contents memorandum はてな

目次とメモを置いとく場

『生薬101の科学――薬理効果・採集法から家庭で使うコツまで』(清水岑夫 ブルーバックス 1999)

著者:清水 岑夫[しみず・みねお](1936-) 生薬学、薬用天然物化学。
装幀:芦澤 泰偉[あしざわ たいい](1948-) 装幀、アートディレクション
本文イラスト:石戸 忠[いしど・ただし](1929-)
本文イラスト:清水 岑夫
本文デザイン:中山 康子[なかやま・やすこ](1967-) イラストレーション。グラフィックデザイン
NDC:499.8 生薬学.和漢薬


『生薬101の科学』(清水 岑夫):ブルーバックス|講談社BOOK倶楽部


【目次】
はじめに [005-009]
目次 [010-014]
本書の読み方と利用の心得 [015]


1 アオキ    青木[あおき] 016
2 アオギリス  梧桐葉/梧桐子[ごどうし] 018
3 アカネ    茜草根[せんそうこん] 020
4 アカメガシワ   将軍木皮[しょうぐんぼくひ] 022
5 アカヤジオウ   地黄[じおう] 024
6 アロエ    蘆薈[ろかい] 026
7 アンズ    杏仁[きょうにん] 029
8 イカリソウ  淫羊藿[いんようかく] 030
9 イタドリ    虎杖根[こじょうこん] 032
10 イチイ    一位[いちい] 034
11 イチジク   無花果[むかか]036
12 イノコズチ  牛膝[ごしつ] 038
13 ウコン    鬱金[うこん] 040
14 ウンシュウミカン 陳皮[ちんぴ] 042
15 エビスグサ  決明子[けつめいし] 044
16 エンジュ   槐花[かいか] 046
17 オウレン   黄連[おうれん] 048
18 オオバコ   車前子[しゃぜんし]/車前草[しゃぜんそう] 050
19 オケラ    朮[じゅつ] 052
20 オタネニンジン  人参[にんじん] 054
21 オトギリソウ   弟切草[おとぎりそう]/小連翹[しょうれんぎょう] 058
22 カキ     柿蔕[してい] 060
23 カギカズラ  釣藤鈎[ちょうとうこう] 063
24 カキドオシ  連銭草[れんせんそう] 065
25 カノコソウ  吉草根[きっそうこん] 066
26 カラシナ   芥子[がいし] 068
27 カラスビシャク  半夏[はんげ] 070
28 カワラヨモギ   菌蔭蒿[いんちんこう] 072
29 カンゾウ   甘草[かんぞう] 074
30 キカラスウリ   栝楼根[かろこん]/栝楼仁[かろにん] 076
31 キキョウ   桔梗根[ききょうこん] 078
32 キササゲ   梓実[しじつ] 080
33 ギシギシ   羊蹄根[ようていこん] 052
34 キハダ    黄柏[おうばく] 084
35 キバナオウギ   黄耆[おうぎ] 085
36 キンミズヒキ   竜牙草[りゅうがそう] 087
37 クコ     枸杞[くこ] 089
38 クズ     葛根[かっこん] 091
39 クチナシ   山梔子[さんしし] 093
40 クロモジ   釣樟[ちょうしょう] 095
41 クワ     桑白皮[そうはくひ] 096
42 ゲンノショウコ  玄草[げんそう] 098
43 ゴオウ    牛黄[ごおう] 100
44 コガネバナ  黄岑[おうごん] 102
45 ゴシュユ   呉茱萸[ごしゅゆ] 104
46 サジオモダカ    沢瀉[たくしゃ] 106
44 サネブトナツメ   酸棗仁[さんそうにん] 107
48 サルトリイバラ   山帰来[さんきらい] 108
49 サンシュユ  山茱萸[さんしゅゆ] 110
50 サンショウ  山椒[さんしょう] 111
51 シソ     蘇葉[そよう] 113
52 シャクヤク  芍薬[しゃくやく] 114
56 ジャノヒゲ  麦門冬[ばくもんどう] 116
54 ショウガ   生姜[しょうきょう] 118
55 スイカズラ  忍冬[にんどう] 119
56 スギナ    問荊[もんけい] 121
57 セリ     水芹[すいきん]  122
58 センキュウ  川芎[せんきゅう] 124
59 センブリ   当薬[とうやく] 125
60 ダイオウ   大黄 127
61 ダイダイ   橙皮[とうひ]/橘[きじつ]/橘殼[きこく] 129
62 タラノキ   楤木皮[そうぼくひ] 131
63 タンジン   丹参[たんじん] 133
64 タンポポ   蒲公英[ほこうえい] 134
65 チャ     茶[ちゃ] 136
66 ツヅラフジ    防已[ぼうい] 138
67 ツルドクダミ   何首烏[かしゅう] 139 
68 ツワブキ   橐吾[たくご] 141
69 トウキ    当帰[とうき] 142
70 ドクダミ   重薬/十薬[じゅうやく] 144
71 トリカブト  附子[ぶし] 146
72 ナツメ    大棗[たいそう] 148
73 ナルコユリ  黄精[おうせい] 150
74 ナンテン   南天[なんてん] 151
75 ニガキ    苦木[にがき] 153
76 ニワトコ   接骨木[せつこつぼく] 154
77 ニンニク   大蒜[たいさん] 156
78 ノイバラ   営実[えいじつ] 158
79 ハトムギ   薏苡仁[よくいにん] 159
80 ハナスゲ   知母[ちも] 161
81 ハナミョウガ   伊豆縮砂[いずしゅくしゃ] 162
82 ハブソウ   望江南[ぼうこうなん] 164
83 ハマスゲ   香附子[こうぶし] 165
84 ハマボウフウ   浜防風[はまぼうふう] 166
85 ヒキオコシ  延命草[えんめいそう] 168
86 ヒルガオ   旋花[せんか] 170
87 ビワ     批杷葉[びわよう] 171
88 ビンロウ   檳榔子[びんろうじ] 174
89 フジバカマ  蘭草[らんそう] 175
90 ベニバナ   紅花[こうか] 178
91 ボタン    牡丹皮[ぼたんぴ] 180
92 マオウ    麻黄[まおう] 181
93 マタタビ   木天蓼[もくてんりょう] 183
94 ミシマサイコ   柴胡[さいこ]  185
95 ムクゲ    木槿[もっきん] 187
96 メハジキ   益母草[やくもそう] 189
97 モモ     桃仁[とうにん] 190
98 ヤマノイモ  山薬[さんやく] 192
99 ユキノシタ  虎耳草[こじそう] 194
100 ヨモギ    艾葉[がいよう] 196
101 リンドウ   竜胆[りゅうたん] 198


症状別利用生薬と漢方処方 [200-213]
  1 呼吸器系 
  2 循環器系 
  3 消化器系 
  4 新陳代謝系 
  5 泌尿生殖器系 
  6 神経系 
  7 皮膚科系 
  8 耳鼻咽喉科系 
  9 産婦人科系 
  10 保健予防薬(滋養強壮薬) 

植物の特徴を見分ける豆知識 [214-218]
  花序とは?
  葉のつけ方(葉序)


イラスト出典 [19-20]
さくいん [1-18]




【メモランダム】
・参考になるサイト。
http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/




【関連記事】

『植物はなぜ薬を作るのか』(斉藤和季 文春新書 2017)
https://contents-memo.hatenablog.com/entry/20200909/1599577200