contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『英米文学のなかのユダヤ人』(河野徹 みすず書房 2001)

著者:河野 徹[こうの・てつ](1931-) 英文学、
NDC:930.2 英米文学史


英米文学のなかのユダヤ人 | みすず書房

  本書が扱うのは、英米文学の一部門であるユダヤ系作家の文学ではない。英米の非ユダヤ系作家・詩人の作品において、どうのようなユダヤ人像が描かれてきたか。
  イギリス文学では、チョーサー、マーロウ、シェイクスピアから、スコット、ディケンズ、G. エリオット(『ダニエル・デロンダ』)ら19世紀作家を経て、現代のT. S. エリオット、パウンド、ジョイスに至るまで、アメリカ文学ではロングフェロウ、ホーソーンメルヴィル(『クラレル』)からヘンリー・ジェイムズマーク・トウェイン、ウィラ・キャザーを経て、フィッツジェラルドヘミングウェイ、フォークナーに至るまで、それぞれのユダヤ人像を紡ぎ出している。
  「ある作品の中で反ユダヤ的(もしくは親ユダヤ的)メタファーがどのように機能しているか推察すれば、その作者の人間観、社会観からパーソナリティーの基底部に迫る端緒を開けるかもしれない。」歴史的過程を鳥瞰するのではなく、個々の作品の表現に心理的分析を施すことにより、より精密な作家論ともなった本書は、英文学とユダヤ学ともに通じた著者ならではの、貴重な著作であると言えるだろう。

【目次】
目次 [i-iv]


  第一部 イギリス文学のなかのユダヤ

序章 003


第一章 中近世英文学にみるユダヤ人像(一〇六六 - 一六〇〇) 013
  一 パウロ神学の影響 013
  二 中世イギリスのユダヤ人―― 一二九〇年の国外追放まで 019
  二 文学的ユダヤ人像の形成――聖史劇から『ヴェニスの商人』まで 026
    (一) 聖史劇(mistery plays)
    (二) 「女子修道院の話」(チョーサー)
    (三) バラバスとシャイロック


第二章 近代英文学にみるユダヤ人像 044
  一 ユダヤ人の再入国から法的解放実現まで 044
  二 近代英文学にみる代表的ユダヤ人像 055
    (一) アイザックレベッカ
    (二) フェイギン
    (三) ダニエル・デロンダ


第三章 現代英文学にみるユダヤ人像 08
  一 T・S・エリオット(「ゲロンチョン」「葉巻をくわえたプライシュタイン」他) 082
  二 エズラ・パウンド(「シュティンクシュタイン(ことロスチャイルド)」他) 096
  三 ジェイムズ・ジョイス(レオポルド・ブルーム) 110
  四 オーウェルユダヤ人像 120
    (一) 定型的ユダヤ人観の展開
    (二) 反ユダヤ主義との取り組み
    (三) 反シオニズム的傾向


  第二部 アメリカ文学のなかのユダヤ

序章 145


第一章 ユダヤアメリカ人の歴史――植民地時代から南北戦争まで 150
  一 植民地時代 150
  二 アメリカ革命前後 153
  三 中欧ユダヤ人移民の展開 155
  四 南北戰爭前後 160


第二章 近代アメリカ文学にみるユダヤ人像 165
  一 伝説と現実の間 165
  二 ロングフェロウ(「ニューポートのユダヤ人墓地」) 
  三 ホイッティアー(「ラビ・イシュマエル」他) 
  四 ホームズ(「無言劇の教え」 他) 
  五 『クェイカーの都市』(G・リバード)と『行商』(O・ルピアス)
  六 ホーソーン(『大理石の牧神』 他) 
  七 メルヴィル(『クラレル』他) 


第三章 近代後期アメリカ文学にみるユダヤ人像 205
  一 移民の大挙流入反ユダヤ主義 205
  二 ヘンリー・アダムズ(『モン・サン・ミシェルとシャルトル』他) 210
  三 ヘンリー・ジェイムズ(『悲劇の美神』他) 221
  四 マーク・トゥエイン(「ユダヤ人に関して」 他) 231
  五 ウィラ・キャザー(『教授の家』他) 


第四章 現代アメリカ文学に見るユダヤ人像 247
  一 フランシス・スコット・フィッツジェラルド(『偉大なギャッツビー』『最後の大君』 他) 247
  二 アーネスト・ヘミングウェイ(『日はまた昇る』) 255
  三 トマス・ウルフ (『天使よ故郷を見よ』『時と川について』『蜘蛛の巣と岩』他) 262
  四 ウィリアム・フォークナー(『響きと怒り』『サンクチュアリ』『寓話』他) 275
  五 スタイロン(『ソフィーの選択』) 286
  六 黒人のユダヤ人観とユダヤ人の黒人観 303
    (一) ジェイムズ・ボールドウィン(『アメリカの息子の手記』 他) 
    (二) エドワード・ルイス・ウォラント(『質屋』) 
    (三) ソール・ベロー(『サムラー氏の惑星』) 
    (四) バーナード・マラマッド(『借家人』) 


エピローグ――反ユダヤ主義は妄想か現実か 328


注 [344-367]
あとがき(二〇〇一年一月 河野 徹) [368-370]