近世以降の料理法
  魔性のネコ
三 東洋の猫肉食 057
  ネコの東漸
  猫と狸の化かし合い
  ネコの来日
  狸汁か猫汁か
  日本のキャット・イーター


III章 ペットを愛した人々(ペット・ラヴァー) 068
一 獣姦の世界 069
  獣姦は聖婚
  ヒトと動物は同類
  浄めの機能としての獣姦
  変りゆく動物観
  西洋の獣姦裁判
  東西の動物観の差異
二 民話の異類婚姻譚 084
  カニと結婚した女(イヌイット
  サルと結婚した女(日本)
  ガマと結婚した女(フランス)
三 食と愛 091
  コンソメの話
  有歯膣〔ワギナ・デンタータ〕の女神
  金精神〔こんせいじん〕と剃刀婆〔ビータイボホ〕


IV章 タブーの仕組み 100
一 コト分けとしての文化秩序〔コスモス〕 101
  創世神話の理〔コスゴモニア〕
  境界〔リーメン〕の不思議
  タブーの暗号解読〔デコード〕
  道祖神ヤヌス
二 境界〔リーメン〕上の存在 110
  境界の人々
  境界の動物
  『旧約聖書』の食タブー
  カテゴリーの紊乱者
三 タブーの構造 118
  食・性タブーの相同構造
  食人のタブー
  生命エネルギーの交換
  インセスト回避のメカニズム
  役に立つから食べないのか
  牧畜民と農耕民の対立
  世俗タブーの形成


V章 贈物と祭り 135
一 贈物 136
  贈与は人類の黄金律
  食物と女性の贈与交換
  贈与交換と商品交換
  未開社会はペット肉も交換で
二 タブーの侵犯 147
  文明の狂宴〔オルギア〕
  歌垣と五月祭
  未開の狂宴〔オルギア〕
三 祭りの文化的意味 154
  ケ・ケガレ・ハレ
  カオスの活力
  水のシンボリズム
  箱舟は子宮の象徴
  王殺しと祭りの両義性


VI章 ペットと消費文明 163
一 ペットは近代の産物 164
  ペットの語源
  動物機械論
  近代生活の反射鏡
二 世俗化する現代 170
  動物の脱獣化
  動物の脱聖化
  祭りの卑俗化
  百鬼夜行の食文化
三 仮象の擬似世界〔ヴァーチャル・ワールド〕 177
  電子ペットの出現
  消費財としてのペット
  操作される欲望
  ペット禁食は人類最後の砦か


あとがき(須磨の苫屋にて 著者 二〇〇四年九月四日) [187-188]
参考文献 [189-193]